※当サイトはプロモーションが含まれています

人気の御城印一覧|御朱印を販売しているお城を徹底調査

御城印 御朱印 群馬県 お城

みなさん御城印をご存知ですか?

お城を観光した時に近年人気の御朱印のようなものを見かけたことがある人もいると思います。これが御城印と呼ばれるもので、登城記念として現在全国197のお城で販売されています。

実は今、この御城印をコレクションする人が全国的に増えてきているらしいのです。今回は御城印のことについて徹底調査していきます。

御城印とは?

「御城印」と書いて「ごじょういん」と読み、御朱印集めの延長で女性はもちろんのこと、老若男女問わずブームになりはじめています。

御城印の多くは藩主にゆかりのある家紋デザインが描かれていて、通常版のほかに限定版があったり、2019年の5月には各地で令和限定デザインのものが発売されたりと、御城印コレクターや多くの観光客を集めています。

こちらでは、そんな御城印についての基本情報を調べました!

御城印の基礎知識を解説!

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/

御城印とは、お城の名前が印刷された半紙のことです。

御城印に印刷されているのは、お城にゆかりのある武将の家紋や花押かおうなどがあります。花押とは、署名の代わりに使っていた記号や符号のことで、草書の名前を崩してアレンジしたものを指します。

御城印のはじまりは、松本城が「登閣記念証」として発行したものが最初だと言われています。御城印の他にも「登城記念符」「登城記念証」などさまざまな呼び名があり、現在では227城で発行しているようです。

伝統工芸品の和紙を用いたものから、オリジナルのメッセージを書いたものまで、お城によって材質やデザインに工夫がこらされています。ご当地で収集できるものがあると旅行のおもしろさが増えて楽しいですよね。

御城印の集め方

御城印 御朱印 群馬県 お城

御城印の値段は発行しているお城により異なりますが、おおよそ200円から300円です。

印刷されたものが多く、基本的に御朱印のようにその場で直接書いてもらうことはできません。サイズはハガキの大きさとほぼ同じくらいか、少し大きい程度で、各地の御城印によって微妙に異なり、現地の売店で販売していることが多いようです。

購入した御城印を保管するために、御朱印のように「御朱印ホルダー」や、御城印専用の「ポケット式 御城印帳」が使われます。御朱印ホルダーを使うことはできますが、ご利益や意味合いの観点から、御朱印と御城印は別々に分けるようにしましょう。

御城印帳の購入方法

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.amazon.co.jp/dp/B084WYJ59Y

お城を観光して集めた御城印は、御城印帳に保管しましょう。御城印帳は実店舗で手に入れる方法と、インターネット等の通信販売で手に入れる方法があります。

実店舗で御城印帳を手に入れるメリットは、その質感が実際に分かるということと、店舗販売限定のものを手に入れられるということです。限定販売はやっぱり特別感がありますよね。

通販で御城印帳を手に入れるメリットは、種類が豊富でありながら確実に手に入れられるということです。なかなか手に入らないレアなデザインや、渋いデザインのものがあるというメリットもあります。

購入前に手に取って質感を確認したいのか、通販で豊富な種類の中から選びたいのか…目的に合わせて、購入方法を選んでくださいね。

全国で人気の御城印をチェック!

お城によってデザインや材質が異なる御城印。
御城印の収集に興味が出てきた方も多いのではないでしょうか?「どんな御城印があるのかな?」と思った方のために、ここでは全国で人気の御城印を紹介します。

姫路城(兵庫県)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B8hxvwVJN68/

姫路城の御城印は「姫路城入城記念書」という名称で、2020年2月1日領布開始されました。こちらは、2020年2月のみの限定商品なので、残念ながら現在は手に入れることができません。

姫路城の御城印は全国的に見てもトップクラスの人気です。その理由は、国宝の城の中で最後に御城印が登場したということと、描かれているすべての文字が、実際の藩主の筆跡で書かれているということが挙げられます。

姫路城の御城印は、1772年から1790年まで姫路藩主であった酒井忠以さかいただざねとゆかりのあるもので構成されました。

御城印に描かれている家紋は、酒井家の家紋である剣酢漿草けんかたばみ剣酢漿草片喰紋かたばみもんとも呼ばれ、ハート型の三枚の葉が特徴です。

「酢漿草」「黄金草」とも呼ばれたので公家や武家が家紋として利用しました。

酒井忠以の家老によって広く知られるようになった「高砂染め」のデザインが施されています。御城印と同じく、家紋もさまざまな種類があるので見ていて飽きません。

福山城(広島県)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/BzKBZqPgsW3/

福山城の御城印は、福山城の城主であった水野家と、阿部家の家紋が描かれています。
大きさは縦17㎝、横11.5㎝で、水野家と阿部家沢瀉おもだか「鷹の羽」をあしらった家紋がデザインされています。

