高崎のおすすめ観光地20選|暇つぶし・おもしろスポットや人気グルメ

東京などの首都圏からアクセス抜群の群馬県高崎市。
自然と触れ合える榛名山や駅前の美術館など様々なスポットがあり、カップルでデートしても良し、ファミリーで観光しても良しの万能な観光地です。JR高崎駅周辺には車がなくても楽しめる観光地がぎゅっと集まっているので、電車やバスなどの公共交通機関だけでも巡ることができますよ。日帰りの高崎観光にもおすすめの車なしでも巡れるスポットも徹底調査しています。
高崎の観光地ランキングでも上位に紹介される高崎の見どころやグルメをたっぷりご紹介。高崎市内の観光地で群馬の自然と歴史を体感してみてください!忘れられない思い出になりますよ。
群馬県高崎市の観光名所
群馬県高崎市を訪れたのであれば、是非立ち寄っていただきたい観光地をご紹介します。
高崎市には、榛名山や高崎白衣大観音、少林山達磨寺、古墳などの有名観光地がたくさんあり、1日では回り切れないほど。高崎駅からバスがある場所もありますが、車社会の群馬県は車移動の方が効率よく巡れるので断然おすすめ!
気になる観光地をピックアップしドライブをしながら高崎観光を楽しんでくださいね。
①榛名神社【高崎市榛名山町】
上毛三山の一つ榛名山にある人気の神社の榛名神社。
国祖社・額殿は重要文化財にも指定されている国内屈指のパワースポットです。瓶子みすずの滝や、武田信玄が戦の勝利祈願のために矢を立てたといわれる矢立杉など見どころがたっぷり。奇岩がそびえたつ双龍門をくぐると赤い本殿が現れます。岩の中に食い込むように佇む荘厳な雰囲気の本殿は圧巻!
社務所では御朱印やお守りを賜ることもできます。御朱印は本堂参拝前にお願いしておくと受け取りがスムーズ。本殿に近い道沿いには味噌おでんや力こんにゃく等の軽食がたのしめる「みそぎ屋」もあります。テイクアウトだけでなく、店内の座席でひとやすみもできますよ。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市榛名山町849
電話:027-374-9050
駐車場:あり(無料)
※大型市営無料駐車場、榛名簡易郵便局横駐車場、歴史民俗資料館駐車場をご利用ください。
アクセス:
車 関越自動車道 前橋IC・高崎ICより約60分
電車 JR高崎線 高崎駅よりバスで約70分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
②榛名山ロープウェイ【高崎市榛名湖町】
赤城山、妙義山とともに上毛三山と呼ばれる山のひとつ榛名山。
季節折々の自然が楽しめる榛名山には榛名山ロープウェイがあります。榛名山では、5月にはヒルクライム、そして秋は紅葉、冬場はイルミネーションなどのイベントがありどの季節に訪れても楽しめる高崎の名所。澄んだ空気の中眺める昼間の景色も最高ですが、夕日に照らされた群馬の景色をまったりと眺めるのもおすすめ。
壮大な群馬の景色が広がる山頂には、榛名富士神社や歩き疲れた体を休めることができる東屋、休憩所、展望スペースがあります。山頂まではロープウェイだけでなく、登山やハイキングをたのしみながら向かうこともできますよ。
※団体になると割引料金あり
営業時間:
4月1日~11月30日 9:00~17:00
12月1日~3月31日 9:00~16:00
定休日:年中無休※悪天候の場合運休あり
住所:群馬県高崎市榛名湖町845-1
電話:027-374-9238
駐車場:あり(無料・100台)
アクセス:関越自動車道高崎ICより約50分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
③榛名湖・遊覧船【高崎市榛名湖町】
©https://www.city.takasaki.gunma.jp/
豊かな自然に囲まれる群馬屈指の人気観光地榛名湖。
ボート、遊覧船やオートキャンプなど様々なアクティビティが満喫できます。榛名山ロープウェイからも榛名湖を望むことができますよ。白鳥をかたどった榛名湖遊覧船はくちょう丸に乗れば大人も子どももウッキウキ。所要時間は20分程で優雅な湖上の遊覧を楽しむことができます。
榛名湖に隣接する榛名湖オートキャンプ場はファミリーにおすすめのキャンプ場で、子どもに優しい通年でキャンプが楽しめる施設です。
※30名以上の団体は1割引
営業時間:4月中旬~11月下旬 9:00~16:30(最終便)
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市榛名湖町
電話:027-374-9408
駐車場:あり(無料・20台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約70分
電車 JR上越新幹線高崎駅よりバス約90分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
④道の駅くらぶち小栗の里【高崎市倉淵町】
榛名山のふもとにある道の駅くらぶち小栗の里。
2階建ての店内には、地元の旬の野菜からお米、地酒まで幅広い種類の名産品が並びます。自家製工房塚田農園のジュースや国新種鑑評会で金賞を受賞した「大盃」や「榛名山」などのお酒など高崎市倉渕ならではのお土産をゲットすることができるスポット。
店内にはお食事処も併設されており、群馬名物の「おきりこみ」や「ソースカツ丼」を楽しむことができますよ。その他にも、車中泊の方にうれしい24時間開放されている休憩コーナーやおむつ替えができるベビールームなど充実の設備が自慢。
