【2023年最新】高崎のおすすめラーメン35選!食べログ人気店ランキングTOP10紹介

粉もの文化が根強い群馬の中でも、高崎市はラーメン激戦区と言われています。
ランチから、晩ごはん、飲み会の締めまで、あらゆるシーンに食べたくなるラーメン。せっかくならお気に入りの1軒を探してみませんか?
今回は食べログのランキングTOP10のお店と、地元のラーメン好きから人気のおすすめラーメン店をご紹介していきます!
あっさり系からこってり系まで!最新食べログランキングTOP10
食べログから最新ランキングTOP10の店舗を紹介していきます。
ひとくちに群馬県高崎市のラーメン屋といってもその種類はさまざまです。
とんこつ、醤油、塩…ぜひあなただけのお気に入りラーメン屋を見つけてください。
1位 自家製麺 くろ松
【旨味の強い飲み干せる白醤油スープが人気】
ラーメン激戦区の高崎市で、昨年に引き続き食べログランキングで1位を獲得した自家製麺くろ松。たびたびサイトでも取り上げられる不動の人気店です。
こちらのお店ではラーメンの選択肢が豊富で、中華そばはスープを「白醤油」か「醤油」かで選べるだけではなく、「松」「竹」「梅」と具材のスタイルまで選べるのが特徴です。
スープが選べるお店はよくありますが、スープも具材も選べるお店はなかなかないですよね。
松の特級中華そばは、特級という名の通り、見た目も豪華で生ハムを想像するような薄いピンクのチャーシューを中心に、メンマや野菜、卵といった具材が周囲に美しくトッピングされています。
ストレート細麺と透明なスープが相性抜群な「白醤油」は人気のメニューです。また、メニューには中華そばのほかに白醤油のつけ麺もあります。
さまざまなスタイルでラーメンを食べられるので、いつも数回ラーメン店に行ったら飽きてしまうという方にもおすすめですよ!
定休日:日曜日 ※連休する場合もありますのでTwitterでご確認ください。
住所:群馬県高崎市柳川町9-5
電話:027-388-0309
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください。
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約20分
電車 JR高崎駅より徒歩約15分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/773kuromatu
食べログ:
あわせて読みたい。
2位 支那そば なかじま
【食べログ百名店の魚介系あっさりラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007259/
支那そば なかじまは食べログだけではなく、ラーメン好きのブログでは必ずといっていいほど取り上げられている人気のお店です。
その人気ぶりは、「北風が吹き付ける、寒い中に並んででも食べたい!」といわれるほどで、お店が開店すると平日にも関わらず行列ができます。
あっさりとしたスープからはふんわりと鰹節や煮干しが香り、細麺と絡んで和風の上品で繊細な味が特徴です。
スープだけではなくチャーシューにもこだわっており、肉感を感じるしっかりとしたチャーシューが食べたいと考えている人にもおすすめです。
「支那そば」のほかに「わんたんそば」も人気で、もちもちっとしたわんたんが食べられる「わんたんそばの塩」は特に人気があります。
こちらの支那そば なかじまのラーメンですが、マルニ食品から家庭用ラーメンも販売しています。
定休日:日曜日、第3月曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町1190-4 東金井県営住宅1F
電話:027-363-5161
駐車場:あり旧駐車場は使用不可。小太郎という居酒屋さんの駐車場を利用。
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約15分
電車 JR北高崎駅より徒歩15分
バス JR高崎駅西口より7番バス「イオンモール高崎」方面に乗車「県営住宅前」下車徒歩2分
食べログ:
あわせて読みたい。
3位 だるま大使 本店
【群馬を代表する濃厚豚骨ラーメン】
2020年の食べログランキング6位から、今年は堂々のベスト3入りを果たした群馬を代表する豚骨ラーメン店、だるま大使本店。ラーメンは、いわゆる背油チャッチャ系ではあるものの、味わい深くて脂っこくありません。
国産の豚を、骨が柔らかくなるまでの時間炊き上げたスープは、やみつきになること間違いなし!麺は、太さと固さを選べます。プリッとした食感の麺に味わい深いスープが絡みついて、夢中になる風味を出していますよ。
人気のラーメン「赤だるま」は、店員さんに「まだありますか?」と聞くお客さんも多い限定メニュー!そのため、「赤だるま」を食べたい方は開店後早めにお店へ行くことをおすすめします。営業は夜のみの18時からですが、23時まで開店しています。
だるま大使は高崎に2店舗あり、こちらの店舗も食べログランキング15位と安定の人気。店舗によってメニューが変わるので、両方のお店で食べ比べしてみるのもいいですね。
定休日:月・火曜日
住所:群馬県高崎市剣崎町1186-12
電話:027-344-8566
駐車場:あり(無料・25台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約15分
電車 JR群馬八幡駅より徒歩約16分
公式HP:http://daruma-taishi.com/
食べログ:
あわせて読みたい。
4位 手打ちラーメン 清仁軒
【モチモチ平太麺と豚骨の深みある醤油スープ】
手打ちラーメン 清仁軒(せいじんけん)は、モチモチッとした食感の平太麺と、豚骨や鶏皮をメインにしたコクと深みを感じる醤油のスープが特徴です。
こちらの店主は、2018年に映画化されているWeb漫画「ラーメン食いてぇ!」のモデルになった清華軒で修行をされていました。
「たくさんのラーメン屋を巡ってきたが、清仁軒の味が一番だった」と感じたことが、ここで修行をすることになったきっかけだということです。そんな強いこだわりを持つ店主が作るラーメンは、とても魅力的に感じますよね。
平太麺は茹で具合がちょうど良く、腹持ちの良さもあります。スープには深みとともに、優しさやあっさりとした感じもあるので濃いスープが苦手な人にもおすすめです。どこか昔懐かしいラーメンを思い出させる、そんなラーメンが食べたい人はぜひ手打ちラーメン 清仁軒へ行ってみてはいかがでしょうか?
