「地域別情報」の記事一覧
-
【閉園】今が見頃!150万輪のユリが咲き乱れる「太田吉沢ゆりの里」
群馬県内では時期によってさまざまな花を愛でることができますが、今ちょうど見頃なのが「ユリ」。 片品村の「尾瀬岩鞍ゆり園」(今年をもって閉園)や、嬬恋村の「鹿...2017.6.14観光 -
「コロリンシュウマイ」は皮がないシュウマイ!?懐かしさを感じる桐生の名物
群馬県桐生市で昔から食べられている「コロリンシュウマイ」をご存じでしょうか? 一見、こんにゃくにも見える桐生の人に愛される「コロリンシュウマイ」を紹介します...2017.6.13お土産 -
甲子園球児にも大人気!中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)のだいこく様
群馬県が誇る神社のひとつに「中之嶽神社」があります。 この神社は、野球の神様としても大人気。 毎年、甲子園を目指す野球少年たちが、 勝利を祈願するために足を...2017.6.11お土産 -
ゴルフ上達の祈願ができる!?全性寺の悟留譜(ゴルフ)観音菩薩
群馬県には、祈願することで、ゴルフが上達するといわれている観音菩薩が鎮座することをご存知ですか? お参りしてクラブを握ると、今までにないスコアが出るかもしれ...2017.6.9お土産 -
般若心経が書かれたありがた~い麺!新田乃庄の「法燈(ほうとう)」を実食!太田市寺井町
小麦が特産品でもある群馬県には、粉もの…特にうどんや麺類が豊富。 「おきりこみ」や「ひもかわ」など、独特の麺文化を誇ります。 そんななか、太田市に店舗を構え...2017.6.5お土産 -
高崎に“はにわ”が出現!?「上毛野はにわの里公園」に行ってみよう!
「東国文化の中心地」と言われる、群馬県。 東国文化とは古墳時代から平安時代にかけて栄えた文化のことです。 群馬県内には1万基以上にもおよぶ古墳、そして数多く...2017.6.4観光 -
榛名山ロープウェイから絶景を眺めよう
群馬県の上毛三山のひとつ、 『榛名山』はその昔の火山の噴火により誕生しました。 標高1100メートルにある榛名山では、季節折々の自然が楽しめます。 榛名山に...2017.6.3観光 -
徳川家のお墨付き!「縁切寺満徳寺資料館」で、悪いモノと縁切りしよう
現代では妻が離婚届を夫に突きつけることも珍しくありませんが、江戸時代は妻が夫との離婚を望んでも、夫から離縁状を書いてもらわない限りは別れることができませんで...2017.6.2観光 -
館林市立向井千秋記念子ども科学館|宇宙はもちろん身近な科学も体験できる!
日本人女性初の宇宙飛行士、向井千秋さん。 実は彼女、館林市出身だとご存知でしたか? 向井さんが2度の偉業を成し遂げたのを機に、1991年に設立された「館林市...2017.6.1観光 -
群馬が生んだNo.1駅弁「峠の釜めし」持ち帰るならおぎのやで買おう!
1885年、信越本線横川駅にて駅弁の販売を開始した「おぎのや」。 歴史深い駅弁「峠の釜めし」として全国にもファンが多く、根強い人気は健在!今回は群馬が生んだ...2017.5.31お土産