金、土、日限定で焼きまんじゅうを販売するケータリングカーも登場し、1本150円でこだわりの焼きまんじゅうが楽しめます。
売店 9:00~19:00
食堂 10:00~18:00
展示室・作業室・調理室 9:00~22:00※要予約
観光案内 9:00~22:00
休憩コーナー・駐車場・トイレ 24時間利用可能
定休日:毎月第2木曜日、12月31日~1月3日
住所:群馬県高崎市倉淵町三ノ倉296-1
電話:027-384-8282
駐車場:あり(無料)
アクセス:関越自動車道 高崎ICより約60分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑤慈眼院・高崎白衣大観音【高崎市石原町】
鎌倉中期に執権北条義時三男、相州極楽寺入道重時により創建されたと言われる慈眼院。
白く美しいお姿が印象的な白衣大観音(通称:観音さま)は、昭和11年に実業家井上保三郎翁が建立しました。関東八十八カ所霊場の一番霊場にも選定される慈眼院は年間を通じて多くの参拝客が足を運ぶ名所。観音様のすぐ近くまで車で行けるので足腰に不安のある方やお子様連れでも安心。
慈眼院へ続く坂のふもとにある観音茶屋では、名物の観音もなかを購入することができます。観音もなかは「自分の治したいところから食べると観音様からのご慈悲をいただける」という縁起物。あんことごまあんがおいしい高崎のお土産です。
営業時間:9:00~17:00(冬期9:00~16:30)
定休日:無休
住所:群馬県高崎市石原町2710-1
電話:027-322-2269
駐車場:あり(有料・普通車430円、大型車730円)
アクセス:
車 関越自動車道高崎・前橋ICより約20分
電車 JR高崎駅よりバス約20分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑥徳明園・洞窟観音【高崎市石原町】
神秘的な長い坑道の先に観音菩薩が鎮座する洞窟観音徳明園。
高崎の呉服商として財を成した故山田徳蔵が私財を投じ、「人々が楽しめる霊場を作りたい」と50年間の歳月をかけて完成させた場所。大正7年に着工し、重機も動力もないなか人力で掘られた洞窟の長さは約400m。33体の観音様を中心に石像などが安置されている神秘的なスポットです。
ひんやりと冷たい洞窟内は夏場でも20度以下で、避暑を兼ねて訪れるのもおすすめ。徳明園は北関東一の名園として知られている回遊式日本庭園で、季節ごとにイベントを開催しています。
※洞窟観音・山徳記念館・徳明園共通
12/1~3/31 大人600円(小中学生300円)
4/1~11/30 大人800円((小中学生400円)
営業時間:10:00~16:00
※夏季(4~11月)の土日祝日は17:00まで
定休日:12月第3週平日全て
住所:群馬県高崎市石原町2857
電話:027-323-3766
駐車場:あり(無料・40台)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約25分
電車 JR高崎駅よりバス約20分
※「徳明園」ではカーナビ検索ができないため「洞窟観音」または「山徳記念館」で検索してください
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑦高崎市染料植物園【高崎市寺尾町】
高崎白衣大観音が見守る観音山の中腹にある染料植物に特化した全国的にも珍しい植物園の高崎市染料植物園。
園内では、染色植物を鑑賞できるだけでなく自分で実際に布を染められる染色体験も開催されています。染色植物が展示されている染料植物の道は1周約700mの整備された道なので、お子さんも足腰に自信のない方でもムリなく歩くことができますよ。
染色工芸館では、本格的な技法講習会から、2時間で仕上がるワークショップ形式まで開催されているので大人から子どもまで楽しめます。7~8月の夏休み期間中は、子どもワークショップも開催されており、染色家の先生のお話はとても丁寧で子どもだけでなく大人も「へ~!」っとなる為になる講習。ファミリーやお友達と染物にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
営業時間:9:00~16:30
※入園は閉園30分前まで
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日、年末年始)
住所:群馬県高崎市寺尾町2302-11
電話:027-328-6808
駐車場:あり(無料)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約30分
電車 JR高崎駅よりバスで約30分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑧希望の丘農園【高崎市鼻高町】
希望の丘農園(別名、観光農園「希望の丘」ふれあいふぁーむ)は、さくらんぼやブルーベリー、キウイフルーツなどの味覚狩りとバーベキューが楽しめるスポット。
5月下旬から8月下旬頃までフルーツ狩りが楽しめます。さくらんぼ狩りとブルーベリー狩りには農園自慢のつぶべりソフトがついてくるので、園内の絶景を眺望しながら味わうのがおすすめです。
園内のバーベキュー場は完全予約制で、食材は持ち込みが必要ですが炭や鉄板などの機材はレンタル可能です。自然豊かな園内で味覚狩りとバーベキューを楽しみましょう!