定休日:水曜日、第1・第3木曜日
住所:群馬県高崎市本町117-3
電話:027-327-3737
駐車場:あり(無料・4台) ※近隣にコインパーキングもあり
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR北高崎駅より徒歩約10分
公式Facebook:https://www.facebook.com/Seijinkentakasaki/
食べログ:
あわせて読みたい。
5位 支那そば まるこう
【出会ったことのないおしゃれなスタイルのラーメン】
支那そば まるこうのラーメンは、なんとトリュフオイルが入ったおしゃれなスタイルのラーメンです。さらにスープは鴨がらで、鴨チャーシューがのっているという一風変わった支那そばがいただけます。
ストレートな細麺と鴨の味や香りがマッチしてさっぱりとした仕上がりです。香ばしくスモークされた鴨と、ラーメンという洋風な組み合わせが面白いですね。
おしゃれなのはラーメンではなく、その店内もラーメン屋らしい雰囲気ではありません。木目調のインテリアで揃えられた明るい店内はまるで、カフェ&バーのような雰囲気が漂っています。ラーメンの味わいと店内の雰囲気も手伝って、客層は女性のほうが多いようです。
席のほとんどはカウンター席となりますが、ラーメン店にはめずらしいソファ席も設けられていて、ゆっくりお食事を楽しみたい女性の方から人気がある理由の一つだと思われます。
ラーメン以外のメニューも豊富で餃子も人気のメニューです。特製担々麺や、夏期限定の冷やし中華もあり、どの時期に行っても楽しめるのではないでしょうか。
「一風変わった、おしゃれな支那そばが食べたい」という方は、ぜひ支那そば まるこうへ行ってみてください。
定休日:月曜日(その他不定休あり)
住所:群馬県高崎市高関町289
電話:050-5595-7500
駐車場:あり(無料・9台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎駅東口より徒歩約20分
公式HP:https://bedarf-group.com/marukou/
食べログ:
あわせて読みたい。
6位 自家製ラーメン 大者(だいじゃ)
【行列必至の二郎系ラーメン】
昨年9位から6位にまで順位を上げてきた自家製ラーメン大者(だいじゃ)は、大盛りの二郎系ラーメンが食べられるお店です。平日でも昼夜を問わず行列ができている人気店で、その人気は群馬イチだと言っても過言ではありません!
こちらのラーメンは、極太ストレートの歯ごたえがしっかりとした麺の上に、どっさりともやしが盛られており、チャーシューも厚みがあってインパクト大です。
豚骨の旨味が濃いスープを極太の麺と共に味わえばやみつきになることでしょう。豚骨のスープは濃い旨味を感じます。「しっかりと満足感の得られるラーメンを食べたい!」という人におすすめのお店です。
定休日:日・水曜日
住所:群馬県高崎市貝沢町1282-1
電話:非公開
駐車場:あり (無料・60台※利根書店と共用)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約8分
電車 JR高崎問屋町駅より徒歩約15分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/daija712
食べログ:
あわせて読みたい。
7位 まるぶし とんや
【厳選された鰹節が濃厚なつけ豚そば】
©https://twitter.com/marubushi_tonya
まるぶし とんやは、つけ麺が人気のお店です。その中でも1番人気なのは「つけ豚そば」です。つけ麺のスープは豚骨スープですが、鰹節もよくきいており味わい深さを堪能できます。もちろん、臭みはありません。
麺は、もちもちとした太麺ストレートで、つけ汁は、豚の味と魚介の味がバランスよく配合されています。また、つけ汁は見た目から味の濃さを感じなくても、麺につけると絶妙な味わいで、つくり手が麺とつけ汁のバランスを深く考えられていることが感じられますよ。
まぜそばも人気のメニューで、鰹節や野菜のほかにチーズが入っている珍しいまぜそばです。チーズがまぜそば全体的にコクを出し、最後まで楽しみながらいただけます。
まるぶし とんやはラストオーダーが21時で、ご当地ラーメンのお店としては比較的遅くまで営業しています。遅い時間でも売り切れるまで行列ができます。
定休日:月曜日
住所:群馬県高崎市問屋町西1-7-1 1F
電話:027-362-1066
駐車場:あり 10台 (店前3台 店裏3台 第2P4台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約15分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/marubushi_tonya
食べログ:
8位 麺処 風人
【鶏と魚介が絶妙なバランスの爽やか淡麗スープ】
麺処 風人(ふうじん)は、高崎問屋町駅より徒歩約4分の場所にあるお店です。
麺処 風人のスープは魚介や鶏、醤油のバランスがとれた淡麗なスープが魅力です。さらにそのスープの中に、さわやかな柚子が入っていていっそう香りを引き立たせます!
