前橋周遊スポット4選!むかしのくらしに触れてレトロ時代へタイムトリップ

前橋市内には文化財や天然記念物など、歴史的にも重要で価値のあるものが沢山存在します。
ここでは昔の人たちのくらしに触れることができる前橋市内の施設をご紹介、レトロな世界へタイムトリップできる旅へいざないます。
前橋駅から出発しますよ。
見出し
阿久沢家住宅
前橋駅から車で30~40分ほど、赤城山の裾野にある阿久沢家住宅。
歴史をさかのぼること17世紀後半。
平屋建ての開口部が少ないとても単純な形の民家ですが、単純な設計の中にも屋根裏を養蚕に利用することを目的として作られたという工夫が随所に見られます。
阿久沢家住宅の最も大きな特徴は袖摺柱。建築が発展している証です。
広間には囲炉裏が置かれ釜戸が使用されていたことがわかります。
さらに鉋とともに手斧と呼ばれる道具を使って仕上げられた大黒柱、歴史ある阿久沢家住宅の大きな特徴です。
©https://www.city.maebashi.gunma.jp/index.html
前橋市在住のアーティストであるカナイサワコさんが、虫の「ムッシー」を案内役にして、阿久沢家住宅のことを子供も大人も分かりやすいように紹介してくれています。
前橋市内の各公民館や各図書館で配布されているそうですよ。ぜひ手に取ってチェックしてみてくださいね。
営業時間:
(4月から11月)木曜~日曜・祝日 9:00~16:00
(12月から3月)土曜、日曜、祝日 9:00~16:00
定休日:年末年始(12月29日から1月3日まで)
住所:前橋市柏倉町604
電話(前橋市教育委員会事務局文化財保護課):027-280-6511
駐車場:あり(無料)
アクセス:前橋駅より約30分
公式HP(前橋市):https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/7/5/15624.html
前橋市柏倉町にあるぐんまフラワーパーク四季折々の花を楽しめるだけでなく、他ではなかなか見られない焼きまんじゅうスイーツも味わえますよ。
地域限定!焼きまんじゅうスイーツはこちらで紹介しています。
粕川歴史民俗資料館
阿久沢家住宅より車で20分ほど、粕川ののどかな田園風景が広がる場所にあるまるでお城のような佇まいの歴史資料館。
旧粕川小学校の校舎を移築し1998年に誕生しました。赤城山や粕川周辺地域の歴史文化、養蚕業や農業に使われた道具、さらには埴輪など展示物も並びます。
春と秋には企画展示も行われ、過去には前橋藩主酒井忠清の活躍した時代などの展示が行われました。
開館時間:10:00~16:00
休館日:
月、火曜日(祝祭日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~翌年1月4日)
住所:前橋市粕川町膳48-1
電話:027-230-6388
駐車場:あり(30台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約70分
電車 上毛電気鉄道「膳駅」下車後徒歩約8分
公式HP(前橋市):https://www.city.maebashi.gunma.jp/shisetsu/1/4/13301.html
関根家住宅
粕川歴史民俗資料館より車と徒歩で約20分、日本キャンパック大室公園民家園にある関根家住宅。
赤城南麓に多く見られる養蚕農家の典型的、赤城型民家ともいわれています。
屋根裏は蚕を育てるために光と風通しがよくなるように作られています。屋根の真ん中部分が大きく欠けているのがそのため。
昭和60年3月に前橋市の重要文化財に指定され、もともと前橋市内の飯土井町にあったものを大室公園に移築・復元しました。室内1階には土間や囲炉裏があり、周辺で発掘された埴輪の展示なども行われています。
関根家住宅は、大室公園の南駐車場と北駐車場のどちらからもアクセス可能。
園内を散策しながら関根家住宅に向かうのがおすすめです。
開園時間:9:00~16:00
開園日:
(4月から11月 )木曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日
(12月から3月 )土曜日、日曜日、祝日
定休日:年末年始(12月28日から1月4日は休園)
住所:前橋市西大室町2510
電話:027-268-0439
駐車場:あり(無料)
※北口駐車場(約230台)と南口駐車場(約300台
アクセス:
車 前橋駅から約25分
バス 前橋駅からバスで約50分