群馬県内つつじの名所18選|春から初夏まで楽しむおすすめスポット

自然豊かな群馬県には、桜だけでなく、赤やピンクのつつじが咲く美しい春の名所がたくさんあります。
4月初旬から7月ごろまで楽しめる群馬のつつじが美しいスポットと見頃をご紹介しましょう。
つつじとはどんな花?
ツツジ科に属する半常緑性のヤマツツジの仲間を総称してつつじと呼びます。
日本や中国などアジアの東部を原産地とする庭木で、日本では生け垣などでよく見かける馴染みのある花。
低木で丈は種類にもよりますが、5㎝から高いものでは2mに及ぶものも。
白や赤、ピンク、紫、複色など様々な色の花が咲き、一般的には4月から5月にかけて見られますが、群馬県内では4月中旬~7月頃まで見られます。
群馬県内のつつじ名所【県中央エリア】
県内でつつじが美しく咲く名所の数々を、エリアごとにご紹介しましょう。
①華蔵寺公園【伊勢崎市華蔵寺町】
©https://gunma-dc.net/
群馬県民から愛されるレジャースポット華蔵寺公園遊園地では、キリシマツツジをはじめ約5,000本のつつじが見られます。
毎年4月から5月にかけて華蔵寺公園花まつりも開催され、レジャーとともにつつじや桜、シャクナゲ、花菖蒲などが楽しめますよ。
華蔵寺公園花まつり期間:2022年4月1日(金)~5月20日(金)
営業時間:
3月~11月9:00~17:00
12月~2月9:30~16:30
休園日:
毎週火曜日(祝祭日の場合は営業)
年末年始(12月29日~1月1日)
※4月・8月は休園日なし
入園料:無料
住所:群馬県伊勢崎市華蔵寺町1-1
電話:0270-25-4478
駐車場:あり・無料
アクセス:
車 北関東自動車道 伊勢崎ICより10分
電車 JR伊勢崎駅より徒歩20分
じゃらん:
伊勢崎市周辺情報:
伊勢崎市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Isesaki
あわせて読みたい。
②高崎城址公園【高崎市高松町】
高崎市役所近くの高崎城址公園近くのお堀では、毎年4月中頃から美しい赤色のつつじが咲き誇ります。新緑とともにつつじが楽しめるスポット。
営業時間:常時開放
入園料:無料
住所:群馬県高崎市高松町
問合せ:高崎市役所観光課
電話:027-321-1257
駐車場:
市営城址地下駐車場 184台
市営城址第二地下駐車場 391台
※どちらも最初の1時間まで30分160円 1時間を超えると30分150円
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより15分
電車 JR高崎線 高崎駅より徒歩15分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
③県立榛名公園【高崎市榛名湖町】
榛名湖畔にある県立榛名公園周辺ではヤマツツジやレンゲツツジがおよそ5万本。様々な種類のツツジが楽しめる人気のスポットです。
住所:群馬県高崎市榛名湖町845
問合せ:榛名観光協会
電話:027-374-5111
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより60分
電車 JR高崎駅からバスで約1時間半、バス停より徒歩20分
じゃらん(榛名湖畔):
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
④赤城神社参道【前橋市三夜沢町】
©https://www.maebashi-cvb.com/
群馬のパワースポット赤城神社へと続く3kmほどの参道は松並木になっていて、その松の根元にはヤマツツジが約4,000株植えられています。
4月の終わりごろから見頃を迎え、並木を歩くウォ―キングイベントも開催されるなど、人気なスポットです。
赤城神社参道松並木とつつじの道ウォーキング開催日:2022年5月3日(火・祝)
※詳しくはこちらをご確認ください(要事前予約)
住所:群馬県前橋市三夜沢町114
問合せ:群馬県前橋市宮城支所
電話:027-283-2131
駐車場:あり・無料(参道松並木北口と南口の2ヶ所)
アクセス:
車 北関東自動車道 伊勢崎ICより30分
電車 上毛電気鉄道 大胡駅より車20分
バス ふるさとバス(デマンドバス)
赤城神社・二本木大橋東・出口商店前・みやぎふれあいの郷 各バス停より徒歩1分
※デマンドバスの詳細はこちら
じゃらん:
前橋市周辺情報:
前橋市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/maebashi.html
あわせて読みたい。
⑤赤城白樺牧場【前橋市富士見町】
©https://gunma-dc.net/
県立赤城公園内にある赤城白樺牧場周辺では、およそ圧巻の10万本のレンゲツツジが6月になると開花時期を迎えます。現在の赤城白樺牧場の状況はライブカメラでチェック!