水辺の植物「沢瀉」は、葉の形状が戦で用いる矢じりと似ているので、戦の縁起物として家紋に採用されていました。水野家のほかには、戦国大名の毛利元就もうりもとなりなども「沢瀉紋」を用いています。

唐津城(佐賀県)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B7gezzUFCkM/

唐津城の御城印は「唐津城御朱印」と呼ばれています。オリジナルの家紋デザインで、寺沢広高てらさわひろたかを含める歴代藩主の家紋「陣幕」「大久保藤」「つた」「水車」「沢瀉 おもだか」「三階菱」があしらわれています。

また、「唐津城御朱印」の売り上げの一部は、2016年に被災した熊本城の復興に寄付されているということです。

その他にも、天守閣一階には「総日本100名城」のスタンプもありますよ。お城を探訪することによって、新たな魅力を発見できるかもしれませんね。

松本城(長野県)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B7N10ESlEWJ/

松本城の御城印は、戸田家(20代・戸田光行、23代・戸田光則)の花押がデザインされています。2018年11月より、小笠原秀政おがさわらひでまさの印章をデザインしたものが追加販売されました。

これまで五層天守閣としては最古と言われていた松本城ですが、近年、「現存12天守」で最古である可能性が高くなったと評判になっています。2019年には「日本の城ランキング」1位になりました。

「現存12天守」とは、江戸時代もしくはそれ以前の時代に建設され、なおかつ現在まで残っている12城の天守のことで、名前の通り12城しか存在しないのです。

また、松本城には「本丸庭園」があり、四季折々の景色を見ることができます。魅力がたくさんある松本城、ぜひ訪れてみたいですね。

松本城
公式HP:https://www.matsumoto-castle.jp/

松江城(島根県)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B3yJSqRFVsA/

松江城の御城印は、一般的なデザインの「松江城御城印」と、1枚ずつメッセージが書かれたオリジナルデザインの「松江城御城印」があります。「松江城御城印」は1枚300円で販売、「協会御城印」は1枚500円で販売されています。

こちらの松江城は松本城と同じく、「現存12天守」のうちの1つで、2019年の「日本の城ランキングトップ5」にもランクインした人気のお城です。入母屋破風いりもやはふと呼ばれる建築様式は、現存するお城の中で松江城だけで、唯一の正統天守閣と言われており、松江城にしかない魅力です。

松江城
公式HP:https://www.matsue-castle.jp/

御城印を販売している群馬のお城

各地のお城ごとに、さまざまなデザインの御城印があることが分かりました。どのお城もデザインを工夫していて、御城印を集めたくなりますね。

そこでここからは、御城印を領布している群馬県内のお城を紹介します。

実は群馬のみなさんがよく知っているあのお城でも、販売しているかも?各情報の最後には住所や領布場所などの詳細情報も掲載していますので、早速見ていきましょう。

名胡桃城(なぐるみじょう)

御城印 御朱印 群馬県 お城
©http://www.enjoy-minakami.jp/

名胡桃城は1492年に沼田城主・沼田景久ぬまたかげひさの時代、名胡桃氏によって築かれたと言われています。豊臣秀吉の天下統一に先駆けて、真田氏と北条氏が争奪戦を繰り広げられたことでも有名です。

現在城の前には、レンガや窓がレトロでおしゃれな雰囲気の案内所があり、案内所では御城印の領布場所であるほか、博物館並みの豊富な展示資料が揃っています。歴史ガイドが常駐していますので、ガイドを聞きながら城址を回るのも面白そうです。

御城印は、真田家の六文銭が真ん中に大きく描かれたデザインで、300円で販売されています。群馬県内の他のお城に比べると、車や電車でもアクセスが比較的良いので、東京や関東近郊から御城印集めに来られる方にもおすすめです。

販売所:名胡桃城前の案内所
営業時間:9:00~16:00
定休日:木曜日
御城印価格:300円
住所:群馬県利根郡みなかみ町下津3462−2
電話番号:0278-62-0793
駐車場:あり(無料・台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道 月夜野ICより約10分
電車 JR上越線 後閑駅よりタクシー約7分
公式HP:http://www.enjoy-minakami.jp/place.php?itemid=519

 
 
あわせて読みたい。

沼田城

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B4ych42ljLz/

沼田城は天文元年の1532年頃、沼田12代の万鬼斎顕泰 ばんきさいあきやすによって築城されたと言われています。上杉氏、小田原北条氏と城主は移り変わりました。

天正18年、豊臣秀吉が北条氏を攻め落とし、沼田城は真田昌幸のものとなります。その後、沼田城は嫡男の信幸のぶゆきへ与えられたと言われています。現在は石垣しか残っていないものの、5代目真田信利のぶとしの時代には、立派な5層の天守閣があったようです。

沼田城の御城印は、通常版の御城印のほか、月ごとのオリジナル御城印があります。月ごとのオリジナル御城印は、来城した日付を書いていただけるのでぜひ手に入れたいですよね。沼田城の御城印は通常版、オリジナル版ともに300円です。

