群馬の三大梅林がまもなく見頃|2022年の春はここから!【高崎市・安中市】

関東一の梅の名所群馬三大梅まつりに出かけてみませんか?
いにしえより梅の産地として有名な群馬県。その生産量は全国2位を誇るほど!
中でも西上州には「ぐんま三大梅林」と呼ばれる広大な梅林が広がり、3月上旬から下旬に花の見頃を迎えます。
見出し
開花状況や見頃
毎年恒例の春のビックイベントといえば「梅」。
どうせ行くなら満開の時に合わせたい!そう思う方も多いかと思います。
年によって違いますが、梅の満開時期はだいたい毎年3月20日前後という予想が多いようです。
ぐんま三大梅林とは
ぐんま三大梅林とは、安中市の秋間梅林・高崎市の榛名梅林と箕郷梅林(みさとばいりん)の三か所のことをいいます。
いずれも群馬の山々を背に美しい春の風景を楽しむことができ、梅の開花期間はお祭りも開催され、いろいろなイベントが盛りだくさん!
梅の香りに誘われて、ぐんま三大梅まつりにでかけてみませんか。
①秋間梅林と秋間梅林祭【安中市】
©https://gunma-dc.net/
秋間川上流の山あいに広がる秋間梅林。
50ヘクタールの丘陵に約3万5千本の紅白の梅が咲き誇り、見事な景観を見せてくれます。
©https://www.city.annaka.lg.jp/
妙義山や遠くに浅間山も眺められる抜群のロケーション。
さらに、梅林内は遊歩道が整備されているので、梅の香りを楽しみながら気持ち良く散策できますよ。
また、例年秋間梅林祭開催期間中はいも煮会や秋間梅林マルシェなど、様々なイベントも開催されています。
※2022年度の秋間梅林祭の開花祭、いも煮会、梅林ウォーキングは開催中止となっています。
©http://akimabairin.com/
入園料:無料
定休日:祭り期間中無休(気象状況等により休日の可能性あり)
住所:群馬県安中市西上秋間
問合せ:群馬県安中市観光経済課
電話:027-382-1111
駐車場:あり(800台)
平日無料
土日祝日500円
アクセス:
車 上信越自動車道 松井田妙義ICより20分
電車 JR信越本線 安中駅よりバス約20分「恵宝沢」下車徒歩7分
タクシー JR長野新幹線 安中榛名駅より約10分
なお、秋間梅林祭にあわせて「安中駅〜秋間中関」の区間で、3月の日曜・祝日に臨時バスが運行されます。月曜から土曜は通常の路線バスを使用してくださいね。
時刻表:https://www.vortex.gr.jp/group/ark/pdf/akimabairinjikokuhyo.pdf
じゃらん:

安中市周辺情報:

安中市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Annaka
あわせて読みたい。
②箕郷梅林とみさと梅まつり【高崎市】
高崎は東日本一の梅の産地。関東平野を一望することができる300ヘクタールの丘陵に10万本もの梅が咲き誇る箕郷梅林。樹齢100年以上の古木の佇まいも見事です。
箕郷梅林は2つの会場があり、善地梅林広場(善地会場)では散策路と見晴台からの360度大パノラマが眺望でき、その光景は壮観!
みさと梅公園(蟹沢会場)では梅公園や茶店、特産品を扱う土産物屋が軒を連ね、買い物も楽しめますよ。
2022年で35周年をむかえる「みさとの梅まつり」。まだ寒さの残るこの時期、10万本の梅の花が咲き誇る姿・香りで、一足早い春を体感しましょう。
入園料:無料
定休日:祭り期間中無休
開催場所:
みさと梅公園(蟹沢会場)
善地梅林広場(善地会場)
住所:
(みさと梅公園)
群馬県高崎市箕郷町富岡
(善地梅林広場)
群馬県高崎市箕郷町善地
電話:027-371-5111(高崎市箕郷支所産業課)
駐車場:普通車300円/バイク100円
大型バス・マイクロバス1,000円
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約30分
バス JR高崎線 高崎駅西口2番乗り場より30分「箕郷営業所」下車タクシー5分
じゃらん:

じゃらん(みさと梅まつり):

高崎市周辺情報:

高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
③榛名梅林と榛名の梅祭り【高崎市】
©https://www.city.takasaki.gunma.jp/
上毛三山の一つ、雄大な榛名山をのぞむ榛名梅林。
開花時期には、400ヘクタールの梅畑の敷地に約12万本の白梅が咲き誇り、榛名山の裾野が白一色に。辺りに広がる梅の香りと、その風景を眺めながら里山の春を体感してみませんか?
毎年3月第3日曜日に榛名の梅祭りが行われ、ライブショーや「はるな梅マラソン」、梅の直売など様々なイベントが催されます。
※2022年の「榛名の梅祭り」は中止となっています。
榛名の梅祭り:例年3月第3日曜日※2022年は開催中止
入園料:無料
定休日:無休
開催場所(梅祭り):榛名文化ホールエコール
住所:
(榛名梅林)
群馬県高崎市上里見町
(梅祭り)
群馬県高崎市上里見町1072-1
電話:027-374-5111(榛名観光協会)
駐車場:あり(無料・約330台)
アクセス:
車
関越自動車道 高崎ICより約40分
関越自動車道 前橋ICより約30分
バス
JR高崎駅西口 2番群馬バス室田行
または3番群馬バス権田行で30分「エコール入口」下車徒歩7分
じゃらん:

高崎市周辺情報:

高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
榛名神社と梅干し
榛名梅林を訪れた後は、榛名神社にお参りに行くのはいかがでしょうか?
榛名神社
榛名神社は、国内屈指のパワースポットとして、文化財・天然記念物が多数点在していることでも有名。御朱印目当てに足を運ぶ人も多い人気の神社です。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市榛名山町甲849
電話:027-374-9050
駐車場:あり・無料
※大型市営無料駐車場(大型可)、榛名簡易郵便局横駐車場、歴史民俗資料館駐車場をご利用ください。
アクセス:
車 関越自動車道 前橋IC・高崎ICより約60分
電車 JR高崎線 高崎駅よりバスで約70分
じゃらん:

高崎市周辺情報:

高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
榛名マーちゃんの梅干し|梅の店みそぎ屋
神社の参道には、榛名梅林で取れた自家製の梅干しを販売する休憩所梅の店みそぎ屋があります。
店内にはいろいろな梅干しが山積み!
自家製梅干し「マーちゃんの梅干し」は、紅養老・小梅(織姫・甲州)などの梅を使っているので、梅干しのサイズも大きなものから小さなものまで揃っています。価格もお手頃、しかも試食ができるので、お好みの梅干しを探してみてくださいね!
定休日:
4〜11月 火曜定休
12〜3月 不定休
※悪天候時等臨時休業あり
住所:群馬県高崎市榛名山町849
電話:027-374-9451
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車道 前橋IC・高崎ICより約60分
電車 JR高崎線 高崎駅よりバスで約70分
高崎市周辺情報:

高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
ぐんま三大梅林スタンプラリー
ぐんま三大梅林の見頃にあわせて例年開催されているのが、魅力満載のスタンプラリー。
期間中ぐんま三大梅林と周辺にあるラリーポイントで、2つのスタンプ(うち1つは梅林)を集めると、抽選で素敵なプレゼントがもらえます。
※下記2箇所は実施期間が異なります
秋間梅林:2月19日(土)~3月27日(日)
箕郷梅林:2月20日(日)~3月20日(日)
応募方法:
群馬県公式アプリ「きぬめぐり」
または、各梅林やラリーポイント等に設置してあるチラシのスタンプ台紙利用
問い合わせ:ぐんま三大梅林振興会議
電話:027-322-4681
あわせて読みたい。
まとめ
梅の花の見頃は3月上旬から3月下旬。シーズン中は、各梅林で魅力あるさまざまなイベントも開催されます。
関東一の梅の名所であるぐんま三大梅林で、一足先に春の訪れを感じてはいかがでしょうか?
※情報は掲載当時のものです。