麺はストレートな細麺で、食感の良さも出しながらスープともほどよく絡みます。スープだけではなく見た目も全体的にまとまっており、まさに淡麗の名にふさわしい一品です。
「具材やスープが主張しすぎたごちゃごちゃとしたラーメンじゃなく、すっきりとしたラーメンを食べたい!」という人におすすめですよ。
また、メニューは「淡麗醤油そば」だけではなく「極煮干し醤油そば」も魅力的です。スープは、冷めてから煮干しの感覚が強くなっていきます。つまり、冷めてからも楽しめるスープなのです。
こちらの店主は、東京都内で有名な「麺処ほん田」で修行をしていた経歴の持ち主で、群馬にいながら東京の名店にも負けないラーメンが味わえますよ。
定休日:水曜日、第1・3・5木曜日
住所:群馬県高崎市貝沢町741 新井ビル1F
電話:非公開
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎問屋駅東口より徒歩約3分
公式HP:https://www.facebook.com/麺処-風人-1540978659298782/
食べログ:
あわせて読みたい。
9位 手打ちラーメン はやぶさ
【井野で食べられる館林ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10016319/
手打ちラーメン はやぶさは、高崎で食べられる館林ラーメンです。店主は、麺や手ごね竹で修行を積んでおり、「竹の味が食べられる!」と口コミで広がりました。
青竹手打ちの麺と、豚骨や鶏ガラといった動物系ベースのスープが特徴のラーメンで、動物系ベースではありますが、あっさりとしたシンプルな味わいに仕上がっています。
こちらのお店は、「群馬のうまいラーメン2021-2022」に掲載された地元群馬県民にも愛されている青竹手打ち麺のお店です。「モチモチとした食感の麺と、あっさりとした味わいのスープを食べたい!」という人におすすめの手打ちラーメン店です。
定休日:木曜日
住所:群馬県高崎市日高町427-1
電話:027-361-5511
駐車場:あり
(無料・第1(店の前)2台、第2(元HottoMottoの向かい・緑色スペース)10台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約3分
電車 JR井野駅より徒歩約15分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ramen_hayabusa
食べログ:
10位 極濃湯麺 フタツメ 八千代店
【濃厚スープが人気のタンメンのお店】
10店舗(うち群馬県内は5店舗)を展開する極濃湯麺フタツメは、濃厚なスープが人気で豚骨が効いた濃くクリーミーなスープが味わえます。
昨年の貝沢店に続いて、今年は八千代店がTOP10入りしました。
※貝沢店は今年のランキングでは13位
コクのある濃いスープですが野菜が山盛りに入っていて、こってりとあっさりのバランスが良い感じです。こちらのお店を訪れたお客さんの中には、そんな野菜のボリュームに驚き「完食するのが大変だ」という声もあります。麺はもちもちとして歯ごたえのある食感です。
こちらの人気メニューはラーメンだけにとどまりません。大ぶりな唐揚げがどんっと3個盛られた「唐揚げセット」も人気を博しています!唐揚げの大きさを例えるならば子どもの拳くらいのサイズはあります。
唐揚げは、カリカリッとした衣にモモ肉が包まれており、ふんわりとニンニクの風味がします。アツアツの時に食べるのがおすすめですよ。
貝沢店は翌3時まで営業していますが、八千代店は22時までの営業となっています。
夜でも行列のできるその様子を見れば人気店であることが分かりますね。
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市八千代町1-12-7
電話:027-324-8588
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約22分
電車 JR高崎駅より徒歩約25分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/tanmenfutatsume
食べログ:
あわせて読みたい。
人気上昇中!注目のお店6選
ラーメン激戦区の高崎で、他とは違った個性的なラーメンを提供し、ラーメン好きの舌を魅了している注目の6店を紹介します。
各お店のラーメンに対するこだわりや発想、思い入れも感じながら、至福の1杯を味わってくださいね。
やきめし屋 植竹
【繊細な和風系らーめんと本格やきめしの専門店】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018374/
植竹の自慢は、伝統と歴史のある大野醤油をベースに作られた加賀の和醤油を使用したスープ。素材の味・色・香りを引き立たせる最高のお醤油に、長崎県・平戸産の焼きあごや南茅部産・献上昆布など、数種類の厳選した素材からとった出汁を合わせて完成させます。
手間と時間をかけて丁寧に作られたスープは上品でまろやか。お客様に美味しいラーメンを提供できるよう地道に丁寧に作り続けたいというオーナーの思いが伝わります。
麺は細縮れ麺で、北海道産北ほなみを使用。熟成による豊かな小麦の香りとなめらかな舌触りでこちらも絶品です。
上質な素材に和食の技術を駆使し、手を抜かずに作られたこだわりのラーメンは、柔らかな食べ心地と豊かな風味。
ごまかしの利かないそのしっかりとした味は、「あっさりした上品なラーメンを食べたい!」という方にご満足いただける一品です。
やきめしと一緒にお得なセットメニューをぜひお試しください。
※緊急事態措置の発令により営業時間が変動しますので、公式サイトでご確認ください。
定休日:火曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町743-8
電話:027-384-2626
駐車場:あり(無料・4台 近くの信号を西に、細い道を入った所・No3~No6)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約18分
電車 JR北高崎駅より徒歩約4分
公式HP:https://www.uetake.org/
食べログ:
鶏白湯泡ramenたまき
【新感覚!泡立つスープ鶏白湯ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021595/
泡のスープ?ビジュアルからして奇抜なこのラーメン。鶏白湯と和出汁を合わせたWスープに、鶏の旨味と昆布や椎茸などの風味が加わり、クリーミーなだけでなく濃厚ながら軽く優しい味わいになっています。
また、群馬の小麦、館林の正田醤油、榛名山麓の地鶏、群馬SPF豚肩ロースなど、全ての食材に群馬県産のものを使用するというオーナーのこだわりも。
風味がよく,喉ごしのいい麺中細ストレート麺がいい具合に絡み、スープとの相性も抜群!
トッピングは、豚と鶏の2種類のチャーシュー、味玉、ミニトマト、紫玉ねぎ、カイワレなど。特上トッピングは味玉・豚と鶏のチャーシューが通常の2倍になっていますよ。
味玉は燻製となっており、燻製の香りが白湯スープとよく合います。
ラーメン屋の調味料としては珍しい自家製のバジルオイルが置いてあるので、味変を楽しみながら食べるのもおすすめです。ライスを頼んで、締めに残ったスープでリゾット風にして食べるのもいいですね!
