群馬の河津桜名所5選|早咲きのお花見スポットへ春の訪れを感じに行こう

2月中旬を過ぎると、伊豆で河津桜が咲きだしたというニュースが流れます。河津桜は楽しみたいけど、伊豆まで行くのは大変…。
でも大丈夫です!群馬県内には美しい河津桜の咲くスポットがあり、名所から本当は教えたくない穴場のスポットまで、群馬の河津桜スポットをご紹介しましょう。
寒い季節から開き始める河津桜
河津桜は静岡県賀茂郡河津町で1972年に発見された早咲きの桜。濃いピンク色の花を咲かせ、河津町では2月の上旬から開花しはじめて、3月の上旬にかけて満開になるとのこと。
群馬県内では2月中旬~3月中旬ぐらいまで河津桜が楽しめるスポットがあり、場所によってはメジロなどの野鳥も見られます。
群馬県内で河津桜を楽しもう!
群馬で河津桜が楽しめるスポットをご紹介しましょう(その年の気候によって開花時期が大幅に異なることがあります)。
①いせさき市民の森【伊勢崎市】
広大な面積をもつ「いせさき市民のもり公園」。休日になると家族やカップルなどなど多くの人でにぎわう憩いの場となっています。
園内中央、彩の広場にある高さ11メートルの「くさぶえの丘」の南斜面では約130本もの河津桜が見られ、例年の見頃は2月下旬から3月中旬まで。
またここではメジロなどの野鳥が河津桜とともに楽しめます。
住所:群馬県伊勢崎市山王町2663
電話:0270-20-3333(公園管理事務所)
アクセス:
車 北関東自動車道 伊勢崎ICより約25分
電車・バス JR伊勢崎駅よりバスで約20分「茂呂大橋西」下車 徒歩約10分
駐車場:あり(無料・330台)
※「くさぶえの丘」へは南駐車場が最寄りとなります
※開花シーズンの土日は臨時駐車場あり
じゃらん:
伊勢崎市周辺情報:
伊勢崎市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Isesaki
あわせて読みたい。
②敷島公園【前橋市】
国体道路から敷島公園ばら園へ曲がるところ、「敷島タクシー」から道を挟んで向かいにあるグラウンド駐車場。
例年2月下旬から3月中旬にかけて、その道路沿いに美しい河津桜が咲き誇ります。
数は多くありませんが、ソメイヨシノよりも濃いインパクトあるピンクの美しい河津桜が咲き誇り、グラウンド利用者だけでなく、河津桜を目当てに多くの人が足を運ぶ名所となっています。
住所:群馬県前橋市敷島町240-1付近
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約20分
電車 JR前橋駅よりバスで約20分
駐車場:あり(無料・300台以上)
じゃらん:
前橋市周辺情報:
前橋市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/maebashi.html
あわせて読みたい。
③熊野神社【前橋市】
群馬大学医学部付属病院前の県道6号線(前橋箕郷線)を箕郷方面に向かう途中、ローソン前橋青梨子町店の手前に鎮座する熊野神社。
境内駐車場沿いに河津桜が咲き誇る人気の穴場スポットです。
車を走らせていると急にピンクの河津桜の姿が現れ目を惹かれます。境内参拝とともに美しい河津桜が楽しめますよ。
電話:027-251-9657
駐車場:あり(無料・約6台)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約20分
電車・バス JR群馬総社駅より徒歩約30分
前橋市周辺情報:
前橋市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/maebashi.html
あわせて読みたい。
④箕郷梅林【高崎市】
東日本屈指の梅の産地、高崎市にある箕郷梅林(みさとばいりん)。
関東平野を一望する丘陵に10万本もの梅が植樹されています。
高崎市の榛名梅林、安中市の秋間梅林とともに群馬三大梅林といわれ、、10万本もの梅の木が植樹されています。
開花時期には「みさと梅まつり」も開催され、梅の白い花が雲海のように一面に広がる絶景や、梅の加工品を求めて例年多くの見物客でにぎわう梅の名所。
2カ所に分かれている梅林のひとつ善地会場では、梅と約300本の河津桜のコラボレーションが楽しめます。
白い梅と河津桜の、おめでたい紅白の花の競演は見ごたえアリですよ!
住所:群馬県高崎市箕郷町善地
電話:027-371-5511(高崎市役所箕郷支所産業課)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約30分
電車 JR高崎駅よりバスで約30分「箕郷営業所」下車タクシーで約5分
駐車場:あり(梅まつり開催期間中は有料・普通車300円)
じゃらん:
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
あわせて読みたい。
⑤かわづ桜の丘白井【渋川市】
白井宿で有名な道の駅こもちの裏側に、70本の河津桜が植樹された渋川市「かわづ桜の丘白井」があります。他のスポットよりもやや遅咲きで、例年3月上旬から中旬くらいに美しい河津桜が楽しめるので、時期を逃してしまった!なんて人にもおすすめのスポットです。
丘には遊歩道が整備され木材のチップが敷き詰められているので、とっても歩きやすい!要所要所にベンチもあり、のんびり河津桜を見ながら散策できますよ。
道の駅こもちでは、休憩やグルメも満喫できるので、お花見にぴったり。
同じく近くには白井温泉こもちの湯があるので、ゆったりと日帰り入浴もでき、おすすめです。
電話:0279-22-2073(渋川市建設部都市計画課管理係)
アクセス:
車 関越自動車道 渋川伊香保ICより約5分
電車 JR渋川駅より車で約5分
駐車場:※道の駅こもちの駐車場をご利用ください(無料)
渋川市周辺情報:
渋川市で宿を探す:https://search.travel.rakuten.co.jp/ds/hotellist/Japan-Gunma-Maebashi
あわせて読みたい。
まとめ
春の足音が聞こえてくる群馬の河津桜スポットをご紹介しました。
メジャーな名所から穴場的スポットまで、それぞれに美しい河津桜が咲き誇ります。
もちろん、その年の気候によっても開花や満開の時期が異なるので、ぜひ事前に公式サイトやSNSなどで開花情報をチェックして足を運んでみて下さいね。
※情報は掲載当時のものです