※当サイトはプロモーションが含まれています

【FP監修】産休・育休の社会保険料免除はいつからいつまで?申請方法もチェック

産休 社会保険料免除

産休や育休中は社会保険料が免除なのは嬉しい制度ですね。社会保険料の支払いは月ごとです。休業開始日や終了日によっては免除期間が微妙に異なります。産前産後は収入が減るのに物入りな時期。お金のことはしっかり把握しておきたいですね。そこで、本記事ではFPが社会保険料免除期間についてわかりやすく説明いたします。

【この記事の監修】

ファイナンシャルプランナー 西田 凌

ファイナンシャルプランナー 西田 凌
複数の保険総合代理店にて勤務後、より多くの方に「正しい情報」を届けるために、現在は完全独立系のファイナンシャルプランナーとして活躍中。
年間100世帯の面談経験を元に、個人のコンサルティングやweb上での相談サービスに加え、お金の専門家として様々な情報サイトで執筆を手掛ける。
保険のみならず、年金や社会保険、資産運用や老後資金など幅広い知識で家計にベストなアドバイスを行うFPとして人気が高い。

FP2級・AFP 資格保有

⇒ 監修者のプロフィール詳細はこちら

 

産休・育休中は社会保険料の払込が免除に

産休 社会保険料免除

産休中や育児休暇中は、厚生年金や健康保険などの社会保険料の払い込みが免除になるのをご存知ですか?
女性従業員が出産・育児のために休暇を取得するときに、事業主が年金事務所又は健康保険組合に申出をすることで、育児休業等をしている間の社会保険料の支払いが免除されます
産休中や育児休業中には給付金がもらえるとはいっても、子育てには何かとお金がかかるものです。保険料の払込が免除されるととても助かりますよね。今回は、産前休暇や産後休暇中、また育児休暇期間中の社会保険料の免除についてお伝えしていきます。

免除期間はいつからいつまで?

社会保険料が免除される期間は、以下の通りです。

産休 社会保険料免除

①産前産後休業期間

①産前産後休業期間産前産後休業開始月から終了予定日の翌日の月の前月(産前産後休業終了日が月の末日の場合は産前産後休業終了月)まで
※産前産後休業期間は、産前42日(多胎妊娠の場合は98日)産後56日のうち、妊娠または出産を理由として労務に従事しなかった期間。
②育児休業期間育児休業等開始月から終了予定日の翌日の月の前月(育児休業終了日が月の末日の場合は育児休業終了月)まで免除期間中も被保険者資格に変更はなく、保険給付には育児休業等取得直前の標準報酬月額が用いられる。

 
産休と育休の両方を取得する人は、①と②どちらも対象者です。また、育児休業の保険料免除期間と産前産後休業の保険料免除期間が重複する場合は、産前産後休業期間中の保険料免除が優先されます。

例)令和元年6月20日が出産予定日。出産予定日が出産日として、産後休暇後に続けて育休期間に入った場合
※産前休業開始日は5月10日、産後休業終了日は8月15日
※育児休業期間は8月16日~5月9日までと仮定
→免除期間は、産前産後休業開始月である令和元年5月分~令和2年4月分までとなります。

月の途中に産休や育児休業が始まったときは、その月から保険料が免除されますしかし、終了となる時は、翌日の月の前月分の保険料が掛かりますので、注意してくださいね

産前産後休暇中には出産手当金が支給されます。詳しくはこちらの記事をチェックしてください。

育児休業は最長2歳まで延長される

育児休業は、子どもが1歳になるまで取得することができます。ただし、就業の意思があるにも関わらず、保育園に入園できないなどの理由がある場合、最大で子どもが2歳まで延長が可能です。

産休 社会保険料免除

子どもが1歳までの保険料免除を申請していた場合、1歳以降の保険料免除には再申請が必要となります。忘れずに事業主へと依頼し、「育児休業取得者申出書」を日本年金機構へ提出してくださいね。

育児休業給付金に関しては、こちらの記事もチェックしてください。

産休中に給与や賞与(ボーナス)が支払われても保険料の払込は免除

育休中や産休中は、社会保険の「産前産後休業保険料免除制度」や「育児休業保険料免除制度」を利用することで、賞与からも保険料の払込が不要となります。賞与から差し引かれるのは雇用保険料、所得税のみです。

