桜山まつり|紅葉と冬桜の美しすぎる共演で彩られる盛沢山のイベント

群馬県西部、藤岡市の中心部から車で約30分ほどのところにある桜山公園。
例年11月になると赤や黄色の紅葉とともに白く可憐な冬桜が咲き、公園内を彩ります。
この時期は冬桜の満開を祝い、桜山まつりや様々なイベントが開催され多くの観光客でにぎわいます。
紅葉と冬桜のコラボレーションが美しすぎる桜山公園の魅力を桜山まつりとともにご紹介します。
三波石とともに名高い冬桜や日本庭園も美しい桜山公園
群馬県立の森林公園15haと藤岡市の公園32haからなる合計47haの広大な広さを持つ桜山公園。
日本さくらの会より「さくら名所100選の地」にも選ばれています。
園内には別名「小葉桜(こばざくら)」と呼ばれる冬桜がおよそ7,000本見られます。
桜山公園は春の桜をはじめ、初夏から初秋にかけての新緑、晩秋には冬桜とともに紅葉が一緒に楽しめる国内でも珍しいスポット。
園内には日本庭園(第1の広場)や見本庭園(第2の広場)、さらには芝生のイベント広場(第3の広場)があり、芝生のイベント広場では年間を通じて様々なイベントが行われ多くの人でにぎわいます。
紅葉と冬桜のコラボレーションが楽しめる桜山まつり
冬なのに綺麗な桜が咲き、お花見もでき桜山公園。
冬桜と紅葉がともに楽しめる時期に桜山まつりが開催され、多くの人が足を運びにぎわいます。
桜山まつりでは様々なイベントが用意されています。
地元名物とっちゃなげ汁の配布は毎年大人気。
地元産の野菜をふんだんに使った汁に小麦粉を練った生地を入れた郷土料理です。
また、ステージイベントも開催され、藤岡市観光大使の湯原昌幸さんによる歌謡ショーなどが行われます。
場所:芝生のイベント広場(第3の広場)
さらに三波石(さんばせき)キャンペーンも開催されます。
三波石とは下久保ダムの直下にある渓谷から産出される石で現在は国の天然記念物に指定されています。
青い石の中に水で洗われた白い石英が美しい石。庭石などに古くから用いられていました。
©https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/sannbasekikyou1.html
場所:桜山公園第1駐車場
秋から冬へと移り変わる桜山がお祭り一色に染まる一日。毎年多くの人でにぎわいます。
桜山まつり
開催日時:2019年12月1日(日)
問合せ先:
藤岡市観光協会鬼石支部(0274-52-3111)
藤岡市鬼石商工会(0274-52-2062)
郷土料理「とっちゃなげ汁」についてはこちらでご紹介しています。
秋の桜山公園はイベントが満載
例年10月中旬になると、桜山公園は山開きとなり様々なイベントが開催されます。
秋の桜山がにぎわうたくさんのイベントをご紹介しましょう。
桜山山開き
秋の桜山山開きが行われ、関係者による安全祈願や山開きの式典が行われます。
開催日時:2019年10月18日(金)14:00~
場所:桜山公園山頂
問合せ先:藤岡市観光協会鬼石支部(0274-52-3111)
桜山公園ライトアップ
美しい紅葉と冬桜を夜にも楽しめるライトアップも開催されます。
期間中の金・土・日のみの開催で、第1の広場と日本庭園周辺が幻想的な光に包まれます。
開催日:2019年10月25日(金)~12月1日(日)の金・土・日
時間:16:00~21:00
問合せ先:藤岡市鬼石商工会(0274-52-2062)
八塩温泉とっちゃなげハイクと冬桜モデル撮影会
壮大な景色を眺望できる桜山公園周辺をハイキングして楽しめる「八塩温泉とっちゃなげハイク」も開催。
周辺約11㎞の道のりをのんびりハイキング。
地元名物とっちゃなげ汁と八塩温泉入浴がついていて、ハイキングの後は名湯・八塩温泉で1日の疲れを癒せるお得なイベント。事前申し込みが必要になります。
参加費:1,000円(八塩温泉とっちゃなげハイク)
※当日集金
また、写真家必見。美しい冬桜とモデルを写真に収めるチャンスです!
モデル2名の綺麗な写真を撮ってみんなに自慢しちゃいましょう。
こちらもとっちゃなげ汁がついてきます。
参加費:無料
問合せ先:藤岡市観光協会鬼石支部(0274-52-3111)
令和元年度藤岡市桜山俳句大会
桜山や周辺の自然美などを俳句にして披露する「桜山俳句大会」も開催されます。
応募期間は済んでいるのですが、心のこもった俳句の表彰式が今後行われます。
応募期間:2019年8月6日(火)~9月9日(月)
場所:鬼石多目的ホール
問合せ先:0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
第11回冬桜ウォーク
※第11回藤岡市冬桜ウオークは、コース内に台風19号の影響による被害が十数カ所あるため、安全を考慮した結果、中止となりました。
桜山公園 施設情報
住所:群馬県藤岡市三波川2166-1
電話:0274-52-2214
アクセス:
車 上信越自動車道藤岡ICより約40分
関越自動車道本庄児玉ICより約40分
電車 JR本庄駅よりバスで約40分
駐車場:あり
普通車 第1駐車場229台、第2駐車場122台
大型車 第1駐車場16台
駐車場料金:普通車500円、二輪車100円、小型バス1,500円、大型バス2,000円
公式HP:https://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_onishi/sakurayamakouenn.html
まとめ
紅葉のライトアップスポットとしても有名で、紅葉と一緒に冬桜が楽しめる桜山公園で秋の風物詩の桜山まつりが開催されます。
また、晩秋の桜山公園はイベントが盛りだくさん。
ライトアップやハイキングなど桜山の豊かな自然を満喫できます。
地元名物グルメのとっちゃなげ汁の配布もあり、周辺の山々、紅葉、冬桜とともに楽しみどころ満載。
ぜひ足を運んでみて下さいね!
紅葉と冬桜のコラボレーションはここだけ!絶景ですよ。
※情報は取材当時のものです