【2020年最新】高崎のおすすめラーメン21選!食べログ人気店ランキング

粉もの文化が根強い群馬の中でも、高崎市はラーメン激戦区と言われています。ランチから、晩ごはん、飲み会の締めまで、あらゆるシーンに食べたくなるラーメン。せっかくならお気に入りの1軒を探してみませんか?
今回は食べログのランキングTOP10のお店と、地元のラーメン好きから人気のおすすめラーメン店をご紹介していきます!
見出し
あっさり系からこってり系まで!最新食べログランキングTOP10
食べログから最新ランキングTOP10の店舗を紹介していきます。ひとくちに群馬県高崎市のラーメン屋といってもその種類はさまざまです。
とんこつ、醤油、塩…ぜひあなただけのお気に入りラーメン屋をみつけてください。
1位 自家製麺 くろ松
【旨味の強い飲み干せる白醤油スープが人気】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017627/
自家製麺 くろ松も、たびたびサイトで取り上げられる人気のお店です!
こちらのお店ではラーメンの選択肢が豊富で、中華そばはスープを「白醤油」か「醤油」かで選べるだけではなく、「松」「竹」「梅」と具材のスタイルまで選べるのが特徴です。
スープが選べるお店はよくありますが、スープも具材も選べるお店はなかなかないですよね。
松の特級中華そばは、特級という名の通り、見た目も豪華で生ハムを想像するような薄いピンクのチャーシューを中心に、メンマや野菜、卵といった具材が周囲に美しくトッピングされています。
ストレート細麺と透明なスープが相性抜群な「白醤油」は人気のメニューです。また、メニューには中華そばのほかに白醤油のつけ麺もあります。
さまざまなスタイルでラーメンを食べられるので、いつも数回ラーメン店に行ったら飽きてしまうという方にもおすすめですよ!
自家製麺 くろ松
営業時間:11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日
※2020年4月5日から日曜の営業は当面自粛するそうです
住所:群馬県高崎市柳川町9-5
電話:027-388-0309
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約20分
電車 JR高崎駅より徒歩約15分
公式Twitter:https://twitter.com/773kuromatu
2位 支那そば なかじま
【食べログ百名店の魚介系あっさりラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10007259/dtlphotolst/1/smp2/
支那そば なかじまは食べログだけではなく、ラーメン好きのブログでは必ずといっていいほど取り上げられている人気のお店です。
その人気ぶりは、「北風が吹き付ける、寒い中に並んででも食べたい!」といわれるほどで、お店が開店すると平日にも関わらず行列ができます。
あっさりとしたスープからはふんわりと鰹節や煮干しが香り、細麺と絡んで和風の上品で繊細な味が特徴です。
スープだけではなくチャーシューにもこだわっており、肉感を感じるしっかりとしたチャーシューが食べたいと考えている人にもおすすめです。
「支那そば」のほかに「わんたんそば」も人気で、もちもちっとしたわんたんが食べられる「わんたんそばの塩」は特に人気があります。
購入できるお店も紹介していますので、合わせてご覧ください。
高崎でランチができるお店を探している方には、こちらの記事もおすすめです。
ラーメンの他にも様々なジャンルのお店をご紹介しています。
支那そば なかじま
営業時間:11:00~14:30(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜日、第3月曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町1190-4 東金井県営住宅1F
電話:027-363-5161
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約15分
電車 JR北高崎駅より徒歩15分
バス JR高崎駅西口より7番バス「イオンモール高崎」方面に乗車「県営住宅前」下車徒歩2分
3位 手打ちラーメン 清仁軒
【モチモチ平太麺と豚骨の深みある醤油スープ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018057/
手打ちラーメン 清仁軒は、モチモチッとした食感の平太麺と、豚骨や鶏皮をメインにしたコクと深みを感じる醤油のスープが特徴です。
こちらの店主は、2018年に映画化されているWeb漫画「ラーメン食いてぇ!」のモデルになった清華軒で修行をされていました。
「たくさんのラーメン屋を巡ってきたが、清仁軒の味が一番だった」と感じたことが、ここで修行をすることになったきっかけだということです。そんな強いこだわりを持つ店主が作るラーメンは、とても魅力的に感じますよね。
平太麺は茹で具合がちょうど良く、腹持ちの良さもあります。スープには深みとともに、優しさやあっさりとした感じもあるので濃いスープが苦手な人にもおすすめです。どこか昔懐かしいラーメンを思い出させる、そんなラーメンが食べたい人はぜひ手打ちラーメン 清仁軒へ行ってみてはいかがでしょうか?
