【2020年版】群馬県内の主な節分祭!一年の災厄を追い払おう!

2月3日は節分ですね。
節分とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをいい、江戸時代頃から特に立春の前日を表すようになったといわれています。
ここでは群馬県内で行われる主な節分祭を地域ごとにご紹介したいと思います。
※公式の発表がまだのため、実施日時は昨年以前からの推測になっています。
お出かけ前には是非公式HPで情報をご確認ください。
前橋地区の節分祭
◆上野総社神社
追儺式で邪気を払い福を招きます。
豆まき祭事では福豆、福銭、福菓子などを拝殿からまきます。
総社神社 節分追儺式
日時:2019年2月3日 13:00~16:00(4、5回行います)
住所:群馬県前橋市元総社町1-31-45
電話:027-252-0975
駐車場:あり(50台)
アクセス:
車 関越自動車道 前橋インターICより5分
電車 JR新前橋駅西口より徒歩15分
◆大蓮寺
節分会追儺式でチョコレートをまくという珍しいお寺。
交通安全や除災、招福、得財というシールがはられたチョコレートを、
豆のように「福は内」と掛け声を掛けながらまきます。
大蓮寺 節分会追儺式
日時:2020年2月3日 12:30~
住所:群馬県前橋市千代田町3-3-24
電話:027-231-7466
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車道 前橋ICより12分
電車 上毛電気鉄道上毛線 中央前橋駅より徒歩9分
伊勢崎地区の節分祭
◆豊武神社
109回目を迎える歴史ある節分祭。
地域の年男が裃姿で豆をまきます。本殿と神楽殿で3回行われます。
豊武神社 節分祭
日時:
2020年2月3日 14:40~18:00
住所:群馬県伊勢崎市大正寺町272
電話:0270-32-3964
駐車場:あり
アクセス:
車 関越自動車道 本庄児玉ICより20分
電車
JR両毛線 伊勢崎駅より本庄駅北口線国際十王バス約15分「東京福祉大前」下車徒歩15分
高崎地区の節分祭
◆山名八幡宮
ぐんまおやこのじかん主催の節分祭りを開催。会場はミコカフェです。
また、山名八幡宮では、節分の縁起物(干支の枡)を授与します。
山名八幡宮 節分祭
日時:2020年2月3日
住所:群馬県高崎市山名町1581
電話:027-346-1736
駐車場:あり
アクセス:
車 上信越自動車道 藤岡ICより7Km
電車 上信電鉄線 山名駅より徒歩1分
公式HP:https://yamana8.net/
◆仁叟寺
毎年賑々しく行われている大節分会。
福豆や福餅だけでなくラーメンまで飛んだ年もあるようです。
仁叟寺 大節分会
開催日:2020年2月3日
住所:群馬県高崎市吉井町神保1295
電話:027-387-3080
駐車場:あり
アクセス:
車
上信越自動車道 吉井ICより2分
JR高崎駅から15分
電車 上信電鉄 吉井駅より徒歩7分
公式HP:http://jinsouji.net/
◆高尾山宝勝寺
年男が豆をまく追儺祭。
9時00分から福茶と甘酒がふるまわれ、新町駅前銀座八幡商店街よる節分福市も開催されます。
高尾山宝勝寺 追儺祭
日時:2019年2月3日 9:00~
※年男豆まき 11:00~14:00
住所:群馬県高崎市新町2523
電話:0274-42-0427
駐車場:あり(境内前)
アクセス:
車 関越自動車道 高崎玉村スマートICより約5Km
電車 JR高崎線 新町駅より徒歩7分
Facebook:https://www.facebook.com/shokokai103611/posts/1580380858865767/
(高崎新町商工会Facebook)
藤岡地区の節分祭
◆鬼恋節分祭
鬼石の地名にちなみ、節分で追い出された鬼を全国から呼び入れるという一風変わった節分祭。
豆をまくときも「鬼は内~福は内~」と声を上げます。
鬼恋節分祭
開催日:2020年2月3日
場所:鬼石多目的広場(おまつり広場)
住所:群馬県藤岡市鬼石
電話:0274-52-2062(藤岡市鬼石商工会)
駐車場:あり
アクセス:
車
関越自動車道 本庄児玉ICより40分
上信越自動車道 藤岡ICより30分
電車
JR高崎線 新町駅からバスで40分
JR八高線 群馬藤岡駅からバスで30分
公式HP:http://onishoko.or.jp/(群馬県藤岡市鬼石商工会HP)
全国でも珍しい鬼を迎える鬼恋節分祭の詳細はこちらをチェック
