四万温泉を楽しみ尽くす!おすすめ観光・人気スポット15選!

群馬の人気観光温泉地であり観光スポットでもある四万温泉。昭和レトロな雰囲気が漂い、映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなった宿も有名です。
国民保養温泉地の第一号にも指定されるほどの歴史ある温泉でありながら、2019年の温泉総選挙では女子旅部門で1位を獲得と若者にも人気の温泉地です!
そんな幅広い年齢層から愛されている四万温泉のおすすめ観光地や宿・グルメ情報など人気のスポットをまとめてご紹介します!
家族旅行はもちろん、友達やカップルも楽しめるスポットばかりなので、ぜひ旅行プランの参考にしてくださいね。
見出し
環境省のお墨付き!四万温泉の魅力とは?
1954年(昭和29年)に国民保養温泉地の第一号に指定され、優れた温泉地として環境省お墨付きの四万温泉。
四万温泉とは「四万(よんまん)の病に効く霊泉」という伝説がその名の由来といわれ、どこかなつかしい、落ち着いた雰囲気の温泉地です。
草津温泉は強酸性ですが、四万温泉の泉質は保湿・美肌効果のある塩化物・硫酸塩泉であり、古くから「草津の仕上げ湯」と言われています。飲めば胃腸によく、入浴すれば肌によいと言われてきました。
四万温泉協会HPで配信されている「湯散歩マップ」や「日帰り温泉マップ」を活用して、気軽に泉飲や足湯、日帰り温泉が楽しめます。
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/appeal/walkmap/
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/one-day/
四万温泉のおすすめ宿・温泉
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/
温泉地といえば、やっぱり宿に泊まってゆったりと過ごしたいもの。
まずは、ゆっくりと楽しめる宿と日帰り入浴も可能な温泉をご紹介しましょう。
「千と千尋の神隠し」の舞台となった【積善館】
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/
「積善館」は、2001年に公開された映画「千と千尋の神隠し」のモデルとなったといわれています。
元禄7年開業の歴史ある旅館は、日本最古の湯宿建築であり重要文化財ともなっている「積善館本館」、昭和初期に建築され桃山様式の室内装飾がロマンあふれる「山荘」、昭和61年に高台に建築された伝統と現代が融合するもっとも新しい「佳松亭」と3つの建物からなります。
そしてもっとも大きな特徴は、国の登録有形文化財でもある「元禄の湯」。
アーチ状の窓から陽が差し込み、タイル張りの床に石造りの浴槽が5つ並ぶ大正ロマンあふれる特徴的なつくりとなっています。
元禄の湯と岩風呂では、日帰り入浴も可能です。
四万川にかかる赤い橋を渡れば、まるで千と千尋の世界。日常を離れた優雅な気分にひたれること間違いなしです。
【基本情報】
四万温泉 積善館
営業時間(日帰り入浴):11:00~17:00(受付は16:00まで)
定休日:不定休
料金:プランによる(日帰り入浴は大人1,200円 子ども(3歳~11歳まで)800円 2歳以下無料)
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万温泉甲4236
電話:0279-63-2101
駐車場:あり
※日帰り入浴利用の場合、桐の木平 駐車場(無料)の利用となります。
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万温泉より徒歩約2分
子供向けサービスが嬉しい【時わすれの宿佳元】
料理旅館「時わすれの宿 佳元」は群馬県の新鮮な素材を生かし、心を込めた会席料理が人気。全8室のうち、温泉露天風呂付の客室が4室あり、贅沢なひとときを過ごせます。
囲炉裏ラウンジでは、群馬の銘酒を無料にて利き酒ができるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
また、家族連れには嬉しいお子さま向けサービスも充実しています。お子さま用料理や大浴場の子供用椅子や桶はもちろん、おもちゃや絵本の貸し出しも利用できます。
温泉は、男女別の内風呂と露天風呂のほかに、ステンドグラスの無料貸切風呂があるので家族での利用が可能です。
残念ながら大浴場は宿泊客のみの利用なので、ぜひ、宿泊して四万の隠れ家を体感してみてください。
【基本情報】
時わすれの宿 佳元
料金:プランによる
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4344-2
電話:0279-64-2314
駐車場:あり(無料・20台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万温泉より徒歩約15分
※送迎有り 要連絡
温泉ブログで人気の愉快な宿【四万やまぐち館】
なつかしい昭和の町並みを再現した館内が温泉ブログやSNSでも人気の「四万やまぐち館」。
渓谷に佇む源泉湯宿の名物「お題目大露天風呂」や「四万川の湯」はとくに人気が高いです。どちらも渓流に面しており、四季折々の風情を感じながら温泉を楽しめます。
