10月28日発売群馬県民手帳2021群馬ファン必携!

2021年知って得する情報第一弾は、群馬ファン必携群馬県民手帳です。知る人ぞ知る大ヒット作!
群馬県統計協会発行の隠れたベストセラー!
郵便でも購入できますので、家族全員で持っておくなんてのも「アリ」ではないでしょうか?
10月28日(水)発売、ただいま予約受付中です!
見出し
2021年令和3年版群馬県民手帳
©https://toukei.pref.gunma.jp/
群馬県民手帳は、月間・週間予定表のほか、各種統計資料や身近なお役立ち情報を掲載しています。A6スリムとA5(大型サイズ)の2サイズ展開です。
2021年版は、利用者の要望に応えて大幅にリニューアルされました。
2サイズともに、スケジュ-ル管理が年度・暦年、どちらにも対応できる仕様に変更。
A6スリムは、表紙を入れ替えるタイプとなりました!
A5(大型サイズ)は、各週予定表を時間ごとのスケジュ-ル管理がしっかり書けるバ-チカルタイプに変更となり、メモ欄も罫線から方眼に変更となっています。
表紙のデザインは、A6スリムが、ぐんまちゃん、濃緑、赤、ベージュの4色。
A5(大型サイズ)は、ぐんまちゃん、ピンク、水色、黒の4色です。
どちらのサイズも透明カバーの中に両面印刷の表紙2枚が入るので、表紙を入れ替えることで1冊で4色すべてを楽しむことができます。
他の見所として…
◆日記編◆
- 日本一の埴輪県!埴輪王国ぐんま
- 群馬県のシンボル/群馬県の歌
- 過去10年の天気付週間予定表
- 防災関連情報/救急連絡先 等
◆資料編◆
- ぐんまちゃんがデータで御紹介!「群馬県の1日」
- 群馬県・市町村・全国都道府県の各種統計データ
- 県有施設・県内官公署の所在地・連絡先
- 県内の温泉・道の駅・スキー場・美術館等の一覧 等
たくさん活用できそうな情報が満載です。ぜひチェックしてみてくださいね。
群馬県民の日に開催されるイベントやお得な情報をこちらの記事で紹介しています。
平成29年度版「群馬県民手帳」の中身をご紹介①表紙裏
ご参考までに、平成29年度版の手帳の中身を紹介します。
まずは表紙の裏。こちらには群馬県市町村図があり、県外群馬ファンの方もどこがどこなのかチェック出来ました。
②群馬県の歌
そして、平成29~30年カレンダー、富岡製糸場と絹産業遺産群の紹介、群馬県のシンボル、そして群馬県の歌と続いていました。
③月間予定表
平成30年2月までの月間予定表がありますので、1年間の予定をコンパクトにまとめるのに最高!
④ふるさと歳時記
平成29年度に群馬県で開催されるであろうイベントがほぼ網羅されていて、これ、もらい!といいたくなる情報満載でした!
⑤週間予定表
この予定表がすごいのは過去の天気がわかってしまうこと。
なんと平成18~27年の前橋市の一日の天気がマークで記載されていますので、過去5年間前橋は晴れたのか、曇ったのか、雨だったのか、雪だったのかが一目瞭然でした。
⑥メモ
思いついたことをちょっとメモしておきましょう!
⑦資料編
付録と言ってはもったいないデータが満載。
群馬県内の、温泉、スキー場、キャンプ場、美術館、博物館、国民宿舎、保養施設、道の駅さらには県内の郵便番号までがわかる80ページの資料編。
さらにおまけとして、ページの端にはなんとぐんまちゃんのパラパラマンガがありました!
ここまでが平成29年度版のご紹介でしたが、いかがでしたか?
2021年版はどんな仕上がりなのか、気になりますね!
群馬全域の道の駅を徹底取材!おすすめの道の駅を一挙に紹介します。
「群馬県民手帳2021」情報詳細
※2020年9月18日(金)まで予約受付中。
価格:A6スリム550円(税込)/ A5(大型サイズ)1,000円(税込)
販売・予約受付先:群馬県統計協会
※郵送販売も可能(別途送料と振込手数料がかかります)
※発売日以降は書店などでも販売。詳しくは公式HPよりご確認ください。
住所:群馬県前橋市大手町1-1-1(群馬県庁9階南側 群馬県総務部統計課内)
電話:027-226-2412(8:30~17:15、土日祝・年末年始を除く)
Eメール:toukeikyoukai@eagle.ocn.ne.jp
駐車場:あり(777台)
※2時間まで無料・以後30分ごとに100円。
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約10分
電車
JR前橋駅よりバス約6分
JR新前橋駅よりバス約7分
上毛電気鉄道 中央前橋駅よりバス約7分
まとめ
群馬県民が知りたい情報がぎゅっと詰まった「群馬県民手帳」。
日常使いとしてはもちろん、お出かけの際は道の駅やキャンプ場・スキー場を探したり、上毛カルタが言えるか確認してみたりと、様々な使い方で楽しむことができます。
また非常持出品を「災害に備える」ページでチェックしたり、困ったことがあれば「くらしの相談窓口」に載っている番号へ電話したりと、いざという時に役立つ情報も満載です。
2021年は「群馬県民手帳」をぜひ使ってみてください!
※情報は取材当時のものです