「芳ヶ平湿原&チャツボミゴケ公園散策ツアー」で日帰りハイキング!

ラムサール条約に登録された芳ヶ平湿原と東アジア最大苔の群生地「チャツボミゴケ公園」を日帰りで大満喫できるツアーがあるのをご存知でしょうか?
世界的にも貴重な生態系を間近で体感できる散策ツアーをご紹介します。
見出し
ラムサール条約に登録された芳ヶ平湿原と国指定天然記念物チャツボミゴケ公園
群馬県中之条町と草津町にまたがる芳ヶ平湿原はラムサール条約登録されている湿原。
草津白根山の火山活動によって河川、湿地、池沼が誕生した場所です。
上信越高原国立公園は群馬、新潟、長野3県にまたがりますが、第1種および第2種の特別地域にも指定されており世界的にも注目されています。
草津白根山を離れ湿原に足を踏み入れると緑の壮大な光景が広がり、様々な高山植物も見られます。
標高2,160m草津白根山湯釜から標高1,200mのチャツボミゴケ公園穴地獄まで広大な湿地群となっています。
1966年の吾妻郡六合村では鉄鉱石を露天掘りに撮る採鉱が行われそのくぼみを通称穴地獄と呼びます。この辺り一帯には鉱泉も湧き出し、鉄分や硫黄分を豊富に含む水は強酸性。
一般的には「まり苔」と呼ばれユンゲルマンニア・ブルカニコーラという学名を持つチャツボミゴケの見頃は5月から。
強酸性の水が流れる場所に自生し、周辺一帯を幻想的な緑色に覆います。広範囲の自生は珍しく、国の天然記念物に指定されています。
日帰りで湿地群とコケが楽しめる芳ヶ平湿原&チャツボミゴケ公園散策ツアーをご紹介
中之条観光協会の「旅なかのじょう」では吾妻・草津地域をめぐる様々なツアーを提案しています。
今回ご紹介するのは、その中でも壮大なスケールの湿地帯と世界的にも貴重なコケの群生地を日帰りで気軽に巡れるツアー。
専用車でのツアーなので、駐車場や道への不安などがなく、快適に湿地や公園を散策できます。
ツアー詳細・問合せ先
開催日時および料金
ラムサール条約登録地を歩く!
芳ヶ平湿原&チャツボミゴケ公園散策ツアー
開催日:2020年4月24日(土)~2020年10月31日(土)
時間:10:30~16:30
費用:大人7,700円、子供6,700円 ※昼食付
定員:8名、最低実施人数2名
申込締切:出発日3日前の17時15分まで
集合/解散場所:JR吾妻線 長野原草津口駅
住所:群馬県吾妻郡長野原町大字長野原
駐車場:あり 無料(29台 駅より約120m 駅前暫定駐車場)
アクセス:
車
関越自動車道 渋川伊香保ICより70分
関越自動車道 前橋ICより70分
主催:中之条町観光協会
電話:0279-75-8814
ツアー申込:https://tabinakanojo.com/tour/2019004(旅なかのじょう)
公式HP:https://nakanojo-kanko.jp/
付近の宿泊施設利用でお得なキャッシュバック!
芳ヶ平湿原&チャツボミゴケ公園散策ツアーは日帰りですが、ツアー参加前後に周辺の旅館に宿泊するとなんと1,000円キャッシュバックになるお得なキャンペーンを実施しています。
対象は六合温泉郷、四万温泉、沢渡温泉など中之条の魅力あふれる温泉地です。
キャンペーンを利用する際はツアーの予約申し込み時に宿泊することを伝えてください。
尚、宿泊施設までの交通手段は各自の手配になります。
四万温泉は日帰りでも楽しめるスポットがたくさんあります。詳しくはこちらの記事で紹介しています。
映画やアートなど、温泉以外にも観光地や見どころがたくさんの中之条町。
こちらの記事では中之条周辺のおすすめのカフェを紹介しています。
まとめ
群馬、長野、新潟3県にまたがる広大な湿地帯の芳ヶ平と世界的にも貴重な国指定天然記念物チャツボミゴケを気軽に巡れるツアーはいかがでしたか?
どちらも息を飲むほど非日常的な大自然が目の前に広がります。
大型バスの駐車はできず、路線バスも走っていないので、最寄りの駅からはタクシーを利用しないとアクセスできない秘境ですが、ツアーなら専用車で駐車場も気にせず気軽に楽しめます。
周辺には中之条ならではの尻焼泉や花敷温泉、応徳温泉などおすすめの秘湯がたくさんあります。
芳ヶ平やチャツボミゴケ公園とともにここでしか体感できない秘境の温泉や地元グルメなどを楽しんでみてはいかがでしょうか?!
※情報は取材当時のものです