販売所:沼田市観光案内所
営業時間:
4月~11月 9:00~17:00
12月~3月 9:00~16:00
定休日:無休(年末年始を除く)
御城印価格:300円
住所:群馬県沼田市西倉内町2889-3
電話番号:0278-25-8555
駐車場:あり(無料・普通車78台、大型バス7台)
※1時間まで無料の有料駐車場(約330台分)もあり
アクセス:
車 関越自動車道 沼田ICより約10分
電車 JR上越線 沼田駅より徒歩約30分
公式HP:http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/1006513.html

 
 
あわせて読みたい。

岩櫃城

御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.instagram.com/p/B4pi-3lFi-h/

岩櫃城(いわびつじょう)が建てられた時期や、建設者については諸説あります。

織田信長が甲州征伐をしたとき、真田昌幸は武田勝頼に新府城から岩櫃城へ逃げるように勧めましたが、勝頼が岩殿城へ逃げることを選択したために武田氏は滅亡してしまったと言われています。
その後、真田氏は豊臣秀吉や徳川家康に仕えて大名として生き延びたので岩櫃城は存続したのです。徳川家の母体である松平家が藩主だったお城は、群馬県高崎城などがあります。

ちなみに、豊臣秀吉の遠縁である加藤家の加藤清忠かとうきよただ築城名人として知られており、名護屋城や熊本城の建築に関わったと言われています。

岩櫃城の御城印は、真田氏の六文銭や武田菱などの家紋をデザインしています。また、岩櫃城と合わせて密岩神社金剛院など3種の御城印、御朱印セットになって500円で販売しています。

販売所:東吾妻町観光協会
営業時間:9:00~17:15
定休日:無休(年末年始を除く)
御城印価格:500円(3枚1組)
住所: 群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町627-2
電話番号:0279-70-2110
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約40分
電車 JR吾妻線 群馬原町駅より徒歩0分

 

販売所:岩櫃山平沢登山口観光案内所
営業時間:
4月~11月 9:00~16:00(12月~3月は休館)
定休日:なし(休館期間を除く)
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町大字原町1965-2
電話番号:0279-26-7088
駐車場:あり(岩櫃山平沢登山口駐車場・無料・70台)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約50分
電車 JR吾妻線 群馬原町駅よりタクシー約10分、または徒歩約40分

 
御城印 御朱印 群馬県 お城
©https://www.shinobinoran.com/

ここまで、いろいろな御城印を紹介してきました。群馬には真田家ゆかりの城跡が残っていますが、なんと群馬3名城が共同制作した真田家の御城印帳が販売されています。

武将が描かれたかっこいい御城印帳で、オリジナル感が溢れています。PPポケットタイプになっており、そのまま御城印を保管することが可能です。御城印だけではなく、写真や入場券入れとして使うこともできます。

御城印を入れるポケットの裏面は紙製なので、お城のスタンプを押すこともできるうえ、お城や旅の情報をメモしておくことにもおすすめです。お城のスタンプは無料なので、どなたでも楽しめます!

真田家の御城印帳、手に入れてみてはいかがでしょうか?

高崎城

御城印 御朱印 群馬県 お城

高崎の街中に位置する「高崎城址公園」。かつての高崎城があった場所です。
実は、この公園近くの書店「文開堂書店」では、高崎城の御城印が発売されています。

御城印 御朱印 群馬県 お城

「高崎城」と書かれた御城印だけでなく、「和田城」やイラストが描かれた個性豊かな御城城まで種類豊富な御城印が並びます。
中には、期間限定の御城印もあるそうです。

御城印 御朱印 群馬県 お城

高崎城址公園からは徒歩5分、JR高崎駅からも徒歩10分の場所にありますので、近くまで寄った際にはぜひ個性的な御城印をゲットしに訪れてみてくださいね。

販売所:文開堂書店
営業時間:10:30〜18:30
定休日:月曜日
御城印価格:各300円
住所:群馬県高崎市連雀町121
電話番号:027−322−3498
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約15分
電車 JR高崎線 高崎駅より徒歩4分

 
 
あわせて読みたい。

まとめ

御城印 御朱印 群馬県 お城

今回は御城印について紹介しました。ひとくちに御城印といっても、通常販売のものや限定販売のものがあり、収集意欲が掻き立てられましたね。御城印帳もデザイン性の高いものが販売されていることが分かったので、こちらもぜひチェックしたいところです。

御城印収集に興味が湧いたら、まずは近くのお城を訪問してみるのはいかがでしょうか?
豊富なデザインのものを少しずつ収集するのは、新しい休日の楽しみ方になるはずです。

※情報は取材当時のものです

星野うめ子 へ返信する コメントをキャンセル

必須

1件のコメントがあります

  1. 星野うめ子

    去年から御城印を集めていますがコロナの影響であまりお城周りが出来なくて寂しい早く終息してほしいと願っています