「普通のラーメンは少し飽きた!」という方は、個性が際立つこの名店で、新感覚のラーメンを試してみてくださいね。
※ラストオーダーは30分前
※夜営業は材料切れで早仕舞いさせて頂くことがあります
定休日:月曜日、第3日曜日 (定休日以外のお休みはインスタフラムでご確認ください。)
住所:群馬県高崎市砂賀町24-1
電話:非公開
駐車場:なし(近隣にコインパーキング有り)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約26分
電車 JR高崎駅西口から徒歩6分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ramen19692785
公式Instagram:https://www.instagram.com/toripaitan_awa_ramen_tamaki/
食べログ:
あわせて読みたい。
地鶏らーめん翔鶴 高崎店
【納得の人気店!深みのある地鶏ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10015864/
高崎市と前橋市で展開する地鶏を使ったらーめん店、翔鶴(しょうかく)。
鶏ガラベースのあっさり塩味で、魚介の香りがほのかにするサラサラのスープは、あっさりしてるのに深みがあり、最後まで飲みやすくて美味しいと評判。
香りも喉越しも良い中細のストレート麺は、茹で加減も気持ち硬めでちょうど良く、パツンっと切れる歯応えがたまりません。
トッピングのチャーシューは箸で持ち上げたらホロホロ崩れるほど柔らかく、煮玉子の半熟加減が濃厚であっさりスープに程よくマッチ。メンマも太くて食べ応えがあります、
シンプルでありながらも、やっぱりここ、とリピートする方も多く、間違いなく群馬の名店の1つとしてラーメン好きの方たちに支持されています。
サクサクのから揚げに甘辛のタレが美味しくからんだ人気メニューの唐揚げ丼と一緒に味わってくださいね!
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日定休)
住所:群馬県高崎市棟高町2088-2
電話:027-368-0389
駐車場:あり(無料・店の横と裏に10台以上)
アクセス:
車 高崎イオンから車で約5分
電車 JR井野駅から徒歩約44分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/chizurutei
食べログ:
あわせて読みたい。
麺屋 彩月
【塩ラーメンの完成形!正統派塩ラーメンといえばここ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10011908/
塩らーめんが美味しいと評判の麺屋彩月(めんやさつき)。醤油もありますが、やはり一押しは塩ラーメン。
魚だし・鶏・豚のトリプル具材からうまみを取り出したスープは、マイルドで優しい口当たりです。塩加減もちょうど良く、だしの風味がまろやか。
麺は2種類あり、歯切れの良い細めの全粒粉麺か、中細のストレート麺を選べますす。
選び抜かれた麺なので、どちらを選んでもスープにしっかりマッチ。
人気の柚子塩ラーメンは柚子の皮が沢山入っていて、絶妙なバランスのスープに柚子の香りが溶け込む絶品。麺と一緒に食べると、爽やかな香りが口の中いっぱいに広がります。
1つ1つに目立った個性や派手さはないものの、トータルのバランスが良く、素直に美味しいと言ってしまう正統派ラーメン。
さっぱりしてるけど奥深い、そんなラーメンが食べたい方におすすめです。
月~金・祝 11:00~14:00 18:00~21:00
土・日 11:00~15:00 18:00~21:00
※臨時休業、スープ切れ終了あり
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町367-4
電話:027-329-6961
駐車場:あり(無料)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約16分
電車 JR北高崎駅より徒歩約12分
食べログ:
麺屋 承太郎
【期間限定メニューは食べ逃せない!】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10019183/
つけ麺、まぜそば、汁なしに加え、定期的に限定メニューを提供している承太郎(じょうたろう)。
公式Twitterのフォロワーは7000人を越えており、ファンは「次はどんな期間限定メニューがくるのかなあ」と発表を楽しみに待っています。
人気の季節限定メニューはレッドカレーつけ麺、夏の塩レモン、月見タリアータ、承太郎ぷりぷりver.味噌など。発売開始のお知らせがあると、待ちわびたファンが殺到し午後には売り切れてしまうことも。
その期間ならではの味を楽しむにはTwitterのお知らせをこまめにチェックしてくださいね。
定番メニューの中でも人気の高いタリアータまぜそばは、肉の日には無料で肉が倍増しになるなど嬉しいサービスも。
限定好きな方や味の新発見をしたい方はぜひ足を運んでみてくださいね!
定休日:なし
住所:群馬県高崎市岩押町7-13
電話:080-5031-1062
駐車場:あり(有料・4台 コインパーキング利用で100円値引き)
アクセス:
車 関越自動車道高崎玉村スマートICより約6.4㎞
電車 JR高崎駅より約700m
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/menya_joutarou
食べログ:
中華蕎麦 鳴神食堂
【化学調味料不使用!国産小麦の自家製麺で身体に優しいラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021905/
2020年11月にオープンしたばかりにもかかわらず、今年の高崎ラーメン食べログランキング20位にランクインした鳴海食堂(なるかみしょくどう)。
美味しいのはもちろんのこと、美しい!という見た目の評価も高く、配膳されてくるラーメンは本当にきれい。丁寧に、そして繊細に整えられた美しい麺線には、一杯のラーメンに対する店主の深いこだわりと愛情を感じます。
中華蕎麦、塩中華蕎麦、煮干し中華蕎麦が看板メニューで、塩と醤油のどちらも和出汁にうまく溶け込み、角のないまろやかな味わいが楽しめます。
国産小麦の自家製麺は噛み応えがあり、つるつるもちもちの感触が口に広がり喉越しも抜群。トッピングに、メンマではなく和を感じさせるレンコンを使っているところにもこだわりが。シャキシャキの触感が良いアクセントになっていますよ。
開店前から行列のできる人気店ですが、見てよし、食べてよし、のハイレベルな一杯をぜひ堪能してください。
定休日:月曜日
