榛名湖で、こだわりのイッピンに出合う!「ハルナマルシェ2019」

上毛三山の一つ、榛名山の標高1,100メートルに位置する
榛名湖は、群馬県屈指のレジャースポット。
四季を通じて美しい榛名富士をのぞむ榛名湖畔で、
毎年5月~10月に野外イベント・ハルナマルシェが開催されています。
今年で10年目を迎えるハルナマルシェには県内外からたくさんの人が訪れています。
その人気の秘密を探ってみましょう!
こだわりフード、一点モノの手づくり雑貨が集合!
高崎市内から車を走らせること50分。
くねくねの山道を走り、稀代のパワースポット榛名神社を通り過ぎ、
さらに登った先に榛名湖はあります。
ハルナマルシェは、湖畔のマンション・ダイヤパレス隣の空き地にて毎年開催。
©https://ameblo.jp/harunamarche/
みなさんこの日を楽しみにしているんですね。
©https://ameblo.jp/harunamarche/
オーガニックな食材を用いたフードやスイーツ、
手づくりの雑貨が県内外から集まっています。
お店を持たず、普段は個人で受注製作をしている作家さんのブースもあり、
ここでしか手に入らないものもたくさん!
©https://ameblo.jp/harunamarche/
ワークショップ体験ができるブースもあります。
木工の車にオリジナルの色付けをするワークショップを体験しました。
羊毛フェルトのワークショップなども体験できたりします。
出展者情報はこちらで確認してください。
ハルナマルシェで地域の活性化を!
「マルシェ」とはもともとフランス語で、「市場」を表す単語です。
英語の「マーケット」とほぼ同様の意味合いを持ちます。
今でこそ「○○マルシェ」「△△マーケット」と名のつくイベントが各地で
多く開催されていますが、ハルナマルシェ開催初年の
2010年は、まだ聞きなれない珍しいイベントでした。
しかし、丁寧につくられた雑貨、食材やつくり方にこだわったフードなど、
今ここでしか出会えない一期一会の販売スタイルは広く受け入れられ、少しずつ話題に。
次第に出店者、お客さん共に県内外から多くの人が訪れる大きなイベントとなりました。
マルシェを榛名湖畔で開催することには、
主催者オーガニックバスの代表・八木さんの、榛名湖に対する想いが込められています。
以前榛名湖畔のホテルで働いていたことがある、八木さん。
近隣の観光地は、次々に大きなショッピングモールを建てたり新しいレジャー施設をつくったりしています。
一方榛名湖は、遊覧船やボート、ロープウェー、トテ馬車といった、昔ながらのレジャーが中心。
どうしても他の観光地に押されがちだそうです。
しかし、その分榛名湖は自然豊かです。
足元に湖をたたえ、季節や天気によって姿を変える榛名富士は美しく、観る人の心を和ませます。
(写真提供:オーガニックバス)
マルシェをきっかけにして、もっとたくさんの人たちに榛名湖を訪れてもらい、
すばらしさを知ってほしいと八木さんはいいます。
生産者と消費者の出会いの場を提供するだけでなく、
地域の活性化を目指すからこそ、多くの人に支持される、
群馬を代表するイベントに成長したんですね。
マルシェでお腹いっぱいになったら榛名湖畔で遊ぼう!
湖といえば、まず思い浮かべるのは遊覧船ですよね!
榛名湖にはモーターボートもあります!その名もレッドシャーク号。
ものすごい速さで湖をビュンビュン走る走る!
子どもも大人も大はしゃぎできます(笑)
お次はトテ馬車。大きい……!
ゆっくりした足取りと、カッポカッポという蹄の音が耳心地よく、
ゆったりとした気持ちになれます。
ほかにも榛名富士を登るロープウェー、トレッキングやハイキングといったアウトドアも楽しめます。
まとめ
「のぼる榛名のキャンプ村」と上毛かるたにもあるように、
榛名山は50年も昔からキャンプで有名です。
これからはアウトドアの季節。
北海道と同じくらいの気温という榛名湖周辺は、避暑地としてもうってつけです。
ご家族で、お友達と、キャンプやレジャーを楽しみながらハルナマルシェに出掛けてみませんか?
ハルナマルシェ2019 今後の開催スケジュール
7月21日(日)、8月18日(日)
9月以降開催日決定次第ブログなどでお知らせ
開催時間:11:00~16:00
開催場所:榛名湖畔リゾートマンションダイヤパレス隣
群馬県吾妻郡東吾妻町川戸烏帽子 榛名湖畔2655-2付近
主催 オーガニックバス(e-mail : busorganic@gmail.com)
ブログ:https://ameblo.jp/harunamarche/
インスタグラム:https://www.instagram.com/organic_bus/
twitter:http://twitter.com/pontneuf05
face bookページ:https://www.facebook.com/organicbus/