清仁軒のメニューや店内の様子もくわしく紹介しています。合わせてご覧ください。手打ちラーメン 清仁軒
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜日、第1・第3木曜日
住所:群馬県高崎市本町117-3
電話:027-327-3737
駐車場:あり(無料・4台)
※近隣にコインパーキングもあり
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR北高崎駅より徒歩約10分
公式Facebookページ:https://ja-jp.facebook.com/Seijinkentakasaki//p>
4位 支那そば まるこう
【出会ったことのないおしゃれなスタイルのラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10013403/dtlphotolst/1/smp2/
支那そば まるこうのラーメンは、なんとトリュフオイルが入ったおしゃれなスタイルのラーメンです。さらにスープは鴨がらで、鴨チャーシューがのっているという一風変わった支那そばがいただけます。
ストレートな細麺と鴨の味や香りがマッチしてさっぱりとした仕上がりです。香ばしくスモークされた鴨と、ラーメンという洋風な組み合わせが面白いですね。
おしゃれなのはラーメンではなく、その店内もラーメン屋らしい雰囲気ではありません。木目調のインテリアで揃えられた明るい店内はまるで、カフェ&バーのような雰囲気が漂っています。
ラーメンの味わいと店内の雰囲気も手伝って、客層は女性のほうが多いようです。
席のほとんどはカウンター席となりますが、ラーメン店にはめずらしいソファ席も設けられていて、ゆっくりお食事を楽しみたい女性の方から人気がある理由の一つだと思われます。
ラーメン以外のメニューも豊富で餃子も人気のメニューです。特製担々麺や、夏期限定の冷やし中華もあり、どの時期に行っても楽しめるのではないでしょうか。
「一風変わった、おしゃれな支那そばが食べたい」という方は、ぜひ支那そば まるこうへ行ってみてください。
支那そば まるこう
営業時間:11:30~14:30(スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜日、祝日(その他不定休あり)
住所:群馬県高崎市高関町289
電話:050-5595-7500
駐車場:あり(無料・9台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎駅より徒歩約20分
5位 らーめんキッチン いいづか
【深みがありつつすっきりした煮干しラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10015814/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/
らーめんキッチン いいづかは、ラーメンWalkerグランプリ2016の都道府県ランキング新人賞にて金賞を受賞したラーメン店です!
カウンターのピンクのタイルと布製のオレンジ色のソファが、カフェのようなおしゃれで可愛らしい印象の店内。丼はラッパ型になっていて最後までスープが熱く飲めるように工夫をしています。
れんげも赤色が入っためずらしいデザインで、アイテムの隅々までこだわっています。アイテムの1つ1つにまでこだわりがあると、ワクワク感が増しますよね。
こちらのおすすめメニューは「濃厚煮干しそば」で、とろみのついた煮干しのだしを強く感じるスープが特徴です。
スープの見た目はこってりと黒く濃い味を連想されそうですが実際いただくと濃厚な旨味を感じながらも、あっさりとした上品な印象を受けます。鶏の風味も感じられ、優しいおいしさです。
煮干しだしのスープが味が濃くて苦手な方にもきっと気に入っていただける1杯が楽しめる、らーめんキッチン いいづか。営業時間は、平日と土日祝で異なるので、ご注意ください。
らーめんキッチン いいづか
営業時間:
月~金曜日
11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
18:00~21:30(ラストオーダー 21:00)
土・日・祝日
11:00~15:00(ラストオーダー 14:30)
17:30~21:30(ラストオーダー 21:00)
定休日:なし
住所:群馬県高崎市綿貫町782-11
電話:027-386-5327
駐車場:あり(無料・23台)
アクセス:関越自動車道高崎玉村スマートICより約5分
公式Facebook:https://www.facebook.com/ramenkitchen.iizuka/
公式Twitter:https://twitter.com/ramen_iizuka