住所:群馬県高崎市中泉町142-1
駐車場:あり(無料・8台程度 RV車、ミニバンは歩道にはみ出るので店の前に停めるのは難しいのでご注意ください。)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約10分
電車 JR井野駅より徒歩約44分
公式Instagram:https://www.instagram.com/narukamishokudo/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/narukamishokudo
食べログ:
高崎のラーメン好きに人気なお店15選
ここからはグルメな人もきっと満足できる、地元で人気のラーメン屋を紹介します。
ラーメン激戦区の高崎で長年愛されている味や、無性に食べたくなるあの味など、高崎市民御用達の1杯を見ていきましょう。
グリルねんりん
【昔なつかしい老舗洋食店は町中華もうまい】
グリルねんりんおすすめのラーメン「タンメン」はあっさりとした塩味で、白菜やもやしなど野菜がたくさん入っています。
量は、少し多いので小さなお子さまと一緒に行ってシェアをするという食べ方もおすすめです!座敷があるので、子どもから年配の方まで落ち着いて食事を楽しめます。
実はこのグリルねんりん、昭和40年に創業した高崎初のイタリアンレストランで、はじめはミートソースやナポリタンなどパスタ類を中心メニューにしていたそうです。
ところが、当時の土地柄と合わなかったために洋食類を思い切って止め、ラーメンやカツ丼などを中心としたメニューに変更したところ人気のお店に。
現在は洋食と中華どちらもあるお店となっています。
定休日:日曜日、祝日
住所:群馬県高崎市飯塚町409-2
電話:027-361-7971
駐車場:あり(無料・10台)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約10分
電車 JR北高崎駅より徒歩約10分
食べログ:
あわせて読みたい。
麺工房 しゅはり屋
【一杯60gの煮干しを使用】
濃厚な煮干しラーメンとあっさりの真(しん)ラーメンを提供するしゅはり屋。
どちらも塩か醤油を選べます。
こちらの煮干しスープは片口イワシの煮干しをはじめ、鯛と牡蠣の煮干しを一杯あたり60g以上を使用。
細麺、手もみ中太麺、平打ち麺など、絡みやすさを考慮して麺の種類を変えています。
一番人気の濃厚煮干しラーメンは手もみ中太麺、大きなチャーシュー、ほうれん草、刻み玉ねぎ、イチ推麺という幅広麺の組み合わせ。店内で手もみしている感じが伝わってくるもちもち麺です。
お得なランチセットは180円で唐揚げ2個と小ライス、餃子3個と小ライス。つけ麺は大盛りが無料となっており、たくさん食べたい方にはうれしいですね。
卓上には煮干し酢がおいてあるので、味変しながら食べてみてください。
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市中居町886-3 第二堀ビル101号
電話:027-395-0075
駐車場:あり (無料・5~6台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎駅より徒歩約30分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/shuhariya
公式Instagram:https://www.instagram.com/shuhariya/
食べログ:
あわせて読みたい。
一発ラーメンはしご屋高崎店
【疲労回復にファイト一発!】
©https://www.instagram.com/hashigoya_t/
「美味は心半分舌半分(心の味も大切に)」をモットーとしているはしご屋。
はしご屋の店名の由来は「一段一段みんな一緒に登って行こう」と言う趣旨から名付けられたそうです。
ボリューム満点のメニューを提供しているので、野菜炒めをたっぷり食べたい人、とにかくお腹が空いている人におすすめです。
もちろん量だけが人気の理由ではありません。量を感じないほどおいしく食べきれると評判のお店です。
麺はちぢれ麺と極太麺が選べ、どちらもコシがあってもちもちの食感。
看板メニューのファイト一発ラーメンには、豚肉、キャベツ、ニラ、ニンジン、キクラゲ、もやしなど具材がたっぷり入った肉野菜炒めが盛り付けてあって麺が見えないほど。肉は下味を漬け込んでいるので柔らかく味がしみています。
スープは5mmくらいの油膜層で表面を覆っているので熱が逃げません。熱々なので火傷をしないように注意が必要なほど。
クセがなくあっさりしていて飲みやすいスープですが、油少なめで頼むこともできますよ。
セットの半ライスは、普通サイズに見えるほどかなりボリュームあります。
大食いに自信がある人は「ライスまんが盛」なんと1kg!を試してみるのもいいかもしれませんね。
定休日:月曜日
住所:群馬県高崎市飯玉町4-8
電話:027-363-5755
駐車場:あり(無料・12台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約4.6㎞
電車 高崎問屋町駅より徒歩約12分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/hashigoya_t
公式Instagram:https://www.instagram.com/hashigoya_t/
食べログ:
あわせて読みたい。
麺や まる喜
【高崎で食べれる新潟長岡生姜醤油ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10020851/
生姜の効いた新潟長岡生姜醤油ラーメンが、ここ高崎でも食べれるのをご存じでしたか?
特徴のある生姜がアクセントのスープは、豚、鶏ガラをじっくり2日かけて炊いた白湯に、手作業で刻んだ大量の根生姜を煮込んだ出汁を1日熟成させています。
生姜の風味と香り、シンプルに見えてコク深い味わいは、まさに丁寧な仕事の賜物。
生姜がぴりっと舌を刺激し、体の内側からぽかぽかしてきます。
引き込まれる美味しさでクセになると、ラーメン愛好家たちからも評判のスープです。
麺は歯応えのある中太麺でもちもち食感。スープとの相性はバッチリです。
看板メニューは醤油ラーメン。その他、塩、味噌、マイルド旨味アップの背脂醤油ラーメンなどがあり、お好きなトッピングでカスタマイズするのがおすすめです。
レギュラートッピングは、煮豚、海苔、刻み玉ねぎなどで、人気の追加トッピングは味玉と辛ネギ。
存在感のある大きな肩ロースの煮豚は、バーナーで片面炙りが入っていて、その食感とともに肉本来のワイルドさを楽しめます。
平日の昼間は半ライスが無料の嬉しいサービスを提供していますよ!