冬季 9:30~15:00
夏季 9:30~17:00
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市鼻高町1523-1
電話:027-386-3081
駐車場:あり(無料・100台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約30分
電車 JR高崎駅よりタクシー約20分
じゃらん予約:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑨鼻高展望花の丘【高崎市鼻高町】
春から秋に美しい花の観賞ができることで人気の鼻高展望花の丘。
春には、菜の花、ネモフィラやパンジー、ビオラ、チューリップなどの春の花が彩り鮮やかに咲き誇ります。秋に開催されるコスモス祭りでは、4種40万本ものコスモスが一面に広がる光景は、フォトジェニックな写真撮影にもピッタリ!
菜の花祭りやコスモス祭りでは、季節にあわせた体験イベント(菜種油絞りの実演、菜の花迷路など)が開催されるのでファミリーでのお出かけにもおすすめ。11月〜2月頃までは、苗植えや移植作業など、春へ向けた準備期間。春、夏、秋に是非訪れていただきたいスポットです。
菜の花祭り 4月中旬~5月中旬
コスモス祭り 9月中旬~10月中旬
営業時間:9:00~16:00
定休日:なし
住所:群馬県高崎市鼻高町1400番地ほか
電話:090-3246-8088(NPO法人鼻高町をきれいにする会)
駐車場:あり(無料・普通車300台・大型車6台)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICまたは高崎ICより約30分
電車
JR高崎線 高崎駅よりバス約30分、車約25分
JR信越線 群馬八幡駅よりバス約30分、車約15分
※ぐるりんバス(高崎タウンバス)利用可能
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑩少林山達磨寺【高崎市鼻高町】
上毛かるたの「え」の札に詠まれ、縁起だるまが生まれた場所として全国的にも有名な少林山達磨寺。
北辰鎮宅霊符尊と達磨大師が祀られており、厄除けや縁結び、安産、子育ての御利益があると言われています。少林山達磨寺では、願いをかけながら「世界に1つだけのだるま」をつくることができる予約不要の絵付け体験や坐禅会が開かれています。
七草大祭だるま市など一年を通して様々なイベントが開かれ、イベント開催時には交通規制が敷かれることもあるほどの人気スポット。方位除けや開運成就などの祈願ができる群馬のパワースポットに訪れてみてはいかがでしょうか。
定休日:無休
住所:群馬県高崎市鼻高町296
電話:027-322-8800
駐車場:あり(無料・200台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約20分・上信越自動車道高崎ICより約30分
電車 JR高崎駅よりバス約20分・信越線群馬八幡駅よりタクシー約5分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑪箕輪城跡【高崎市箕郷町】
日本100名城にも選定されている国指定史跡箕輪城。
標高270mの独立丘陵に築かれた、面積47ヘクタールという関東屈指の大規模な平山城。現在の城址には石垣・土塁・空堀の一部が残されており、2016年に復元された郭馬出西虎口門は、井伊直政の時代の櫓門(やぐらもん)で、箕輪城の中でも最大規模の城門であったといわれる見どころです。お城マニアだけでなく、群馬の自然とともに歴史を感じたい方におすすめのスポット。
毎週日曜日には、箕輪城跡大駐車場でふれあい市が開催されています。地元産の新鮮野菜や手作り品などが並び、箕輪城グッズや御城印などの販売もされているのでチェックしてみてください。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市箕郷町東明屋
電話:027-371-5111(高崎市箕郷支所産業課)
駐車場:あり(無料・約80台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎・前橋ICより約30分
電車 JR高崎駅よりバス約35分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑫京ヶ島天然温泉 湯都里【高崎市島野町】
©https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000207929/
関越自動車道高崎ICを降りてすぐにあるアクセス抜群の京ヶ島天然温泉湯都里。
群馬県は温泉大国で様々な場所から温泉が湧き出す温泉地でもあります。温泉大国群馬県高崎市でも「美人泉」と例えられるほど良質でやさしくやわらかな泉質の温泉。開放的な露天風呂や広々とした内湯、サウナなどが楽しめます。
特に人気なのが貸切風呂。大小9室あるお部屋には、温泉かけ流しの露天風呂と内風呂、テレビ、プラズマクラスター空気清浄機、ウォーターサーバーが設置されており家族や大切な人とのんびりとした時間を過ごすことが出来ます。貸切風呂は要予約のため、事前の予約をお忘れなく!