沼田地区の節分祭
◆成田山金剛院
©http://www.kongoin.com/setsubun.html
2019年の「第100回節分会追難式」ではゲストに大相撲・入間川部屋の力士が2名登場しました。
今年の第101回節分会追難式のゲストは入間川部屋の力士、磋牙司・大元・三森を始め、講談師・声優の一龍齋貞友、「ちびまる子ちゃんのお母さん役」、クレヨンしんちゃん「まさお君役」、落語家 林家なな子などその他多数。
毎年お護摩厳修、開運豆まき式は3回行われ、式の後年女年男が福豆、福物をまきます。
随時、御札・だるま等のお焚きあげ、甘酒の無料配布もあります。
日時:2020年2月3日
受付 9:00~16:00
豆まき 10:00~/11:00~/14:00~
住所:群馬県沼田市坊新田町1108
電話:0278-22-3469
駐車場:なし
アクセス:
車 関越自動車道 沼田ICより約10分
電車
JR上越線 沼田駅よりタクシーで約5分(徒歩の場合約30分)
JR上越線 沼田駅より路線バス「片品・老神温泉方面」で「中町」下車、徒歩2分
JR上越新幹線 上毛高原駅よりタクシーで約20分
◆老神温泉赤城神社
年男や年女が境内で豆まきを行います。あたたかい豚汁のふるまいも。
20時00時からは花火が打ちあがります。
老神温泉節分祭・冬の花火
日時:2019年2月3日
神事 15:00~
豆まき 15:30~
花火 20:00~
住所:群馬県沼田市利根町老神
※花火打上場所 利根老神多目的広場付近
電話:0278-56-3013
駐車場:あり(無料市営駐車場 神社まで徒歩3分、急な坂道有り)
アクセス:
車 関越自動車道 沼田ICより約22分
電車 JR上越線 沼田駅からバスで約50分
公式HP:http://www.city.numata.gunma.jp/event/tone/1006562.html
©http://www.city.numata.gunma.jp/event/tone/1006562.html
東毛地区の節分祭
◆賀茂神社(桐生市)
©http://www.city.kiryu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/900/345.pdf
地元の幼稚園児が豆まきを行い、夜になると御篝神事と呼ばれる祭事が行われます。
江戸時代後期から行われている伝統行事といわれています。
賀茂神社 御篝神事
開催日:2020年2月3日
住所:群馬県桐生市広沢町6-833
電話:0277-54-5492
駐車場:あり(神社入口前道路中央・神社裏側)
アクセス:
車
北関東自動車道 太田桐生ICより約12分
北関東自動車道 太田薮塚ICより約20分
電車
JR桐生駅・上毛電鉄 西桐生駅よりタクシーで約15分
東武桐生線 新桐生駅より徒歩17分
公式HP:http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/bunkazai/1010700/shishitei/mukei/1002097.html(桐生市)
◆長良神社(館林市)
福男が豆まきを行います。
豆の入った袋にはくじが入っていて日用品などが当たります。
福豆や景品が当たる福引に参加できるお札の販売も。
長良神社 節分祭
開催日:2020年2月3日
住所:群馬県館林市代官町11-38
電話:0276-72-1542
駐車場:あり(境内内約20台)
アクセス:
車 東北自動車道 館林ICより約20分
電車 東武線 館林駅より徒歩約15分
◆雷電神社(板倉町)
地元保育園の園児たちも参加し、豆まきが行われます。
雷電神社 節分まめまき式
日時:2020年2月3日 13時30分~
住所:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
電話:0276-82-0007
駐車場:あり
アクセス:
車 東北自動車道 館林ICより約10分
電車
東武鉄道日光線 板倉東洋大前駅より
タクシーで約10分 または バス約10分「板倉町役場入口」下車、徒歩約13分
東武鉄道伊勢崎線 館林駅より
タクシーで約20分 または バス約26分「板倉町役場入口」下車、徒歩約13分
まとめ
群馬県内の代表的な節分祭を紹介しました。
年男年女で無くても除災、厄除け、そして福を招いてくれる節分祭。
1年の幸福を祈願して節分祭に参加してみてはいかがでしょうか!
※情報は取材当時のものです