※当サイトはプロモーションが含まれています

宝塔山古墳|国指定史跡にも指定。仏教文化の影響が感じられる群馬県内最大級の方墳

前橋市総社町に多数の古墳が点在する総社古墳群
この中の一つに宝塔山古墳があります。

仏教文化の影響を大きく受けたといわれ国指定史跡にも指定されている、群馬県内最大級の方墳、宝塔山古墳の魅力をご紹介します。

総社古墳群にある群馬最大級の方墳

宝塔山古墳 復原図

前橋市総社町周辺には多くの古墳が点在し、総社古墳群といわれています。

群馬が東国文化の中心地であったことを証明するかのように多くの古墳や上野国府跡などの古代史跡が見られます。

その中の一つである宝塔山古墳は、群馬県内最大級の方墳といわれ1944年国指定史跡に指定されました。

宝塔山古墳 豪族墓

総社古墳群はこの地域の開発に成功した豪族墓と考えられています。

宝塔山古墳 秋元氏歴代墓地

また、墳頂には前橋にゆかりの深い秋元氏の石碑などが立ち並んでいます。

宝塔山古墳 石碑

宝塔山古墳の特徴、大きさ、出土品など

ここでは宝塔山古墳の特徴をご紹介しましょう。

古墳の大きさや形

宝塔山古墳 景色

宝塔山古墳は一辺60m、高さ12mほどの大きさを持つ方墳です。
墳丘の南には幅約24mの畑があり、周堀の痕跡とみられます。

古墳の全体的な大きさは100m前後。群馬県内でも最大級の方墳です。

また墳丘には墓石や仏像が多数並び、不思議な雰囲気を放ちます。

家型石棺など特徴ある出土品

宝塔山古墳の大きな特徴は家型の石棺。
脚部分は格狭間という形に加工され、くりぬかれています。
これは仏具の形と共通しているといわれ、古墳が作られた当時に仏教の大きな影響を受けていたといわれています。

宝塔山古墳ではこの家型石棺は出土されていますが、埴輪などは見られませんでした。

前庭部を持つ石室

高度な技術截石切組積で作られた石室

宝塔山古墳 石室
©https://www.maebashi-cvb.com/

宝塔山古墳には、截石切組積(きりいしくづみ)という手法で造られた石室があります。
地表から3mほどの場所にあり高度な技術を駆使して造られています。

截石切組積とは石材を四角形やL字型に加工し、組合わせて造り上げていく高度な技術。隙間がほとんどなく紙が一枚も入らないほど精巧に造られています。

石室の構造

宝塔山古墳 石室

宝塔山古墳の石室はとても珍しい構造をしています。
羨道と玄室との間に全室がある複室構造といわれています。
全長約12m、玄室の奥行は2.9m、長さ3.3m、高さ2.1mの石室です。

輝石安山岩角閃石安山岩を玄室奥の壁や天井に加工し配置。さらに漆喰(しっくい)を施した痕跡があり、内壁を懐中電灯で照らすとその様子が見られます。

ここの石室で家形石棺が出土されています。

宝塔山古墳 スポット情報

宝塔山古墳 前橋市

住所:群馬県前橋市総社町総社1606

電話:027-280-6511(前橋市文化財保護課)

駐車場:あり(無料・前橋市総社歴史資料館駐車場利用78台)

アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約10分
電車 JR総社駅より徒歩約17分

 

宝塔山古墳 前橋市

まとめ

宝塔山古墳 前橋市

東国文化繁栄の証である総社古墳群内宝塔山古墳いかがでしたか?

宝塔山古墳 石碑

県内最大級の方墳には特色豊かな石室があり精巧な方法が駆使されています。
内部では仏教文化の大きな影響を受けた石棺も出土。
当時の文化に大きく仏教がかかわっていたこともわかります。

周辺には多数の古墳や前橋市総社歴史資料館、お寺などもあるので、お散歩がてら歴史を感じに足を運んでみてはいかがでしょうか?!

※情報は取材当時のものです

最初のコメントをしよう

必須