公務員は共済掛金が免除

公務員は、社会保険ではなく共済組合に加入し、厚生年金保険料などの掛金を支払っています。公務員が産前産後休業や育児休暇を取得した場合は、期間中の共済掛金は社会保険と同じく、掛かりません。掛金などの免除を受けるためには、それぞれ休業期間中の申出(「産前産後休業掛金免除(免除変更)申出書」と「育児休業等掛金免除(変更)申出書」)が必要です。

受け取る年金額計算に影響はない

被保険者の資格は、社会保険料の免除期間中も継続されます免除されている間の保険料は、納めているものとして将来の年金額が計算されるので、安心してくださいね。

国民健康保険・国民年金加入の人の保険料も免除になる?

産休 社会保険料免除

ここまでお伝えしたのは、会社の従業員である社会保険加入者のケースや、公務員を対象にしたものです。しかし、国民健康保険や国民年金に加入している人の場合はどうでしょうか。会社の社会保険に加入していない人や、自営業として働いている人の産休中や育休期間中の保険料についてお伝えしていきます。

産休中の国民年金のみ保険料免除

平成31年4月以降、次世代育成支援のため、国民年金第1号被保険者の産前産後期間の保険料が免除されるようになりました。また、産前産後期間中は国民年金を支払わなくても、満額の基礎年金が保証されます

産休中でも国民健康保険料の払込は必要

国民健康保険に加入している場合、産休中や育休中も国民健康保険料の払込が必要です。これは、社会保険の加入者とは異なりますので、注意してくださいね。

共働き夫婦の場合、子供をどちらの扶養に入れるほうが良いでしょうか。詳しくはこちらの記事をチェックしてください。

産休・育休中の保険料免除申請の手続きはどうする?

産休 社会保険料免除

産休中や育休中の保険料を免除にするためには、被保険者と事業者側で申請手続きをしなければなりません。保険料の免除は、経済的にも影響が大きいため、必ず申請したいものです。直前になって慌てないように、事前に確認しておきましょう。

産休・育休に入ったら事業主が申請書を提出

産休と育休は、提出書類が違いますが、同じ流れで保険料免除の申請をします。

 産休中の
保険料免除
育児休業中の
保険料免除
被保険者が事業所に連絡産前産後休業の取得について、有給・無給を問わず、休業期間中に事業主に申し出る。3歳未満の子どもの養育を理由に就労しない期間について、有給・無給を問わず、休業期間中に事業主に申し出る。
申請
書名
産前産後休業取得者申出書育児休業等取得者申出書
事業所が申請する提出先事務センター
(事業所の所在地を管轄する年金事務所)
提出
方法
電子申請、郵送、窓口持参

 
被保険者が保険料免除の申し出をすると、事業者が速やかにそれぞれに対応した申請書類を提出します。もし、免除の期間が予定よりも早めに終了となる場合には、以下の申請が再度必要です。

  • 産休中~産前産後休業取得者変更(終了)届
  • 育休中~育児休業等取得者終了届

 
免除期間終了となる際の手続きは、事業者がする決まりとなっています。

会社負担の保険料も免除に

健康保険や厚生年金保険などの社会保険料は被保険者(労働者)と事業主が保険料を半分ずつ負担(折半)し、事業主が納付しています。しかし、産休中や育休中などの期間は、年金事務所に申し出ることによって、被保険者と事業主それぞれの保険料が免除される仕組みです。

子供がうまれるまえに、学資保険の検討を!