定休日:第3木曜日(8月無休)
住所:群馬県高崎市島野町890-3
駐車場:あり(無料・280台)
アクセス:関越自動車道 高崎IC降りてすぐ
じゃらん予約:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
おもしろスポット
グンマーのおもしろスポットはインパクトが桁外れ!群馬ならではのインスタ映えする、お土産話にもってこいのおもしろスポットをご紹介します。
⑬ゲームコルソ高崎店【高崎市棟高町】
レトロ自販機の聖地として知られる群馬県には数多くのレトロ自販機が残っています。群馬県高崎市にも懐かしい気持ちになれるゲームコルソ高崎店があるんです。
ラーメンやうどん、トーストサンドなどが並び、どれも自販機から出てくるなんて信じられないラインナップです。店内はレトロ自販機の他にイートインのスペースもあるのでレトロな雰囲気を楽しみながら食事を味わうことができます。
店名にゲームと付くだけあって、格闘ゲームやスロットなどのゲームマシーンや、ガチャガチャがずらっと並んでいます。大人から子供まで楽しめるスポット。25時まで営業しているので、ディナーの後や夜の暇つぶしにもおすすめですよ。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市棟高町1868
駐車場:あり(無料・約7台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR線高崎駅よりバス約30分
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑭だるまのふるさと大門屋【高崎市藤塚町】
歴史や由来、顔の秘密、意味などを学びながらだるまの絵付け体験ができるだるまのふるさと大門屋。
絵付け体験は所要時間45分程度で、自分で魂を込めただるまは持ち帰ることができます。群馬県の伝統工芸を体感すれば、大人も子どもも素敵な思い出になること間違いなし!
日本一の達磨の生産地である群馬県高崎市にあるだるまのふるさと大門屋では、伝統的な赤いだるまだけでなく時代の変化にあわせた少し変わった形や色のだるまの販売もされています。「1年間無事に、平和に生活できるように、また家内安全、災いや争いのもとはなくすことができる」という願いが込められている高崎だるまをお土産に購入してみてはいかがでしょうか。
定休日:年中無休
住所:群馬県高崎市藤塚町124-2
電話:027-323-5223
駐車場:あり(無料・50台)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約20分
電車 JR群馬八幡駅より徒歩7分
じゃらん予約:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑮上毛野はにわの里公園【高崎市保渡田町】
古墳出土の埴輪等を展示したかみつけの里博物館や群馬県立土屋文明記念文学館など見どころいっぱいの上毛野はにわの里公園。
古墳時代から平安時代にかけて栄えた文化の中心地ともいわれる群馬県は、古墳などが数多く発掘され古墳大国、はにわ大国とも知られています。平成10年に歴史公園としてオープンし、国指定史跡の保渡田古墳群が復元された当時の様子を垣間見ることができる歴史スポット。たくさん並んだはにわや大きな古墳は圧巻で、子どもだけでなく大人も楽しめます。
8月になると大きなひまわり迷路が登場!8月中旬から下旬まで5種類の綺麗なひまわりが咲き誇り、古墳とのコラボレーションは他では見ることが出来ない風景です。
定休日(博物館):火曜日
住所:群馬県高崎市保渡田町2000-1
電話:027-373-1211
駐車場:あり(無料)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより15分
電車 JR高崎駅よりバスで30分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
高崎駅付近の暇つぶしスポット|車なしでOK
電車で高崎に訪れ、「電車の時間までちょっと暇つぶしをしたいけれど車がない」とお困りではありませんか。高崎駅周辺には車なしでも楽しめる観光スポットがたくさんあるのでご安心ください。高崎の芸術や歴史、絶景が楽しめる暇つぶしスポットをご紹介します。
⑯群馬いろは【高崎市八島町】
©https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000188541/
高崎駅イーサイト2階にある群馬土産が大集合する群馬いろは。
お土産総選挙などに登場する人気の定番お土産だけでなく、ちょっと変わった面白いお土産まで幅広く揃っています。高崎駅の改札前にあるこちらのお店は電車の待ち時間に利用するのにぴったり。高崎だけでなく、群馬県内のお土産が幅広く揃っているのでお土産探しにお店を巡る時間のない方にもおすすめ。
銘菓やうどん、焼きまんじゅうだけでなく、高崎だるまなどの雑貨まで幅広い品揃えでどんなシーンで利用してもお気に入りのお土産が見つかること間違いありません。