6位 だるま大使 本店
【群馬を代表する濃厚豚骨ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000071/
だるま大使 本店といえば、群馬を代表する豚骨ラーメン店です。ラーメンは、いわゆる背油チャッチャ系ではあるものの、味わい深くて脂っこくありません。
国産の豚を、骨が柔らかくなるまでの時間炊き上げたスープは、やみつきになること間違いなし!麺は、太さと固さを選べます。プリッとした食感の麺に味わい深いスープが絡みついて、夢中になる風味を出していますよ。
人気のラーメン「赤だるま」は、店員さんに「まだありますか?」と聞くお客さんも多い限定メニュー!そのため、「赤だるま」を食べたい方は開店後早めにお店へ行くことをおすすめします。営業は夜のみの18時からですが、23時まで開店しています。
だるま大使は高崎に2店舗あり、店舗によってメニューが変わります。詳しくはこちらの記事を合わせてご覧ください。だるま大使 本店
営業時間:18:00~23:00
定休日:月・火曜日
住所:群馬県高崎市剣崎町1186-12
電話:027-344-8566
駐車場:あり(無料・25台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約15分
電車 JR群馬八幡駅より徒歩約16分
7位 麺処 風人
【鶏と魚介が絶妙なバランスの爽やか淡麗スープ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10013734/dtlphotolst/1/smp2/
麺処 風人は、高崎問屋町駅より徒歩約4分の場所にあるお店です。
麺処 風人のスープは魚介や鶏、醤油のバランスがとれた淡麗なスープが魅力です。さらにそのスープの中に、さわやかな柚子が入っていていっそう香りを引き立たせます!
麺はストレートな細麺で、食感の良さも出しながらスープともほどよく絡みます。スープだけではなく見た目も全体的にまとまっており、まさに淡麗の名にふさわしい一品です。
「具材やスープが主張しすぎたごちゃごちゃとしたラーメンじゃなく、すっきりとしたラーメンを食べたい!」という人におすすめですよ。
また、メニューは「淡麗醤油そば」だけではなく「極煮干し醤油そば」も魅力的です。スープは、冷めてから煮干しの感覚が強くなっていきます。つまり、冷めてからも楽しめるスープなのです。
こちらの店主は、東京都内で有名な「麺処 ほん田」で修行をしていた経歴の持ち主で、群馬にいながら東京の名店にも負けないラーメンが味わえますよ。
麺処 風人
営業時間:11:30~14:30(スープがなくなり次第終了)
定休日:水曜日、第1・3・5木曜日
住所:群馬県高崎市貝沢町741 新井ビル1F
電話:非公開
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約3分
8位 まるぶし とんや
【厳選された鰹節が濃厚なつけ豚そば】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10001694/dtlphotolst/1/smp2/
まるぶし とんやは、つけ麺が人気のお店です。その中でも1番人気なのは「つけ豚そば」です。つけ麺のスープは豚骨スープですが、鰹節もよくきいており味わい深さを堪能できます。もちろん、臭みはありません。
麺は、もちもちとした太麺ストレートで、つけ汁は、豚の味と魚介の味がバランスよく配合されています。また、つけ汁は見た目から味の濃さを感じなくても、麺につけると絶妙な味わいで、つくり手が麺とつけ汁のバランスを深く考えられていることが感じられますよ。
まぜそばも人気のメニューで、鰹節や野菜のほかにチーズが入っている珍しいまぜそばです。チーズがまぜそば全体的にコクを出し、最後まで楽しみながらいただけます。
まるぶし とんやはラストオーダーが21時で、ご当地ラーメンのお店としては比較的遅くまで営業しています。遅い時間でも売り切れるまで行列ができます。
まるぶし とんや
営業時間:11:00~15:00 18:00~21:00
定休日:月曜日
住所:群馬県高崎市問屋町西1-7-1 1F
電話:027-362-1066
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約15分
9位 自家製ラーメン 大者
【行列必至の二郎系ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10009871/
自家製ラーメン大者は、大盛りの二郎系ラーメンが食べられるお店です。平日でも昼夜を問わず行列ができている人気店で、その人気は群馬イチだと言っても過言ではありません!
