群馬の【シャクナゲ】を見に行こう!人気スポットや見頃を紹介!

群馬県内には、春の花「シャクナゲ」を鑑賞できるスポットがたくさんあります。
とくに草津方面で多く見られますが、ここでは春先から7月まで美しいシャクナゲの鑑賞が楽しめる県内各地の名所をご紹介します。
シャクナゲってどんな花?
シャクナゲ(石楠花)はヒマラヤが原産地のツツジ科、常緑性の花木です。
厚く光沢のある葉が特徴で、赤、白、黄色、ピンクなど綺麗な色の花が咲き誇ります。
また、アズマシャクナゲやキバナシャクナゲ、ホンシャクナゲなど様々な種類もあります。
群馬県のシャクナゲの名所
群馬県内には渋川や草津、嬬恋村、さらには桐生市周辺に美しいシャクナゲが見られるスポットがあります。
地域ごとにシャクナゲの名所をご紹介します。
桐生市 成田山赤城寺
5,000株以上の美しいシャクナゲが咲く桐生市の「赤城寺」。
シャクナゲとともに牡丹やゴヨウツツジも咲き、境内が華やかに彩られます。
例年の見頃:4月中旬~5月中旬
場所:桐生市新里町大久保413-4
問合せ先:0277-74-1695(赤城寺)
アクセス:車 北関東自動車道伊勢崎ICより約20分
みどり市 小中大滝(こなかおおたき)
「小中大滝」とは、みどり市を流れる小中川から流れ落ちる最大落差96メートルの壮大な滝。
滝の展望部分へ向かう途中に架かる吊り橋「けさかけ橋」からの眺めも最高です。
小中大滝の周辺ではシャクナゲがみられ、吊り橋とともに美しい花と雄大な自然を楽しめます。
例年の見頃:4月中旬~下旬
場所:みどり市東町小中
問合せ先:0279-76-1270(みどり市役所観光課)
アクセス:電車 わたらせ渓谷鐵道小中駅から約7km、車で約15分
みどり市 袈裟丸山
山岳信仰のある「袈裟丸山」。
登山コースがあり、シャクナゲやカタクリ、つつじなどが楽しめます。
春は新緑、秋は紅葉が絶景です。
例年の見頃:5月下旬~6月上旬
場所:みどり市東町
問合せ先:0277-76-1270(みどり市役所観光課)
嬬恋村 浅間高原シャクナゲ園
広いキャベツ畑の奥にある「シャクナゲ園」ではおよそ15万株ものシャクナゲが咲き誇ります。
園内はハイキングコースになっていますが、体力に自信のない人でも駐車場から気軽にシャクナゲを楽しめます。
例年の見頃:5月下旬~6月中旬
場所:群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原字群馬坂1854番1
問合せ先:0279-86-5077(浅間高原観光協会)
アクセス:
車 上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約100分、関越自動車道渋川伊香保ICより約90分
電車 JR吾妻線万座・鹿沢口駅より無料送迎バスにて30分
吾妻郡東吾妻町 浅間隠山温泉郷
東吾妻から見ると浅間山を隠してしまうところから名づけられた「浅間陰山」。
標高1756.7メートルの頂上からは360度パノラマビューで絶景を楽しめます。
登山口から温川の支流を登っていくとシャクナゲ尾根があり、美しいシャクナゲの群生が見られます。
例年の見頃:5月頃
場所:吾妻郡東吾妻町
問合せ先:0279-68-2111(東吾妻町役場 地域政策課)
アクセス:車 関越自動車道渋川伊香保ICより約1時間20分
吾妻郡草津町 殺生河原
草津白根山のおひざ元に「殺生河原」という恐ろしい名前の場所があります。
殺伐とした岩場からは硫化水素を含んだ蒸気が噴出し、独特の硫黄のにおいが鼻を突きます。
草津温泉へ続く遊歩道には、シャクナゲの群生地があり正反対の美しい光景が広がります。
例年の見頃:4月下旬~7月上旬
場所:吾妻郡草津町草津
問合せ先:0279-88-0001(草津町役場)
アクセス:車 草津バスターミナルより15分
渋川市 赤城自然園
一年を通じて四季折々の様々な花々がみられる自然の宝庫「赤城自然園」。
広大な敷地にシーズンになるとシャクナゲが咲き誇ります。
例年の見頃:4月下旬~5月下旬
場所:渋川市赤城町南赤城山892
問合せ先:0279-56-5211(赤城自然園)
アクセス:車 関越自動車道赤城ICより約10分
春まで待ち遠しい。群馬の美しいシャクナゲの花が楽しめるスポットまとめ
4月から長いところでは7月頃までシャクナゲが楽しめる群馬の名所をご紹介させていただきました。
お寺の境内、登山とともにシャクナゲが楽しめたり雄大な自然を感じながら楽しめたりと楽しみ方もバリエーション豊富。
新緑とともに群馬のシャクナゲぜひ楽しんでみて下さいね!
※情報は取材当時のものです