定休日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日休みになります)
住所:群馬県高崎市上小鳥432-1
電話:027-388-1389
駐車場:あり(無料・店舗前3台、道路向かいに第二駐車場6台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約4.7km
電車 北高崎駅より徒歩約34分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/bhcr5gn9lq6b98b
公式Instagram:https://www.instagram.com/menya_maruki/
食べログ:
中華蕎麦 あお木second
【黄金に輝く凝縮煮干しスープ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10019060/
中華蕎麦あお木secondは、2018年に高崎へ移転オープンしました。清潔感のある綺麗な店内で、西洋風の白いおしゃれな食器や、カラフルなれんげなど、1つ1つのアイテムにもこだわりが見えるお店です。
こちらのお店で1番人気のあるメニューが「煮干しらーめん」。
黄金色の美しいスープは煮干しの旨味がぎゅっと詰め込まれた魚介系で、中太の麺はスルスルと入り、最後のひと口まで上品なあじわいを感じることができます。
月~金曜日 11:00~13:30 18:00~20:00
土、祝日 10:30〜14:00
※全営業時間、スープがなくなり次第終了
定休日:日曜日
住所:群馬県高崎市高砂町244-1
駐車場:あり(無料・6台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR北高崎駅より徒歩約15分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/cyukasobaaoki
食べログ:
きんとうん
【素材を活かした香り豊かな担々麺】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017015/
担々麺(きんとうん麺)が人気のきんとうん。
ゴマの風味と香辛料の香りがよいコクのあるスープは、見た目ほど辛くはなくクリーミー。
甘めに味付けされたトッピングのひき肉とよく合います。
麺を食べ終わったら、ライスを追加してリゾット風に味変を楽しむこともできるので、まだ食べれる!という方はぜひ試してみてくださいね。
酸味のきいたあっさりピリ辛のスープに、熱々の野菜たっぷりあんかけがのった酸辣湯麺も安定の美味しさです。
ディナータイムには油淋鶏や麻婆豆腐など一品料理も提供しているので、ラーメンだけでは物足りない方はいろいろな中華も楽しむことができますよ。
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市菅谷町石塚928-1
電話:027-333-1614
駐車場:あり(無料・店前に5台、近くに5台)
アクセス:
車 関越自動車前橋ICから約2.5㎞
電車 JR井野駅から約2㎞
公式HP:https://www.dan-b.com/kintoun/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/kintoun2015
食べログ:
中華そば こましょう
【芸能人も通うこだわりラーメン】
©https://www.instagram.com/koma2481/
世田谷の祖師谷で約20年営業してきた中華そばこましょうが、2020年11月群馬県高崎市に移転オープン。
毎食ラーメンでもいいというほどラーメンを愛する店主が作る吟味された拘りのラーメンは、飽きのこない味わいで飲み干せるスープと評判です。
全てのレシピを自己流で研究して完成させたということからも店主のラーメン愛が伝わってきます。
地元客からの人気はもちろん、祖師谷時代からの客や髙橋克実さん、寺島進などの芸能人もわざわざ遠方から来店するほど支持されています。
ただこちらのお店、期間限定店舗のため長くても3年位しか現在の場所では営業出来ないため、他の場所を探しているとのこと。
移転してしまう前にぜひ食べにいってくださいね。
定休日:不定休
住所:群馬県高崎市田町75-2
電話:027-388-0816
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約5.5㎞
電車 JR高崎駅より徒歩10分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/komasho1123
公式Instagram:https://www.instagram.com/koma2481/
食べログ:
麺屋 桜木
【うどんのような太麺濃厚つけ麺】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10010122/
濃厚つけ麺の麺屋 桜木(めんやさくらぎ) 旧店名は麺処蒼生。
うどんのように太いもちもちの麺が、ドロッと濃厚なつけ汁によくからみ、絶妙なバランスでいただける桜木のつけ麺は、つけ麺があまり好きではないという人からも、美味しい!と高評価。
冷水でしめられている極太麺は、しっかりとしたコシと弾力があり歯ごたえを感じます。
濃厚つけ汁は、ゲンコツと鶏ガラを長時間炊きながら旨味を引き出しており、それに魚介系の風味がプラス。素材の旨みと風味が溶け込んだスープはほんのり甘みがあります。
麺を味わった後には、スープ割をお願いすることもできますよ!
スープ割は柚子とネギを追加した鶏ダシスープ。濃厚なつけ汁を楽しんだ後、柚子のきいたさっぱりスープで爽快な後味で締めるのもいいですね。
さっぱりしっとりした薄塩味の鶏チャーシューも味わってみてください。
定休日:火曜日
住所:群馬県高崎市下小鳥町88-11シェイプエル105
電話:027-364-3373
駐車場:あり(無料・7台 ※うち5台は共有)
アクセス:
車 関越自動車前橋ICより約5㎞
電車 JR北高崎駅より約1.3㎞
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/menyasakuragi
公式Instagram:https://www.instagram.com/menyasakuragi/
食べログ:
上州山賊麺 大大坊
【化学調味料不使用の体にも心にも優しいラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007772/
上州山賊麺 大大坊(じょうしゅうさんぞくめん だいだらぼう)の作るラーメンは、上州地鶏と赤城鶏を長時間強火で炊き、群馬県産の野菜や魚介類等の旨味を取り出し丹精こめて作り上げたまろやかなスープで、毎日食べても食べ飽きない化学調味料不使用の体に優しい一杯。
群馬県産の魚だしは高級ニジマスの出汁で魚臭さがなく、あっさりしているのに深い味わいをだしています。
小麦の香りが豊かでつるつるの食感の麺も群馬の星野物産の黄金鶴を使用。
濃いめの中に少し甘さを感じる端麗醤油は、豚角煮の美味しさを際立たせています。
海老粉たっぷりの海老替え玉は、そのまま食べてもラーメンの残り汁と合わせて食べても美味です。
JP高崎駅から徒歩5分の好立地なので、お腹が空いたらふらっと寄ってみてくださいね。
定休日:日曜日、月曜日
住所:群馬県高崎市通町20-1
電話:027-327-9083
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより5.7㎞
電車 JR高崎駅より徒歩5分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/joshusanzokumen
公式Instagram:https://www.instagram.com/daidarabow_official/
食べログ:
あわせて読みたい。
麺処 鶴舞屋
【3回美味しい台湾まぜそば】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10019426/
煮干しラーメンや台湾まぜそばが人気の麺処鶴舞屋(めんどころつるまや)。
おしゃれでセンスの良い店内で提供されるラーメンは、すっきりと美しく、丁寧に盛り付けられています。
3つの味変が楽しめる台湾まぜそばは、まずは30回グルグルかき混ぜてオリジナルの味を堪能。
半分ほど食べてスープ割をお願いするとスープを注いでくれるので、またまたスープが麺になじむまでまぜまぜしてからいただきます。そして最後に残ったスープにライスを追加して3回目の味変で締め。味も見た目も変わる変化を楽しめますよ!