こちらのラーメンは、極太ストレートの歯ごたえがしっかりとした麺の上に、どっさりともやしが盛られており、チャーシューも厚みがあってインパクト大です!
豚骨の旨味が濃いスープを極太の麺と共に味わえばやみつきになることでしょう。豚骨のスープは濃い旨味を感じます。「しっかりと満足感の得られるラーメンを食べたい!」という人におすすめのお店です。
ラーメンのデカ盛りといえばこちらの大者ですが、群馬にはデカ盛りグルメが他にもたくさん!こちらの記事で紹介しています。自家製ラーメン 大者
営業時間:11:00~14:15 19:00~22:00
定休日:日・水曜日
住所:群馬県高崎市貝沢町1282-1
電話:非公開
駐車場:あり (無料・60台※利根書店と共用)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約8分
電車 JR高崎問屋町駅より徒歩約15分
公式Twitter:https://twitter.com/daija712
10位 極濃湯麺 フタツメ 貝沢店
【濃厚スープが人気のタンメンのお店】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10017690/
極濃湯麺 フタツメ 貝沢店は濃厚なスープが人気で、豚骨が効いた濃くクリーミーなスープが味わえます。
コクのある濃いスープですが野菜が山盛りに入っていて、こってりとあっさりのバランスが良い感じです。こちらのお店を訪れたお客さんの中には、そんな野菜のボリュームに驚き「完食するのが大変だ」という声もあります。麺はもちもちとして歯ごたえのある食感です。
こちらの人気メニューはラーメンだけにとどまりません。大ぶりな唐揚げがどんっと3個盛られた「唐揚げセット」も人気を博しています!唐揚げの大きさを例えるならば子どもの拳くらいのサイズはあります。
唐揚げは、カリカリッとした衣にモモ肉が包まれており、ふんわりとニンニクの風味がします。アツアツの時に食べるのがおすすめですよ。
お店は翌3時まで営業しているうえ、高崎問屋町駅より徒歩約5分という好立地です。夜でも行列のできるその様子を見れば人気店であることが分かります。
極濃湯麺 フタツメ 貝沢店
営業時間:11:30~翌3:00
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市貝沢町974-1
電話:027-363-8688
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR高崎問屋町駅より徒歩約7分
公式Twitter:https://twitter.com/tanmenfutatsume
深夜遅くまで営業しているお店3選
お仕事が終わる時間が遅かったり、飲み会の後だったり…夜遅くに、ふとラーメンが食べたいと思う時がありますよね。
こちらでは深夜遅くまで営業しているお店を紹介します。
環七ラーメン 周麺
【営業時間はなんと翌朝6時まで!夜中でも行列ができる人気店】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000535/
環七ラーメン 周麺の営業時間はお昼11時から翌朝の6時までで、少ししょっぱいラーメンが欲しい、飲み会後に食べるシメの1杯におすすめです。
おすすめは、東京でも有名なラーメン激戦区の名前がついた「環七ラーメン」。スープは背油醤油、麺は自家製の中太麺でつるつるとしたのどごしの、背油チャッチャ系ラーメンです。
使用している背油は地元・群馬県産豚の上質なA脂で、甘みが強くコクもありながら後味はサッパリしています。こってりしているのにまろやかな口当たりは、やみつきになること間違い無し!