子どもが産まれ、育児で忙しくなる前に、学資金を用意する方法を夫婦で話し合っておきましょう。子どもの将来の為には、学資保険の加入がおすすめです。出産前から加入できるので、じっくり選ぶことができますね。
学資保険は、貯蓄としての役割だけではありません。親が死亡した場合や高度障害になった場合に、その後の支払いが免除される払込免除特約を付帯しています。そのため、もしもの際の保険として加入しているご家庭も多いのです。
学資金を少しでも多く貯めるために学資保険を選ぶなら、見比べるポイントは返戻率この返戻率が高いと、保険料の総支払額に対する戻り率が高いので貯蓄性が高いということになります

また学資保険にはさまざまな商品があり、そのプランや保障内容などもさまざまで、なかなか一つに絞るのは難しいもの。
自分に一番合った学資保険を選ぶには、プロの相談員が数ある保険商品の中から選んでくれる保険相談窓口を利用することが一番の近道です。
以下に、人気の保険相談窓口の特徴を比較した一覧表を記載しましたので、気になる保険相談窓口があったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

保険の相談窓口比較一覧

数ある保険相談窓口の中から主な会社についての特徴を一覧表にしましたので、参考にしてみてください。

商品名オススメ度特 徴取扱い
保険会社数
相談方法キャンペーン
マネードクター 口コミ 評判
マネードクター
★★★★★全国に97拠点を展開し、経験豊富なFP在籍数がトップクラスの1000人以上を誇り、保険以外にもマネープランなど、あらゆる提案を行ってくれる27社店舗
訪問
オンライン
食品、日用品など(1000円前後)
マネードクター 口コミ 評判
ほけんのぜんぶ 口コミ 評判
ほけんのぜんぶ
★★★★★全国に28拠点を展開。年間1万組以上の相談実績のある経験豊富な相談員はファイナンシャルプランナー資格取得率100%。保険相談以外にもマネープランなど、幅広い相談に対応可能41社電話
訪問
食品、日用品など(1000円前後)
ほけんのぜんぶ 口コミ 評判
ゼクシィ保険ショップ 口コミ 評判
ゼクシィ
保険ショップ
★★★★新婚のカップル向けにライフプランを提案してくれる。
2020年10月時点での利用者が4.5万組を突破
24社店舗
オンライン
なし
ゼクシィ保険ショップ 口コミ 評判
みんなの生命保険アドバイザー 口コミ 評判
みんなの生命保険
アドバイザー
★★★業界経歴10年を突破した老舗。
無理な勧誘などがあった際には「ストップコール」制度が利用できる
民間の生命保険会社のほとんど訪問
オンライン
黒毛和牛
みんなの生命保険アドバイザー 口コミ 評判
ほけんガーデンプレミア 口コミ 評判
ほけんガーデン
プレミア
★★★担当プランナーの「人柄」と「経験」を最重視し、顧客に寄り添った提案が特徴約10社事務所
訪問
オンライン
ベビーフード、ベビー用品など(1500円前後)
ほけんガーデンプレミア 口コミ 評判
保険マンモス 口コミ 評判
保険マンモス
★★全国で3500人以上のFPと提携し、累計35万人以上の相談実績。
2020年保険相談に関する調査で3冠を達成
記載なし訪問
オンライン
食品(700~800円前後)
保険マンモス 評判 口コミ 評判

※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります

 
この中でもマネードクターは、専門知識を持ったFP(ファイナンシャルプランナー)が1000人以上という、保険相談窓口の中でもトップクラスの在籍数を誇ります。
他ではなかなか教えてもらない保険情報や貯蓄方法などを教えてもらえるなど、口コミでもとても人気の高い、おすすめの保険相談窓口ですよ。

公式URL:https://fp-moneydoctor.com/

まとめ

出産手当金や育児休業給付金のように、出産や育児中に給付されるお金については多くの人が知っています。一方で、保険料の払込が免除になる制度については、あまり知られていません。
しかし、産休中や育休中の保険料免除は国で認められている制度であり、対象となる人は申請をすることで取得できます。免除になる金額も大きいので、忘れずに申請しましょう。

  • 産休中や育児休暇中は、厚生年金などの社会保険料の払い込みが免除になる。免除されている間も、払いこんでいるとみなされ、将来受け取る年金に影響がない。
  • 国民年金第1号保険者は平成31年4月以降、産休中のみ国民年金の保険料が免除されている。しかし、国民健康保険の保険料は産休中、育休中どちらも払込が必要。
  • 保険料免除の申請は事業主から、日本年金機構へ申請をする。
  • 学資保険は、出産前からも加入できる商品がある。貯蓄性を重視するなら、返戻率の高い学資保険がおすすめ。

公式URL:https://fp-moneydoctor.com/






最初のコメントをしよう

必須