立ち寄り湯としても利用できるほか、食事付きの日帰り入浴プランもあります(要予約)。
最上階の貸切展望風呂は4種あり、有料(1時間2,000円から3,000円)で水入らずの贅沢な時間が楽しめます(予約制・先着順)。
館内の「俵町広場」とよばれるスペースでは、名物女将の紙芝居や四季折々の演芸を楽しめるのも魅力です。
【基本情報】
四万やまぐち館
営業時間(日帰り入浴):12:00~19:00(受付は17:00まで)
※大浴場「薬師の湯」は15:00からの利用となります。
定休日:無休
料金:プランによる(日帰り入浴は大人1,000円、6歳~小学生まで700円、4~5歳500円、3歳以下無料)
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万3876-1
電話:0279-64-2011
駐車場:あり
※日帰り入浴利用の場合、桐の木平 駐車場(無料)の利用となります。
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 山口より徒歩1分
無料の飲泉と足湯が評判【ゆずりは社の足湯飲泉所】
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/
四万温泉ゆずりは地区にある「国民宿舎ゆずりは荘」の前、八角形の建物「ゆずりは社の足湯飲泉所」。
ベンチがあり広々としているので、散策途中の休憩所としてもピッタリです。足湯もあるので温泉散策とともに、無料で癒しの時間が過ごせます。
中には四万温泉協会絵手紙コンテストの作品が展示されています。
【基本情報】
ゆずりは社の足湯飲泉所
料金:無料
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4237-7
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万温泉より徒歩10分
四万の湯をタダで満喫!【御夢想の湯】
「御夢想の湯」は四万温泉の一番奥、日向見地区にある共同湯です。
建物は2006年(平成18年)に建築と比較的新しい湯屋づくりで、四万温泉発祥伝説を伝える源泉を使用しています。
入浴料は無料で、駐車場も無料。
目の前に日向見薬師堂と日向見薬師の足湯があるので、温泉と足湯がともに楽しめます。簡易ロッカーのみで、石けんやタオルなどは持参が必要です。
【基本情報】
御夢想の湯
営業時間:9:00~15:00
定休日:無休
※2020年5月31日(日)まで休業となっています。
料金:無料
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1
駐車場:あり(無料・10台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万温泉より徒歩30分
問合せ:一般社団法人 四万温泉協会
電話:0279-64-2321
公式HP:https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/gomusounoyu/
四万に来たら外せない!感動の絶景スポット
四万温泉周辺には、美しい自然や天然記念物などのみどころもたくさんあります。
「ここだけは外せない」というスポットを、いくつかご紹介します。
【奥四万湖】四万ブルーを壮大なスケールで
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/
奥四万湖は、四万川ダムによりつくられたダム湖です。あざやかなコバルトブルーの美しい湖で、その青は四万ブルーとよばれています。
雪解け水が流れる3月から5月頃が四万ブルーのもっとも美しいシーズンといわれ、秋には湖周辺の広葉樹林が紅葉し四季折々の美しさを楽しめます。
湖の周りは車で一周でき、ダムの周辺には「栂の広場」「赤沢安らぎ広場」「稲包せせらぎ公園」などの公園や見晴台、堤防の下側に「日向見公園」という絶景が楽しめるスポットがあります。
【基本情報】
奥四万湖
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約80分
【甌穴群】群馬県天然記念物
四万の代表的な観光名所であり、群馬県天然記念物にもなっている「四万の甌穴群」。
甌穴とは、川の流れが渦巻き状になることより石や砂が同じところを循環し、川底の岩盤と接触して侵食されてできた丸い穴で、ポットホールともいわれています。
四万のこのスポットには大小合わせて8つの穴があります。
また、甌穴の入口にあたる駐車場敷地内には自然を臨む形で建つお店「森のカフェKISEKI(キセキ)」があります。
夏はテラスに席が並び、冬は薪ストーブが灯る雰囲気のよい人気店です。四万を訪れた際にはぜひ寄ってみてくださいね。
【基本情報】
四万甌穴群/森のカフェKISEKI
営業時間:10:00~15:00
定休日:12月1日~2月29日の間 水・木曜日(12月23日~1月4日までは無休)
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万3497
電話:0279-64-2290
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
群馬の大自然の中で、ゆったりとしたひと時を過ごしませんか?