環七ラーメン周麺の店内の様子や豊富なメニューについての詳しい情報は、こちらの記事を合わせてご覧ください。環七ラーメン 周麺
営業時間:11:00~6:00
定休日:なし
住所:群馬県高崎市鞘町35-1
電話:027-321-7153
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩約12分
麺処 湊生
【翌5時まで営業の豚骨まぜそば店】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10011443/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/2/
麺処 湊生は、お昼の11時から翌5時まで営業しているまぜそば・つけ麺のお店です。高崎駅より徒歩約3分の場所にあるので、いつでも気軽に行けるところが魅力的ですね。
つけ麺のトッピングはネギ・チャーシュー・卵とシンプルで、強い鰹節の香りで粘り気のあるつけ汁と、ちぢれたモチモチの麺がよく絡みます。
まぜそばはもやしを中心に、チャーシューやニンニク、キャベツ、チーズなどが入っており、それらを混ぜていただきます。チーズは全体にコクをプラスして、より食欲をそそる味わいです。癖になるその旨さは、1度食べたら忘れられないでしょう。
湊生の他にも、様々な飲食店を展開している景勝軒グループ。こちらの記事で紹介しているフライドチキン専門店のお店では、湊生とコラボした食べ歩きできる「まぜそば」もあります!
麺処 湊生
営業時間:11:00~5:00(ラストオーダー4:45)
定休日:なし
住所:群馬県高崎市八島町32-7 三笠第2ビル1F
電話:027-395-4586
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより約10分
電車 JR高崎駅より徒歩3分
なかじゅう亭 3号店 WA-FU
【週末は翌1時まで、飲み会の〆におすすめ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10014339/dtlphotolst/1/smp2/
なかじゅう亭 3号店 WA-FUは、金、土、祝前日は翌1時まで営業しています!週末の飲み会にぴったりですよね。
赤城どりを使用した鶏100%のスープは、強火で短時間一気に煮込むことによって旨味を凝縮しているそうです。スープを1口飲めば、その濃厚な味わいが最初に来て、麺ののどごしもあり、濃厚ラーメンが大好きな人にはたまらない仕様です!
スープだけではなく、食材も地元群馬産にこだわっており、つくり手の群馬愛が伝わってきます。また、軽快な食べ応えのストレート細麺を使った和の趣きがある「塩ラーメン」も人気です。
なかじゅう亭 3号店 WA-FU
営業時間:11:00~14:30 17:30~23:00
(金・土・祝前日は翌1:00まで営業)
定休日:水曜日
住所:群馬県高崎市通町49
電話:027-333-4502
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩5分
高崎のラーメン好きに人気なお店8選
ここからはグルメな人もきっと満足できる、地元で人気のラーメン屋を紹介します。
ラーメン激戦区の高崎で長年愛されている味や、無性に食べたくなるあの味など、高崎市民御用達の1杯を見ていきましょう。
ラーメン 恵比寿
【伝統の中華そばと自家製平打ち麺】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018142/
こちらラーメン 恵比寿は、先に紹介している清仁軒と同様、「清華軒」で修行を経験した店主が営業しているお店です。
こちらのラーメンの麺は不規則な形をしており、青竹打ちで作られたその麺は、しばしば「ピロピロとした」と例えられ、スープとも絡みやすくなっていることが特徴です。
「醤油らーめん」と「塩らーめん」は、本当に昔ながらといったあじわいで、スープもオイリーさはあるもののすっきりとしており、子どもから年配の方も安心していただけます。
こちらの記事では、ラーメン 恵比寿の店内の様子や雰囲気についてもより詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。
ラーメン 恵比寿
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00 (麺・スープがなくなり次第終了)
定休日:日曜日、祝日
住所:群馬県高崎市上豊岡町555-4
電話:027-393-6636
駐車場:あり(無料・10台)
アクセス:関越自動車道前橋ICより約20分
中華蕎麦 あお木
【黄金に輝く凝縮煮干しスープ】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10019060/dtlphotolst/1/smp2/
中華蕎麦 あお木は、2018年に移転オープンしました。清潔感のある綺麗な店内で、西洋風の白いおしゃれな食器や、カラフルなれんげなど、1つ1つのアイテムにもこだわりが見えるお店です。