(平日・土)9:00~21:00
(日・祝)9:00~20:00
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市八島町222番地
電話:027-321-0067
駐車場:なし
アクセス:JR高崎駅直結
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑰高崎市タワー美術館【高崎市栄町】
©https://www.city.takasaki.gunma.jp
高崎駅東口から歩行者デッキ直結の高崎タワー21内にある高崎市タワー美術館。
駅から徒歩2分の距離にあるので、気軽に立ち寄れるスポット。横山大観、上村松園、平山郁夫など近代日本画作品が数多く展示されており、見ごたえのある美術館として地域住人だけでなく多くの観光客に愛されています。年5〜6回の展覧会展覧会が開催されているので、いつ訪れても新しい芸術を楽しむことができるのがうれしいポイント。
3、4階にある展示室は静かで落ち着いた雰囲気でゆったりと作品を楽しむことが出来ますよ。高崎市タワー美術館公式Twitterでは、インターネット割引の情報や企画展の情報が随時更新されています。美術館を訪れる前にお得な情報をチェックしてみてください。
収蔵作品展:一般200円/大学・高校生160円
※65歳以上の方、中学生以下は無料
営業時間:10:00~18:00(金曜日は20:00まで)
定休日:月曜日(祝祭日の場合翌日)、年末年始
住所:群馬県高崎市栄町3-23高崎タワー21
電話:027-330-3773
駐車場:なし(近隣に有料コインパーキングあり)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約20分
電車 JR高崎駅東口より徒歩2分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/towermuse
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑱高崎市美術館【高崎市八島町】
高崎駅西口から歩いてすぐの場所にある高崎市美術館。
絵画や彫刻、デッサンなど様々なジャンルの作品が展示され、定期的にイベントや展覧会も開催されるスタイリッシュな芸術スポット。芸術を鑑賞するだけでなく、ワークショップやミュージアムコンサートを通して肌で芸術を体感できます。
一階にある受付では、手荷物の預かりサービスもあるのでお買い物や旅行の途中でものんびり館内を巡ることができるので安心です。館内には休憩室もあるので、休憩をはさみながらのんびり鑑賞してみてくださいね。
営業時間:10:00~18:00(金曜日は20:00まで)
定休日:月曜日※祝日は開館し翌日休館
展示替期間、年末年始(12月28日から1月4日まで)
住所:群馬県高崎市八島町110-27
電話:027-324-6125
駐車場:なし(近隣に有料コインパーキングあり)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより25分
電車 JR高崎駅西口より徒歩約3分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑲高崎市役所展望ロビー【高崎市高松町】
地上90mの場所から高崎市や近隣の市町村、上毛三山が一望できる高崎市役所展望ロビー。
高崎市役所内の21階にある展望ロビーは無料で開放されており、西側に白衣観音がライトアップされた姿も眺めることができます。山々に囲まれた高崎の夜景は、東京など都市部の夜景とは一味違った美しさ。
元日の初日の出や夏の花々大会など特定人気日は抽選制になる場合もあるため、訪れる際は抽選の有無のご確認をおすすめします。
定休日:無休
住所:群馬県高崎市高松町35-1
電話:027-321-1215
駐車場:あり(有料・1時間まで160円、以降30分ごとに150円)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約23分
電車 JR高崎駅より徒歩約12分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑳高崎城址公園【高崎市高松町】
高崎市役所と群馬音楽センター近くにある、井伊直政が創建した高崎城址が残る高崎城址公園。
堀、石垣、東門、乾櫓が現在でも残され、風情と歴史を体感できる高崎の観光名所。乾櫓は城郭建築物で唯一、群馬県内に残っているとても貴重な遺構です。
春は桜が美しく、ライトアップされた夜桜や冬のイルミネーションが楽しめる県内屈指の名所としても知られるスポットはちょっとしたお散歩にもぴったりで、市民の憩いの場として親しまれています。高崎駅から歩いて15分なのでちょっとした暇をつぶすのにもおすすめ。近くの文開堂書店で御城印も販売されているので記念に入手してみてください。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市高松町城址公園内