【摩耶の滝】縁結びの摩耶姫伝説の地
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/
四万の最奥部にある名瀑「摩耶の滝」は、落差20m以上と勢いのよい落下がみられる滝です。
お不動さまのお導きにより、摩耶姫という美しい娘と立派な若者が出会ったという摩耶姫伝説があり、縁結びや子宝スポットとしても人気。
御夢想の湯や日向見薬師堂のある日向見地区より、摩耶の滝遊歩道を通って徒歩で2㎞ほどの距離にある、知る人ぞ知る絶景スポットです。
【基本情報】
摩耶の滝
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字四万 温泉最奥部
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約70分
バス停 四万温泉より徒歩約70分
四万温泉の四季を体感!おすすめ観光スポット
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/spots/
四万温泉では四季折々の美しい自然が楽しめます。
季節ごとのおすすめポイントをご紹介しましょう。
春(4月~5月)四万のパワースポットで桜見物
四万の桜は遅咲きで5月までお花見ができます。
みごろの目安は毎年4月下旬から5月初旬で、国指定重要文化財となっているパワースポット、日向見薬師堂が有名。ひっそりと咲く桜が情緒豊かです。
日向見薬師はその地から四万温泉が湧いたという伝説があり、目の前には先に紹介した無料の共同浴場「御夢想の湯」や足湯がありのんびりと過ごせます。
【基本情報】
日向見薬師堂
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字四万4371
電話:0279-75-8814
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車 道渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万温泉より徒歩30分
夏(6月~8月)四万湖カヌーツアーを体験
県営中之条発電所の貯水池である人造湖「四万湖(中之条ダム)」では、夏にカヌーツアーなどのアクティビティーが楽しめます。
子供は4才以上から体験可能で、休日や夏休みには多くの人が訪れます。
より青い水を楽しみたい場合は4月から6月頃がおすすめです。
【基本情報】
四万湖カヌーツアー レイクウォーク
開催期間:3月下旬~11月上旬(詳細は公式HPでご確認ください)
定休日:水曜定休(GW、夏休み期間を除く)
※2020年5月31日までのカヌーツアーの開催及び予約を中止になっています。
料金:中学生以上 6,500円、4歳~小学生 5,500円
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万14-1
駐車場:あり(中之条ダム管理事務所)
アクセス:車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約45分
公式HP:https://nakanojo-kanko.jp/shima/experience/四万湖体験散歩カヌーツアー/
秋(10月~11月)紅葉狩りウォーキング
四万川ダムの下に位置する日向見公園はお散歩にぴったりのスポット。
公園から四万川に降りることもできます。紅葉の季節はとくに散策するのにおすすめの公園です。
日向見公園で紅葉を楽しんだあとは、近くの日向見薬師、摩耶の滝、奥四万湖をめぐるというウォーキングコースはいかがでしょうか?
【基本情報】
日向見公園
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
アクセス:
バス停 四万温泉より徒歩25分
冬(1月~3月)スノーシューで白銀の世界へ
四万温泉より車で約1時間、熊倉地区にある「チャツボミゴケ公園」は本州ではここだけでみられるというチャツボミゴケで有名なパワースポットです。
11月から4月下旬までは雪が多いため閉鎖となりますが、中之条町観光協会主催のツアー参加者に限り特別に入園が許可されています。
チャツボミゴケ公園は2015年5月、とくに水鳥の生息地として国際的に重要な湿地として選ばれるラムサール条約に登録。2017年2月には国の天然記念物にも指定されています。
春から秋にかけて訪れるのもいいですが、スノーシューツアーでは銀世界の中チャツボミゴケ公園を楽しめます。
【基本情報】
チャツボミゴケ公園
営業時間:
4月~9月 9:00~15:00
10月~11月 9:00~14:30
定休日:12月~4月下旬
利用料:大人600円(中之条町民は300円) 小学生以下無料
スノーシューハイキング開催期間(予定):1月上旬から3月下旬
※ツアーの料金がかかります。
住所:群馬県吾妻郡中之条町入山13-3
電話:0279-95-5111
駐車場:あり(無料・100台程度)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより105分
公式HP:https://nakanojo-kanko.jp/kuni/
公式Facebook:https://www.facebook.com/nakanojo.kanko/
※スノーシューハイキングの募集については、11月頃からの予定です。
詳細は中之条町観光協会公式Facebookや六合の里温泉郷組合HPでの発表をご確認ください。
四万温泉のスイーツ・グルメ・地酒
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/shops/
温泉や自然を感じるのもいいけれど、やはり外せないのはグルメです。
四万温泉にはおしゃれなカフェやおいしい食事・地酒も楽しめますよ。
インスタ映えで人気【柏屋カフェ】
出典:食べログ
四万の温泉街、新湯地区(桐木平商店街)にあるおしゃれなカフェ「四万柏屋カフェ」。昭和初期の建物を改装した、ノスタルジックな内外装で、InstagramなどのSNSでも話題のお店です。
こちらでは、温泉マークの「温泉カプチーノ」と、2つの味が楽しめる「柏屋カレー」が大人気!