こちらのお店で1番人気のあるメニューが「煮干しらーめん」です。
黄金色の美しいスープは煮干しの旨味がぎゅっと詰め込まれた魚介系で、中太の麺はスルスルと入り、最後のひと口まで上品なあじわいを感じることができます。
中華蕎麦 あお木
営業時間:
月・木・金曜日 11:00~13:30/18:00~20:00
火曜日 11:00~13:30/18:00~21:30
土曜日・祝日 11:00~14:30
※全営業時間、スープがなくなり次第終了
定休日:水・日曜日
住所:群馬県高崎市高砂町244-1
電話:非公開
駐車場:あり(無料・6台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約10分
電車 JR北高崎駅より徒歩約15分
公式Twitter:https://twitter.com/cyukasobaaoki
手打ちラーメン はやぶさ
【伊野で食べられる館林ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10016319/dtlphotolst/1/smp2/
手打ちラーメン はやぶさは、高崎で食べられる館林ラーメンです。店主は、麺や手ごね竹で修行を積んでおり、「竹の味が食べられる!」と口コミで広がりました。
青竹手打ちの麺と、豚骨や鶏ガラといった動物系ベースのスープが特徴のラーメンで、動物系ベースではありますが、あっさりとしたシンプルな味わいに仕上がっています。
こちらのお店は、「群馬のうまいラーメン2019-2020」に掲載された地元群馬県民にも愛されている青竹手打ち麺のお店です。「モチモチとした食感の麺と、あっさりとした味わいのスープを食べたい!」という人におすすめの手打ちラーメン店です。
手打ちラーメン はやぶさ
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:木曜日
住所:群馬県高崎市日高町427-1
電話:027-361-5511
駐車場:あり
(無料・第1(店の前)2台、第2(元HottoMottoの向かい・緑色スペース)10台)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約3分
電車 JR井野駅より徒歩約15分
公式Twitter:https://twitter.com/ramen_hayabusa
らーめん 小烏丸
【高品質が自慢の二郎系とまぜそば】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10019055/dtlphotolst/1/smp2/
らーめん 小烏丸は、シンプルなメニューが特徴です。二郎インスパイア系のラーメン店で、「ラーメン」「辛ラーメン」「まぜそば」を選べます。
チャーシューは2種類で、平田牧場の三元豚と上州麦豚を使用しています。肉自体の異なる美味しさが味わえるラーメン店で、分厚いチャーシューはラーメンの中でもしっかりと存在感があります!
スープも平田牧場の三元豚を用いており、チャーシューとスープそれぞれ、食材の隅々までにこだわった質の高い1品です。
らーめん 小烏丸
営業時間:11:00~14:00
定休日:水・木曜日
住所:群馬県高崎市問屋町2-7 ビエント高崎1F
電話:不明
駐車場:あり(台数不明)
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約10分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約6分
公式Twitter:https://twitter.com/mengarasu
おおぎやラーメン 高崎問屋町店
【群馬で味噌ラーメンを食べるならおおぎや】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10015018/dtlphotolst/1/smp2/
おおぎやラーメンは味噌ラーメンの名店で、味噌ラーメンが食べたいと思ったらこちらのお店をおすすめします。
おおぎやラーメンは北関東甲信越地区中心にチェーンを展開しており、高崎に限らず群馬県内を車で走行しているとよくみかけるお店のうちの1つです。
味噌ラーメンが看板メニューで、「みそコーン」のラーメンはコーンがたっぷりとのっていて、コーンと味噌の組み合わせが好きな人にはたまらないラーメンになっています。辛口の味噌ラーメンもあるので、ピリッと辛い味噌ラーメンが味わいたい人はぜひ「辛みそラーメン」を選んでください。
おおぎやラーメンについて、味噌以外のラーメンの他、サイドメニューや、スタンプカードなどのサービスも詳しくご紹介しています。合わせてご覧ください。おおぎやラーメン 高崎問屋町店
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:なし
住所:群馬県高崎市問屋町2-11-2
電話:027-388-9800
駐車場:なし