電話:027−321−1257(高崎市観光課)
駐車場:なし(近くのコインパーキング利用)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩約15分
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
【番外編】美味しいグルメ
群馬県には美味しいグルメがたくさんあるのはご存じでしたか。
高崎パスタやソースカツ丼など高崎に来なければ食べられないグルメをご紹介!高崎の絶メシリストに入っている名店のグルメはどれも安くて美味しいものばかりです。
はらっぱ駅ビルモントレー店【高崎市八島町】
キングオブパスタという人気イベントが開かれるほどパスタがおいしい街として知られる高崎でぜひとも立ち寄っていただきたいのがはらっぱ。
高崎モントレーにある「はらっぱ」の店内は天井が青い空の壁紙でとってもポップ!スープたっぷりのスープパスタにバケットを浸して食べるのがはらっぱ流。麺は生麺と乾麺から選べ、トッピングも粉チーズやバジルなど数種類から選択可能。
パスタの種類は数え切れないほどで、どれにするか目移りしてしまいます。迷ったときはメニュー表に書かれているおすすめメニューからチョイスしてみてくださいね。
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市八島町222 高崎駅ビルモントレー5F
電話:027-322-5455
駐車場:あり(モントレー提携駐車場)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより23分
電車 JR高崎駅西口直結
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
登利平高崎モントレー店【高崎市八島町】
秘密のケンミンSHOWや様々なメディアでも紹介される有名店「登利平」。
本店は前橋にある創業60年の老舗。薄くスライスしたムネ肉と、ボリュームのあるモモ肉の2種類のお肉に甘じょっぱいタレがたっぷりかけられた鳥めしが大人気。長年変わらない味のタレが群馬県民に愛されています。ごはんにしみたタレが食欲をそそり、お米一粒残すのももったいないと感じてしまうほど。
高崎には登利平を食べられたりテイクアウトできるお店が高崎モントレーとイーサイトの2店舗あります。イーサイトは弁当の販売のみ、モントレーはイートインとテイクアウトが選択可能です。
イートイン 11:00~21:30(ラストオーダー 20:40)
テイクアウト 10:00~21:00
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市八島町222高崎モントレー5F
電話:027-330-5454
駐車場:あり(モントレー提携駐車場)
アクセス:車 関越自動車道高崎ICより23分
電車 JR高崎駅西口直結
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
一二三食堂【高崎市宮元町】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000198/
群馬B級グルメを代表するメニューのソースカツ丼が楽しめる高崎絶メシリストにも掲載された人気店一二三食堂(ひふみしょくどう)。
創業は昭和3年の老舗で、昭和の雰囲気を感じるエモい店内の雰囲気はたまりません。一二三食堂ではごはんもの、揚げ物のラインナップが豊富でどれも手ごろな価格帯なのがうれしいポイント。
一二三食堂のヒレソースカツ丼は高崎市民なら知らない人はいないくらいの有名なメニュー。大きなカツが3枚乗ったどんぶりは食べ応えバッチリ。注文を受けてから揚げてくれるのでカツはサクサクで絶品。濃いめのソースを絡め、ごはんを口にかきこめば自然と笑顔がこぼれます。
月~金、日曜日 11:30~16:00
土曜日 11:00~16:00、17:30~19:00
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市宮元町266
電話:027-322-3074
駐車場:なし(近隣コインパーキングあり)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩約8分
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
まとめ
今回は高崎の観光スポットをたっぷりご紹介しました。
高崎城や古墳などの歴史を感じるスポットや味覚狩りができる農園、温泉など、群馬県高崎市には魅力的な観光地や名所がたくさんあります。観光地を巡った後は高崎でしか食べられない美味しいグルメも堪能してみてください。
車でドライブをしながら高崎市内を巡るのも良し、高崎駅周辺を徒歩やバスなどで巡るのも良し!首都圏からアクセス抜群の高崎観光を楽しんでくださいね。
※情報は掲載当時のものです