【FP監修】第一生命の学資保険「こども応援団」と「Mickey」はどっちがお得?メリットデメリットと他社との比較!

こどもの教育費を貯めていくための手段として、多くの方が学資保険を利用しています。
親の万が一に備えながら確実に学資金を積み立てていける学資保険ですが、取り扱う保険会社によって、その内容はさまざま。
今回は、そんな中から第一生命が手がける学資保険について、プランの内容や返戻率、メリットデメリット、他の学資保険との違いなどを詳しく解説します。
【この記事の監修】

年間100世帯の面談経験を元に、個人のコンサルティングやweb上での相談サービスに加え、お金の専門家として様々な情報サイトで執筆を手掛ける。
保険のみならず、年金や社会保険、資産運用や老後資金など幅広い知識で家計にベストなアドバイスを行うFPとして人気が高い。
FP2級・AFP 資格保有
見出し
第一生命の学資保険返戻率をシミュレーション
返戻率は、「受取学資金額総額」÷「支払い保険料総額」×100で算出することができます。
返戻率が100%を超える場合は、支払った保険金額よりも多くの学資金を受け取ることができ、反対に100%を下回ると、元本割れとなります。
返戻率は、将来の受取額の増減に直結するので、学資保険を選ぶ上でとても大事なポイントとなります。
第一生命の学資保険には、それぞれ保障内容に違いのある「こども応援団(A型)」と「Mickey(B型)(C型)」という3つのプランがあります。
まずはそれぞれの返戻率についてシミュレーション例を紹介します。
子供年齢:0歳、契約者男性:30歳
基準学資金:300万円
支払い期間:15歳
満期年齢:22歳
の場合
プラン | 返戻率 | 保険料月額 | 学資金受取時期 |
こども応援団(A型) | 100.8% | 16,525円 | 18歳から22歳満期時まで毎年学資金を計6回受け取る |
Mickey(B型) | 102.1% | 16,323円 | |
Mickey(C型) | 102.7% | 16,226円 |
第一生命の学資保険は、契約者が保険料払込期間中に万が一のことがあった場合に、その後の保険料の払込が免除されますが、その保障範囲の違いによって返戻率が変わってきます。
プラン | こども応援団 (A型) |
Mickey (B型) |
Mickey (C型) |
保険料払込免除保障の範囲 | ・所定のがん ・急性心筋梗塞 ・脳卒中 ・要介護状態 ・身体障害状態 ・死亡 |
・死亡 | なし |
このように保障範囲が広いほど返戻率が低くなり、3つのプランの中で保障が一番少ない「Mickey(C型)」の返戻率が一番高くなります。
各社学資保険の返戻率比較表
こちらは主な学資保険の返戻率の比較一覧表です。
気になる学資保険がある場合は、ぜひそちらもチェックしてみてください。
会社名 | 日本生命 | ソニー生命 | フコク生命 | 明治安田生命 | 第一生命 | 住友生命 | JA共済 | アフラック | かんぽ生命 |
ロゴ | ![]() |
なし | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ニッセイ学資保険 | 学資金準備 スクエア |
みらのつばさ | つみたて学資 | こども 応援団A型 |
こども すくすく保険 |
学資応援隊 | 夢見るこども の学資保険 |
はじめの かんぽ |
返戻率 | 108.5 | 105.5 | 105.5 | 104.8 | 103.6 | 101.7 | 101.1 | 98.1 | 88.5 |
公式 サイト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この表を見ればわかるように、第一生命の学資保険は返戻率がやや低めの商品です。
プランの特徴
ではここで、第一生命の学資保険の特徴について見ていきましょう。
加入可能年齢 | 子供:出産140日前から最高10歳まで(プランによる) |
大人:65歳まで(Micey C型は99歳まで) | |
保険料支払期間 | 5年、10年、15歳、18歳(17歳) |
満期年齢 | 21歳または22歳から選べる |
プラン内容 | ①こども応援団(A型) ②Mickey(B型) ③Mickey(C型) |
保険料払込免除 | あり(Micey C型はなし) |
子供の医療保障 | あり |
クレジットカード払い | 初回契約時のみ対応 |
満期年齢は21歳と22歳の2つが用意されています。
また3つのプラン全てで、保険料の支払い期間を5年、10年、15歳、18歳(21歳満期の場合は17歳)から選ぶことができます。
Mickey(C型)は保険料払込免除の保障が無いため、契約者の契約可能年齢が99歳までとなっています。
メリット、デメリット
ここまでで第一生命学資保険の特徴を紹介しましたが、では他社の学資保険と比べて、どういったメリットやデメリットがあるのでしょうか?