煮干しのいい香りが漂う煮干しラーメンは、上品な味わいから替え玉をいれるとジャンクな味に味変!
ここではぜひ味変をお試しくださいね。
火~金 11:00~14:00 18:00~21:00
土・日・祝 11:00~14:00
定休日:月曜日、第2、第4火曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町180
電話:070-2661-4291
駐車場:あり(無料・6台)
アクセス:
車 関越自動車より前橋ICより約4.7㎞
電車 J北高崎駅より約徒歩7分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/BgEjIbgUoCjX0st
食べログ:
あわせて読みたい。
ラーメン赤沼
【二郎インスパイア系】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021207/
二郎インスパイア系をうたうラーメン赤沼(らーめんあかぬま)。洗練された二郎系とその人気は徐々に広まっています。
二郎系の特徴である濃厚で濃い味付けの豚骨乳化スープは、豚の旨味と醤油のしょっぱさがしっかり効いていて美味。
ムチムチの麺と大量のシャキシャキ野菜が盛られていて食べ応えも抜群です。
一見量で勝負に思える見た目ですが、味も一押し!
厚切りのチャーシューは弾力があり、しっかり歯ごたえのある食感。
このチャーシューが食べたくて遠方からくるファンもいるほど。
スープが美味しいので大量野菜もぺろりといけてしまいます。
とはいえ、盛りがいいので食の細い方や初めての方は、小ラーメンや小まぜそばからお試しするのをおすすめします。
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市江木町624-33
駐車場:あり(無料・お店の前に4台と第2駐車場に10台)
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより約3.9㎞
電車 JR高崎駅より約1,3㎞
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/ramen_akanuma
食べログ:
あわせて読みたい。
ラーメン恵比寿
【伝統の中華そばと自家製平打ち麺】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018142/
ラーメン恵比寿(らーめんえびす)は、先に紹介している清仁軒と同様、清華軒で修行を経験した店主が営業しているお店です。
こちらのラーメンの麺は不規則な形をしており、青竹打ちで作られたその麺は、しばしば「ピロピロとした」と例えられ、スープとも絡みやすくなっていることが特徴です。
「醤油らーめん」と「塩らーめん」は、本当に昔ながらといったあじわいで、スープもオイリーさはあるもののすっきりとしており、子どもから年配の方も安心していただけますよ。
定休日:日曜日、祝日
住所:群馬県高崎市上豊岡町555-4
電話:027-393-6636
駐車場:あり(無料・10台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約20分
電車 JR群馬八幡駅より徒歩10分
食べログ:
あわせて読みたい。
ラーメン伝次平
【腹ペコ学生も大満足なボリュームの二郎系ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021065/
ラーメン伝次平(らーめんでんじべい)は、2019年10月にオープンしたお店です。オープンして以来、毎日行列ができて売り切れも続出しています。
こちらのラーメンは二郎系ラーメンで、もやしやチャーシューと脂が山のように盛られており、豚骨ベースのスープに、肉厚だけど柔らかいチャーシューが絶妙にマッチします。
お腹が空いた仕事帰りの人も、食べ盛りな学生さんも満足するボリュームです。
実はこちらのラーメン伝次平は、和歌山ラーメンを売りにしている「はたお商店」の新ブランドとのこと。伝統的な中華そばの和歌山ラーメンのお店が、二郎系ラーメンを作るとどんな味になるのか…気になったあなたにぜひ試していただきたい1杯です。
定休日:火曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町348-2
駐車場:あり(無料・5台)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約8分
電車 高崎問屋駅より徒歩約11分
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/denjibei
食べログ:
陽気軒
【おみやげにもおすすめ!にんにくが効いたコスパ最強の餃子】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000756/
陽気軒(ようきけん)ではラーメンはもちろんですが、ニンニクがしっかりと効いた「ジャンボギョーザ」もおすすめです。1皿5個で500円ですが、お皿からはみ出るほどのボリューム感はコストパフォーマンス最強!
餃子はテイクアウトができるので、おみやげにするのもおすすめですよ。
「あぶり焼きチャーシュー麺」も人気があり、丼からはみ出る肉厚チャーシューは迫力満点です。
それでもお値段は850円と、餃子もラーメンもコスパ抜群ですね。
さらにお得なラーメンセットにすると、好きなラーメンにプラス250円で「ジャンボギョーザ」が3つついてきますよ。
コスパを重視して、ボリュームたっぷりの中華が食べたい方におすすめのお店です。
定休日:毎月15日・26日(都合により休みの場合あり)
住所:群馬県高崎市吉井町塩川37-4
電話:027-387-7082
駐車場:あり(無料・12台)
アクセス:
車 上信越自動車道 吉井ICより約6分
電車 上信電鉄吉井駅より徒歩約10分
食べログ:
あわせて読みたい。
煮干拉麺 小烏丸
【高品質が自慢の二郎系とまぜそば】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021762/
煮干拉麺 小烏丸(にぼしらーめん こがらすまる)は、シンプルなメニューが特徴です。二郎インスパイア系のラーメン店で、「ラーメン」「辛ラーメン」「まぜそば」を選べます。
チャーシューは2種類で、平田牧場の三元豚と上州麦豚を使用しています。肉自体の異なる美味しさが味わえるラーメン店で、分厚いチャーシューはラーメンの中でもしっかりと存在感があります!