コーヒーは自家焙煎、紅茶も世界の高級ホテルが愛用するロンネフェルトを使用するというこだわりぶりです。
温泉街でゆっくりしながらスイーツ、カフェ、食事などマルチに楽しめるおすすめのお店です。

【基本情報】
四万柏屋カフェ
営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:無休
※臨時休業があるので、公式HPをご確認ください。
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4237-45
電話:0279-64-2414
駐車場:あり
※店舗裏手の河川敷公共駐車場(無料)の利用となります。
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 四万局前より徒歩2分
江戸時代から続く老舗そば屋【小松屋】
出典:
先代から伝わる石臼製粉機による自家製粉麺を提供するのは、四万グランドホテルのそば、落合通りにある老舗そば店「小松屋」。
地元農家栽培の玄蕎麦を使用した、挽きたて、打ちたてのそばは絶品です。
また一日数量限定で、そば粉100%で手打ちする生粉打ち蕎麦も提供。そばの強い香りと風味が感じられる逸品です。
手引き石臼で製粉し手打ちするため、数日前に予約すると安心ですよ。


【基本情報】
四万温泉 そば屋 小松屋
営業時間:11:30~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:不定休
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4224-2
電話:0279-64-2609
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
四万の地酒がそろう【わしの屋酒店】
四万温泉街のコンビニ的存在なのは「わしの屋酒店」。地酒にこだわったお店ですが、顧客の要望に応えるうちにパン、お弁当にお菓子、アイス、雑誌にタバコ、切手まで提供するようになったとのことです。
四万温泉には酒蔵がありませんが、わしの屋酒店では、四万温泉の源泉や、四万川の水で育てた酒米を仕込んだ地酒などが販売されています。
また、わしの屋酒店が製造直売する「四万温泉エール」が人気です。
【基本情報】
営業時間:9:00~21:00
定休日:なし
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万3894-1
電話:0279-64-2608
駐車場:あり(3台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約60分
バス停 山口より目の前
公式HP:http://jizake.info
四万温泉へのアクセス
四万温泉は、草津温泉から車で1時間ほどの距離、群馬県吾妻郡中之条町にあります。
四万温泉へのアクセス方法をそれぞれご紹介します。
車でのアクセス
東京・栃木・東北方面から
関越自動車道「渋川伊香保IC」下車、国道17号、国道353号経由で約60分。
新潟・北陸方面から
関越自動車道「月夜野IC」下車、国道17号、赤根峠、国道145、353号経由で約60分。
長野・東海・関西方面から
上信越自動車道「上田菅平IC」下車、国道144、145、353号経由で約120分。
または 上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」下車、中軽井沢経由、国道146、145、353号経由で約120分。
また、冬期は閉鎖されていますが、上信越自動車道「信州中野IC」下車、志賀草津高原ルート越え、草津温泉経由で約150分です。
電車、バスでのアクセス
JR吾妻線中之条駅下車、関越交通四万温泉行きバスで約40分
※中之条駅までのルートは下記のいずれかになります。
- JR上越線または長野新幹線 高崎駅下車、JR吾妻線乗り換え約50分
- JR上越線 渋川駅下車、JR吾妻線乗り換え30分
- JR上野駅からJR吾妻線 中之条駅まで直通の特急草津号もあり
東京から高速バス
東京駅八重洲通りから四万温泉まで約3時間半で到着する、関越交通運行の高速バス「四万温泉号」(※要予約)もあります。
運賃は往復5,200円(片道3,150円)で、乗り換えなしなのでラクチンです。
詳細は関越交通まで。
関越交通:https://kan-etsu.net/publics/index/18/
※東雲車庫・東京駅八重洲通り発は2020年4月19日(日)から、四万温泉発は4月20日(月)から当面の間全便運休となっています。
まとめ
©https://nakanojo-kanko.jp/shima/hotsprings/
群馬屈指の観光地・四万温泉。温泉とともに楽しめる観光や宿、グルメなどのおすすめスポットなどをご紹介しました。
四季折々の雄大な自然の美しさや重みのある文化遺産、土地ならではのアクティビティーなども楽しめます。
効能豊かな泉質の温泉と地元ならではのおいしい食事、また情緒豊かな旅館や町並みなど、楽しめるところがたくさんあり、満足すること間違いなしです。
ぜひ四万温泉の魅力を存分に満喫してみてくださいね!
※情報は取材当時のものです