※周辺のコインパーキングをご利用ください
アクセス:
車 関越自動車道前橋ICより約7分
電車 JR高崎問屋駅より徒歩約11分
グリルねんりん
【昔なつかしい老舗洋食店は町中華もうまい】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10005508/dtlphotolst/1/smp2/D-normal/2/
グリルねんりんおすすめのラーメン「タンメン」はあっさりとした塩味で、白菜やもやしなど野菜がたくさん入っています。
量は、少し多いので小さなお子さまと一緒に行ってシェアをするという食べ方もおすすめです!座敷があるので、子どもから年配の方まで落ち着いて食事を楽しめます。
実はこのグリルねんりん、昭和40年に創業した高崎初のイタリアンレストランで、はじめはミートソースやナポリタンなどパスタ類を中心メニューにしていたそうです。
ところが、当時の土地柄と合わなかったために洋食類を思い切って止め、ラーメンやカツ丼などを中心としたメニューに変更したところ人気のお店に。
現在は洋食と中華どちらもあるお店となっています。ラーメン以外にも豊富なメニューはこちらの記事で紹介しています。グリルねんりん
営業時間:11:30~14:00 17:30~20:00
定休日:日曜日、祝日
住所:群馬県高崎市飯塚町409-2
電話:027-361-7971
駐車場:あり(無料・10台)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎ICより約10分
電車 JR北高崎駅より徒歩約10分
陽気軒
【おみやげにもおすすめ!にんにくが効いたコスパ最強の餃子】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10000756/dtlphotolst/1/smp2/
陽気軒ではラーメンはもちろんですが、ニンニクがしっかりと効いた「ジャンボギョーザ」もおすすめです。1皿5個で500円ですが、お皿からはみ出るほどのボリューム感はコストパフォーマンス最強!
餃子はテイクアウトができるので、おみやげにするのもおすすめですよ。
「あぶり焼きチャーシュー麺」も人気があり、丼からはみ出る肉厚チャーシューは迫力満点です。それでもお値段は850円と、餃子もラーメンもコスパ抜群ですね。
さらにお得なラーメンセットにすると、好きなラーメンにプラス250円で「ジャンボギョーザ」が3つついてきます。
コスパを重視して、ボリュームたっぷりの中華が食べたい方におすすめの陽気軒について、こちらの記事で詳しく紹介しています。合わせてご覧ください。残念ながらラーメンはテイクアウト不可なので、「ジャンボギョーザ」といっしょにラーメンも食べたい方はこちらの「ペヤング」のラーメンがおすすめです。
陽気軒
営業時間:11:00~20:00
定休日:毎月15日・26日(都合により休みの場合あり)
住所:群馬県高崎市吉井町塩川37-4
電話:027-387-7082
駐車場:あり(無料・12台)
アクセス:
車 上信越自動車道 吉井ICより約6分
電車 JR吉井駅より徒歩約10分
ラーメン伝次郎
【腹ペコ学生も大満足なボリュームの二郎系ラーメン】
©https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10021065/
ラーメン伝次郎は、2019年10月にオープンしたお店です。オープンして以来、毎日行列ができて売り切れも続出しています。
こちらのラーメンは二郎系ラーメンで、もやしやチャーシューと脂が山のように盛られており、豚骨ベースのスープに、肉厚だけど柔らかいチャーシューが絶妙にマッチします。
お腹が空いた仕事帰りの人も、食べ盛りな学生さんも満足するボリュームです。
実はこちらのラーメン伝次郎は、和歌山ラーメンを売りにしている「はたお商店」の新ブランドとのこと。伝統的な中華そばの和歌山ラーメンのお店が、二郎系ラーメンを作るとどんな味になるのか…気になったあなたにぜひ試していただきたい1杯です。
ラーメン伝次郎
営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:火曜日
住所:群馬県高崎市飯塚町348-2
電話:不明
駐車場:あり
(無料・ 第1(店の前)3台、第2(近隣・さくらパーク)34、35、36、38、39の5台)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより約8分
電車 高崎問屋駅より徒歩約11分
公式Twitter:https://twitter.com/denjibei
まとめ
今回は高崎で食べられるラーメン屋を紹介しました。駅チカで遅くまで開いているお店や、ときどき無性に食べたくなる味噌ラーメンがメインのお店、ガッツリ二郎系ラーメンのお店…ラーメン激戦区の高崎では、その日の気分でお店を選ぶことができます。
「今日のごはん、何を食べよう?」という方は、高崎でラーメンを食べてみるのはいかがでしょうか?
※情報は取材当時のものです