スープも平田牧場の三元豚を用いており、チャーシューとスープそれぞれ、食材の隅々までにこだわった質の高い1品です。
定休日:水・木曜日
住所:群馬県高崎市問屋町2-7 ビエント高崎1F
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約10分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約6分
公式サイト:https://www.ramenkogarasumaru.com/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/mengarasu
食べログ:
あわせて読みたい。
深夜遅くまで営業しているお店4選
お仕事が終わる時間が遅かったり、飲み会の後だったり…夜遅くに、ふとラーメンが食べたいと思う時がありますよね。
こちらでは深夜遅くまで営業しているお店を紹介します。
おおぎやラーメン高崎問屋町店
【群馬で味噌ラーメンを食べるならおおぎや】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10015018/
おおぎやラーメンは味噌ラーメンの名店で、味噌ラーメンが食べたいと思ったらこちらのお店をおすすめします。
おおぎやラーメンは北関東甲信越地区中心にチェーンを展開しており、高崎に限らず群馬県内を車で走行しているとよくみかけるお店のうちの1つで、深夜2時まで営業しています。
味噌ラーメンが看板メニューで、「みそコーン」のラーメンはコーンがたっぷりとのっていて、コーンと味噌の組み合わせが好きな人にはたまらないラーメンになっています。辛口の味噌ラーメンもあるので、ピリッと辛い味噌ラーメンが味わいたい人はぜひ「辛みそラーメン」を選んでください。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市問屋町2-11-2
電話:027-388-9800
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約7分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約11分
公式HP:https://www.oogiya.com/
食べログ:
あわせて読みたい。
環七ラーメン周麺
【営業時間はなんと翌朝6時まで!夜中でも行列ができる人気店】
環七ラーメン周麺(しゅうめん)の営業時間はお昼11時から翌朝の6時までで、少ししょっぱいラーメンが欲しい、飲み会後に食べるシメの1杯におすすめです。
おすすめは、東京でも有名なラーメン激戦区の名前がついた「環七ラーメン」。スープは背油醤油、麺は自家製の中太麺でつるつるとしたのどごしの、背油チャッチャ系ラーメンです。
使用している背油は地元・群馬県産豚の上質なA脂で、甘みが強くコクもありながら後味はサッパリしています。こってりしているのにまろやかな口当たりは、やみつきになること間違い無し!
定休日:なし
住所:群馬県高崎市鞘町35-1
電話:027-321-7153
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩約12分
公式HP:https://oudou-k.com/syumen/
食べログ:
あわせて読みたい。
麺処 湊生
【翌5時まで営業の豚骨まぜそば店】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10011443/
麺処 湊生(めんどころ みなせ)は、お昼の11時から翌5時まで営業しているまぜそば・つけ麺のお店です。高崎駅より徒歩約3分の場所にあるので、いつでも気軽に行けるところが魅力的ですね。
つけ麺のトッピングはネギ・チャーシュー・卵とシンプルで、強い鰹節の香りで粘り気のあるつけ汁と、ちぢれたモチモチの麺がよく絡みます。
まぜそばはもやしを中心に、チャーシューやニンニク、キャベツ、チーズなどが入っており、それらを混ぜていただきます。チーズは全体にコクをプラスして、より食欲をそそる味わいです。クセになるその旨さは、1度食べたら忘れられないでしょう。
湊生の他にも、様々な飲食店を展開している景勝軒グループ。
フライドチキンのテイクアウト専門店「バタチキフライドチキン」と湊生がコラボした食べ歩きできる「まぜそば」もありますよ。
定休日:なし
住所:群馬県高崎市八島町32-7 三笠第2ビル1F
電話:027-395-4586
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより約10分
電車 JR高崎駅より徒歩3分
食べログ:
あわせて読みたい。
らーめんや なかじゅう亭 高崎市通町本店
【週末は翌1時まで、飲み会の〆におすすめ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10004375/
らーめんや なかじゅう亭高崎市通町本店は、金、土、祝前日は翌1時まで営業しています!週末の飲み会にぴったりですよね。
赤城どりを使用した鶏100%の鶏白湯スープは、強火で短時間一気に煮込むことによって旨味を凝縮しているそうです。スープを1口飲めば、その濃厚な味わいに麺ののどごしが加わり、濃厚ラーメンが大好きな人にはたまらない仕様です。
また、弱火で十時間以上煮込み、あっさりした中にもコクがあり、鶏の旨味、香りを感じる透き通った清湯スープは18時以降の限定です。どちらのスープも美味しいので飲み比べてにてくださいね。
食べログランキング12位の実力はラーメンだけにとどまらず、なかじゅう亭名物の肉汁たっぷり「手作り茹で上げ餃子」や油そば、ラーメンの後に入れて食べる「雑炊用ごはん」なども好評です。
(金・土・祝前日は翌1:00まで営業)
定休日:火曜日、水曜日
住所:群馬県高崎市通町128
電話:027-321-9391
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩5分
公式HP:https://nakazyutei.com/user_data/shop02.php
食べログ:
あわせて読みたい。
まとめ
今回は高崎で食べられるラーメン屋を紹介しました。
駅チカで遅くまで開いているお店や、ときどき無性に食べたくなる味噌ラーメンがメインのお店、ガッツリ二郎系ラーメンのお店…ラーメン激戦区の高崎では、その日の気分でお店を選ぶことができます。
「今日のごはん、何を食べよう?」という方は、高崎でラーメンを食べてみるのはいかがでしょうか?
※情報は取材当時のものです