時間:9:00~16:00
※前橋市赤城山総合観光案内所
定休日:期間中無休
※営業期間は4月中旬から11月中旬まで)
料金:無料
※牧場内は立ち入りできません
住所:群馬県前橋市富士見町赤城山
問合せ:前橋市観光コンベンション協会
電話:027-235-2211
駐車場:あり・無料(40台 赤城山総合観光案内所敷地内)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより60分/赤城ICより50分
電車 JR両毛線前橋駅よりバス約1時間
じゃらん:
前橋市周辺情報:
前橋市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/maebashi.html
あわせて読みたい。
⑥長峰公園【渋川市伊香保町】
©https://gunma-dc.net/
伊香保温泉近くにあるつつじの名所、長峰公園。
開花時期には伊香保温泉を見下ろす絶景とともに、ヤマツツジのじゅうたんが楽しめる人気のスポットです。
住所:群馬県渋川市伊香保町中子991-19
問合せ:渋川市都市政策課
電話:0279-22-2073
駐車場:あり(約20台)
アクセス:車 関越自動車道 渋川伊香保ICより35分
じゃらん:
伊香保温泉周辺情報:
伊香保で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/ikaho.html
あわせて読みたい。
⑦伊香保森林公園つつじが丘【渋川市伊香保町】
榛名二つ岳を中心として広がる伊香保森林公園の一段高いところにあるつつじが丘。
周辺の山々のすばらしい景色と、レンゲツツジやヒカゲツツジ、ヤマツツジなど様々な種類のつつじが見られます。
管理棟開園時間:9:00~16:00
住所:群馬県渋川市伊香保町伊香保999-9
問合せ:群馬県立伊香保森林公園 管理棟
電話:080-7454-2345
駐車場:あり(無料・50台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約40分
電車 JR上越線 渋川駅よりバス約30分
じゃらん:
伊香保温泉周辺情報:
伊香保で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/ikaho.html
あわせて読みたい。
群馬県内のつつじ名所【吾妻エリア】
⑧吾妻渓谷(吾妻峡)【東吾妻町~長野原町】
©https://gunma-dc.net/
東吾妻町と長野原町の吾妻川沿い約3.5kmにわたり形成されている美しい渓谷で、国指定名勝にもなっている吾妻渓谷。
4月中旬になると、川原湯温泉から2km弱の遊歩道で、美しいミツバツツジ(紫ツツジ)に囲まれた渓谷が見られます。軽めのハイキングコースなので、家族連れなど多くの観光客が訪れる人気のスポット。
営業時間:常時開放
定休日:なし
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町~長野原町吾妻渓谷付近
電話:
東吾妻町役場まちづくり推進課 0279-68-2111
長野原町産業建設課 0279-82-2244
駐車場:あり(無料・約80台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより50分
電車 JR群馬原町駅よりバスで約20分
じゃらん:
東吾妻町周辺情報:
東吾妻町で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/shimaonsen.html
あわせて読みたい。
⑨浅間隠山【東吾妻町】
©http://www.ecotourism.or.jp/
東吾妻側から見ると浅間山を隠してしまうことから、名づけられたといわれる浅間隠山(あさまかくしやま)。
6月下旬になると山頂付近では美しいレンゲツツジが咲き誇ります。5月頃にはシャクナゲの群生地シャクナゲ尾根があることでも有名なスポット。
頂上からは浅間山はもちろん、北アルプス、上信越の山々、遠く関東平野までも360度見渡せる抜群の眺望も魅力です。
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町須賀尾
問合せ:東吾妻町役場まちづくり推進課
電話:0279-68-2111
駐車場:あり(約10台)
アクセス:車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約1時間20分
じゃらん:
東吾妻町周辺情報:
東吾妻町で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/shimaonsen.html
あわせて読みたい。
⑩野反湖【中之条町】
©https://gunma-dc.net/
群馬屈指の観光地野反湖ではシーズンになるとレンゲツツジをはじめノゾリキスゲなどが咲き誇ります。
この一帯は300種類ほどの高山植物が咲くことでも有名なエリアです。
定休日:冬季休業(11月下旬~4月下旬)
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字入山国有林223林班
問合せ:中之条町役場六合支所
電話:0279-95-3111
駐車場:あり(無料・70台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより110分
電車 JR吾妻線 長野原草津口駅よりバス70分
じゃらん:
中之条町周辺情報:
中之条町で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Nakanojo
あわせて読みたい。
⑪湯の丸高原【嬬恋村】
©https://gunma-dc.net/
群馬県嬬恋村と長野県東御市にまたがる上信越高原国立公園の一角、浅間連峰の西側に位置する湯の丸高原。
高山植物が一帯に広がることから花高原と親しまれ、シーズンになるとつつじがあたりをまるでじゅうたんのように覆いつくす、美しい風景が見られます。
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村田代
問合せ:鹿沢インフォメーションセンター
電話:0279-80-9119
駐車場:あり・無料
湯の丸高原スキー場駐車場 第1~第6駐車場
市営の湯の丸駐車場(1,500台)
アクセス:
車
関越自動車道 渋川伊香保ICより約120分
上信越自動車道 東部湯の丸ICより約20分
電車
JR吾妻線 万座・鹿沢口駅より無料送迎バス45分(3日前までに要予約)
じゃらん:
嬬恋村周辺情報:
嬬恋村周辺で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Tsumagoi
あわせて読みたい。
群馬県内のつつじ名所【東部エリア】
⑫小中大滝【みどり市東町】
©https://16106midori.jp/
みどり市を流れる小中川から流れ落ちる、落差が最大96メートルもある滝、小中大滝(こなかおおたき)。
その周辺ではヤシオツツジが見られ、吊り橋けさかけ橋とともに美しい花が楽しめます。
住所:群馬県みどり市東町小中
問合せ:みどり市観光課
電話:0279-76-1270
駐車場:あり(無料・約10台)
アクセス:
車 北関東自動車道 太田藪塚ICより80分
電車 わたらせ渓谷鐵道 小中駅より車15分または徒歩約120分
じゃらん:
みどり市周辺情報:
みどり市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Kiryu
あわせて読みたい。
⑬袈裟丸山【みどり市東町】
©https://gunma-dc.net/
弘法大師が袈裟を置いて山を下りたという伝説に由来した名で、山岳信仰の名残がある袈裟丸山(けさまるやま)。
登山コースがあり、シャクナゲやカタクリ、つつじなどが楽しめます。
住所:群馬県みどり市東町沢入
問合せ:みどり市観光課
電話:0277-76-1270
駐車場:あり・無料
塔ノ沢登山口30台/折場登山口30台
アクセス:
車 関越自動車道 昭和ICより90分
電車 わたらせ渓谷鐵道 沢入駅より車35分
じゃらん:
みどり市周辺情報:
みどり市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Kiryu
あわせて読みたい。
⑭つつじが岡公園【館林市花山町】
©https://gunma-dc.net/
古くからヤマツツジが自生し、キリシマツツジ、リュウキュウツツジなど100余品種約1万株のつつじが咲き誇りるつつじが岡公園。
「花山」の名で親しまれる公園東側の丘の部分は、国の名勝「躑躅ヶ岡」にも指定された群馬を代表するつつじの名所です。
ヤマツツジ・オオヤマツツジの花色が変異したオリジナル品種も見られ、江戸キリシマという珍しい品種がまとまって見られるのもこちらの園だけ。
期間中には館林市内で最大のお祭りつつじまつりも行われ、夏にはハスの名所としてもにぎわいます。約30万株のハスが自生する城沼では花ハス遊覧船での周遊も楽しめます。
つつじまつり期間:2022年4月10日(日)から5月15日(日)
