「投稿者: ento」の記事一覧
-
高崎に【はにわ】が出現!?「上毛野はにわの里公園」に行ってみよう!
「東国文化の中心地」と言われる、群馬県。 東国文化とは古墳時代から平安時代にかけて栄えた文化のことです。 群馬県内には1万基以上にもおよぶ古墳、そして数多く...観光 -
徳川家のお墨付き!「縁切寺満徳寺資料館」で、悪いモノと縁切りしよう
現代では妻が離婚届を夫に突きつけることも珍しくありませんが、江戸時代は妻が夫との離婚を望んでも、夫から離縁状を書いてもらわない限りは別れることができませんで...観光 -
向井千秋記念子ども科学館|プラネタリウムの見どころ&注目イベントを紹介【館林市城町】
群馬県館林市にある向井千秋記念子ども科学館。 日本人女性初の宇宙飛行士、向井千秋さんが2度の偉業を成し遂げたことを機に、「館林市立子ども科学館」から現在の名...観光 -
群馬が生んだNo.1駅弁「峠の釜めし」持ち帰るならおぎのやで買おう!
1885年、信越本線横川駅にて駅弁の販売を開始した「おぎのや」。 歴史深い駅弁「峠の釜めし」として全国にもファンが多く、根強い人気は健在!今回は群馬が生んだ...お土産 -
群馬を侮ることなかれ!意外と(?)ある・群馬の誇れること9選!
テレビ番組『お前はまだグンマを知らない』や『月曜から夜更かし』 (いずれも日本テレビ系列)で、何かと群馬がピックアップされるこの頃。 いじられることの多い群...群馬あるある -
妙義神社|165段の石段を登ると…待つのは美しい本殿と絶景!【富岡市妙義町】
富岡市にある妙義山の東麓に位置する「妙義神社」は、宣化天皇2年(537年)創建と伝わる名刹。 開運・商売繁昌・火防・学業児童・縁結・農耕桑蚕の神として知られ...旅行 -
桐生・梅田湖花火大会。夜空を彩る大輪の花を見に行こう
夏の風物詩といえる花火大会が、2017年桐生市の梅田湖にて復活! 桐生市では2006年から地元カラオケ愛好会が「梅田湖冬花火大会」を開催していましたが、20...レジャー -
群馬の桐生が岡動物園は入園料も駐車場も無料!遊園地も隣接で大満足
昭和28年(1953年)に開園した桐生が岡動物園。 入園無料・駐車場無料・年中無休で開園している、群馬県唯一の公立動物園です。 こちらの動物園と隣接している...レジャー -
安中市「めがね橋」赤レンガ造りの美しいアーチ橋は圧巻!
安中市にある「碓氷第三橋梁」は明治25年に完成し、横川から軽井沢間の11.2㎞を結ぶ線路として開通しました。 見上げたときにレンガのアーチがめがねのように見...観光 -
東毛エリアの日帰りバーベキュー場おすすめ6選【太田・桐生・みどり市】
そろそろバーベキューの季節!でも、バーベキューは準備や後片付けが大変です。 さらに、道具を買いそろえるとかなりの出費になってしまいますよね。 そこで今回は、...レジャー