メリット
第一生命の学資保険のメリットとしては、親の万が一に対する保障内容が他社に比べて充実しているところです。
契約者の死亡時に払込免除となる学資保険はたくさんありますが、日本の死因上位にある三大疾病がカバーされているものはなかなかありません。
返戻率は多少低くても、「契約者の万が一に備える」ことを重視したい場合はおすすめと言えます。
ただし親の万が一に対する保障はありますが、こどもの医療保障はついていないので、こどもの医療保障が欲しいという方は、かんぽ生命の「はじめのかんぽ」を検討してみてください。
デメリット
デメリットとしてはやはり返戻率の低さが一番に挙げられます。
「こども応援団」に関しては親の万が一の保障が手厚い分、まだ納得がいきますが、MickeyのB型、C型に関しては保障も少ない上に返戻率もそんなに高くありません。
例えば「Mickey B」型とソニー生命の「学資金準備スクエア」を同条件で返戻率計算した場合、Mickey B型は102.1%。学資金準備スクエアなら103.7%になります。
また「Mickey C型」は一番返戻率が高いものの、保障が一切ついていません。
契約者の加入年齢上限が99歳とはなっていますが、例えば99歳に加入したあと、払込期間中もずっと健康でいるのはなかなか難しいので現実的とはいえません。
学資保険の相談は、保険相談窓口がベスト
学資保険には様々な種類のものがあって、プランや返戻率、メリットデメリットもそれぞれで、なかなか一つに決めることは難しいですよね。
自分に一番合った学資保険を選ぶには、プロの相談員が数ある保険商品の中から選んでくれる保険相談窓口を利用することが一番の近道です。
以下に、人気の保険相談窓口の特徴を比較した一覧表を記載しましたので、気になる保険相談窓口があったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
中には無料相談をするだけで必ずプレゼントがもらえるキャンペーンもありますよ。
保険の相談窓口比較一覧
数ある保険相談窓口の中から主な会社についての特徴を一覧表にしましたので、参考にしてみてください。
商品名 | 保険見直しラボ | マネードクター | ほけんの時間 | ゼクシィ 保険ショップ |
みんなの 生命保険 アドバイザー |
ほけんガーデンプレミア | 保険コネクト | 保険マンモス |
ロゴ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オススメ度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★ |
特徴 | 全国に約70拠点を展開。業界歴平均12.1年のベテランコンサルタントによる保険相談が受けられる。数々の保険相談ランキングで1位を取得 | 全国に97拠点を展開し、経験豊富なFP在籍数がトップクラスの1000人以上を誇り、保険以外にもマネープランなど、あらゆる提案を行ってくれる | 申込実績25万件以上を誇り、業界でもトップレベルFP2000人と提携。 無理な勧誘ゼロ宣言 |
新婚のカップル向けにライフプランを提案してくれる。 2020年10月時点での利用者が4.5万組を突破 |
業界経歴10年を突破した老舗。 無理な勧誘などがあった際には「ストップコール」制度が利用できる |
担当プランナーの「人柄」と「経験」を最重視し、顧客に寄り添った提案が特徴 | 5年以上の経験、実績、口コミによる調査など、一定の基準をクリアした保険のプロのみが在籍 | 全国で3500人以上のFPと提携し、累計35万人以上の相談実績。 2020年保険相談に関する調査で3冠を達成 |
取扱い保険会社数 | 約30社 | 27社 | 記載なし | 24社 | 民間の生命保険会社のほとんど | 約10社 | 記載なし | 記載なし |
相談方法 | 訪問 オンライン ※希望の場合は支社での相談も可 |
店舗 訪問 オンライン |
訪問 オンライン |
店舗 オンライン |
訪問 オンライン |
事務所 訪問 オンライン |
訪問のみ | 訪問 オンライン |
キャン ペーン※ |
食品、美容オイルなど(1,000円前後) | 食品、日用品など(1000円前後) | 食品、タオルなど(1,000円前後) | なし | 黒毛和牛 | ベビーフード、ベビー用品など(1500円前後) | 防災グッズなど(1500円前後) | 食品(700~800円前後) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります
この中でもマネードクターは、専門知識を持ったFP(ファイナンシャルプランナー)が1000人以上という、保険相談窓口の中でもトップクラスの在籍数を誇りますす。
他ではなかなか教えてもらない保険情報や貯蓄方法などを教えてもらえるなど、口コミでもとても人気の高い、おすすめの保険相談窓口ですよ。
まとめ
今回は第一生命の学資保険について詳細を解説しました。
もしこの保険を検討するなら、親の万が一の保障が充実した「こども応援団」一択というところでしょうか。
Mickeyに関しては、他の学資保険に加入した方がメリットが多いですね。
このように、学資保険にはたくさんの種類があって、なかなか1つに絞るのは難しいもの。
加入の際は、ぜひ保険相談窓口を利用して、保険とマネープランの知識を持ったFPに相談することをおすすめします。
ポイントまとめ
|