開園時間:9:00~16:30
入園料(つつじまつり期間のみ):
咲き始め・見頃過ぎ310円/見頃630円/中学生以下無料
住所:群馬県館林市花山町3278
問合せ:つつじが岡公園管理事務所
電話:0276-74-5233
駐車場:あり(無料・800台)
アクセス:
車 東北自動車道 館林ICより7分
電車 東武伊勢崎線 館林駅よりバス11分、バス停下車徒歩7分
じゃらん:
館林市周辺情報:
館林市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Tatebayashi
あわせて読みたい。
⑮清水つつじ街道【桐生市黒保根町】
©http://www.city.kiryu.lg.jp/
桐生市黒保根の清水地域を走る市道の脇におよそ1,000本のヤマツツジを見ることができます。
地元の人々が整備した水車もあり、大自然と美しい景色を堪能できますよ。
住所:群馬県桐生市黒保根町下田沢
問合せ:桐生市黒保根支所地域振興整備課
電話:0277-96-2113
駐車場:なし
アクセス:
車
北関東自動車道 伊勢崎ICより40分
関越自動車道 赤城ICから約50分
電車
わたらせ渓谷鉄道 水沼駅よりデマンドタクシーで約10分(要予約)
桐生市周辺情報:
桐生市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Kiryu
あわせて読みたい。
群馬県内のつつじ名所【西部エリア】
⑯群馬フラワーハイランド【安中市】
安中市秋間梅林の近くにある群馬フラワーハイランドは、家族経営の人気レジャースポット。
毎年1月初旬から5月末までのみの開園となっており、1月は寒紅梅、3月からはスイセン、4月になるとつつじや桜、しだれ桃などが美しく開花します。
全体が丘陵地になっており、およそ3万本のつつじが咲き誇り、つつじの開花に合わせて、つつじまつりというイベントも開催され多くの人でにぎわいます。
営業時間:9:00~17:00
入園料:大人(中学生以上)500円/小人(園児より)300円
住所:群馬県安中市西上秋間森熊1339
電話:090-8818-9221
※夜間:027-381-2811
駐車場:あり(無料・100台)
アクセス:
車 上信越自動車道 松井田妙義ICより約20分
電車 北陸新幹線 安中榛名駅よりタクシー約12分
じゃらん:
安中市周辺情報:
安中市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Annaka
あわせて読みたい。
⑰笠丸山【上野村】
©http://www.uenomura.jp/
標高1,189メートルある笠丸山(かさまるやま)。
約3時間の登山道で、ヤシオツツジなどの美しいつつじが見られます。
住居附沢川沿いを登り、山頂付近へたどり着くと、つつじとともに360度のパノラマも楽しめますよ。
住所:群馬県多野郡上野村乙父
問合せ:一般社団法人上野村産業情報センター
電話:0274-20-7070
駐車場:あり(無料・約15台)
アクセス:
車 上信越自動車道 下仁田ICより45分
電車 JR新町駅よりバス上野村ふれあい館行き「藤沢」下車、登山口まで徒歩60分
上野村周辺情報:
上野村で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Fujioka
あわせて読みたい。
群馬県内のつつじ名所【北部エリア】
⑱武尊牧場【片品村】
©https://gunma-dc.net/
片品村にある武尊牧場(ほたかぼくじょう)の山頂にはおよそ1万株ものレンゲツツジが咲き誇り群落を作り出します。その中には昭和33年に天然記念物に指定されたものもあります。
ゲートオープン時間:8:00~17:00
住所:群馬県利根郡片品村花咲2797-2
電話:0278-58-3757
駐車場:500円/台(日帰り)
アクセス:車 関越自動車道 沼田ICより60分
じゃらん:
片品村周辺情報:
片品村で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/oze.html
あわせて読みたい。
まとめ
©https://gunma-dc.net/
群馬県のつつじが美しい名所、いかがでしたか?
車で簡単に行けるところから、登山として楽しめる場所までバリエーション豊富。
標高の高いところでは、6月下旬から7月頃まで見られることもあるので、春から夏にかけて何度もつつじが楽しめます。
春から新緑の季節、初夏にかけてつつじが楽しめる群馬を満喫してみてくださいね。
※情報は掲載当時のものです