前橋市の御朱印おすすめ7選|珍しい見開きタイプや女性に人気の御朱印

神社やお寺を訪れた際、参拝の証としていただける御朱印。自前の御朱印帳にコレクションするのも楽しいですね。
今回は、前橋市で御朱印が人気の神社やお寺を紹介します。県内有数のパワースポット「赤城神社」や、季節の花が咲き誇る「龍願寺(通称:ぼたん寺)」などでいただける、個性豊かな御朱印をぜひチェックしてくださいね。
※神社やお寺は不定休で、社務所の営業時間なども変わることがあります。詳細は各施設に直接お問い合わせください。
見出し
①赤城神社
赤城山頂の大沼の近くのパワースポット、赤城神社。正式名称は大洞赤城神社で、美しい朱塗りが特徴の1つです。心身健康、無病息災、病気平癒、商売繁盛などの祈願ができます。
記帳はなく書き置きのみの授与になります。郵送対応はありません。
十二単の赤城姫が織込まれた御朱印帳も色鮮やかで、御朱印ガールにも人気です。
あわせて読みたい。
②三夜沢赤城神社
ツツジの名所としても有名な三夜沢(みよさわ)赤城神社は、赤城山の南麓に位置します。縁結び、安産、病気平癒、五穀豊穣、交通安全など、数多くのご利益があるとされています。
躍動感あふれる筆使いの御朱印は、山道の途中にある社務所でいただけます。郵送での授与はありません。
あわせて読みたい。
③産泰神社
前橋市下大屋町に鎮座する産泰神社は、その社名からも想像できるように、安産の神様がお祀りされており、子宝祈願やお宮参りで多くの人が訪れます。
写真の御朱印は、元号が令和に変わった際の限定御朱印なので今はいただけませんが、現在でも女性を中心に人気の可愛らしい御朱印の授与が行われています。
郵送での対応も可能です。詳しくは公式HPをご覧ください。
あわせて読みたい。
④前橋八幡宮
JR前橋駅より徒歩約10分という、便利な立地にある前橋八幡宮。まちの「はちまんさま」として親しまれています。
御朱印は、紫色の左三つ巴の社紋がアクセントです。不定期ですが、期間限定の御朱印の授与もあります。気になる方は公式インスタをご覧ください。郵送には対応していません。
8:30~17:00(授与所)
9:00~16:30(社務所)
初穂料: 300円
※限定御朱印は初穂料が異なることがあります。
住所:群馬県前橋市本町2-7-2
駐車場:あり(無料・社務所隣に5台)
あわせて読みたい。
⑤龍願寺
©http://gunma-hananoeki-ryuganji.com/
©http://gunma-hananoeki-ryuganji.com/
「ぐんま花の駅」として登録されている龍願寺では、毎年3月下旬〜11月中旬まで、各季節の花々が咲き揃います。特に5月に見頃を迎える牡丹はとても見事で、通称「ぼたん寺」とも呼ばれています。
龍願寺の御朱印は見開きタイプ。「ぐんま花の駅」の御朱印は、不動明王を表す梵字が躍動感にあふれています。光明真言の御朱印など常時授かれるものをはじめ、期間&人数限定、月替わりの御朱印の授与も定期的に行っています。
郵送対応が可能ですが、注文用ページがないため、問い合わせフォームから確認してくださいね。
あわせて読みたい。
⑥龍蔵寺
佐野厄除大師、川越大師と並ぶ関東三大大師のひとつ、青柳大師として親しまれている龍蔵寺。
正式名は、元三大師良源さま。毎年1月3日には、お大師様の御開帳が、2月3日には縁起の良い節分会が開催されます。
御朱印は書き置きタイプ。お大師様の別のお姿で、魔除けとして広く進行されてきた角大師(つのだいし)様が描かれ、緑色の枝垂れ柳が美しさを際立たせます。郵送での授与はありません。
あわせて読みたい。
⑦上野国総社神社
群馬県内の549社の御神徳をそろえた最強レベルのパワースポット、上野國総鎮守総社神社。開運厄除や方位災難除、七五三や受験合格、商売繁盛、安産、諸願成就などの御祈祷も随時受付されています。
拝殿右手にある社務所で御朱印を賜れます。月限定の御朱印もあるので、要チェックです!
あわせて読みたい。
まとめ
前橋市でおすすめの御朱印を紹介しました。
まずは中心部に鎮座する、前橋八幡宮の御朱印から授かってみてはいかがでしょうか。
季節に関係なく参拝できるのも、神社やお寺の魅力。ぜひ前橋市でも御朱印巡りの旅をお楽しみください!
あわせて読みたい。