※当サイトはプロモーションが含まれています

故・松田直樹|急逝から時が経ってもサッカー選手として仲間や命の大切さを次世代に伝承

松田直樹 横浜マリノス

「日本代表の伝説的なディフェンダー」

松田直樹さんは、国際サッカー連盟の会長にそう称えられました。

1996年に開催されたアトランタオリンピックにおいて、当時の日本サッカー史上最年少のオリンピック出場を果たすなど偉業を成し遂げてきた松田さん。

ですが、彼は惜しくも2011年8月4日に心筋梗塞により急逝(享年34歳)。彼の死は、共に戦った仲間のみならず、日本中のサッカーファンに衝撃を与え、悲しみの底へ突き落としました。

彼がサッカー選手として築いた仲間との絆や死をもって伝えた命の大切さは今もなお、人々に引き継がれています。
ここでは、彼の基本プロフィールをはじめ、経歴、家族や交友関係など彼のサッカー人生を記していきます。

【松田直樹】のプロフィール

1977年群馬県桐生市で生まれた松田さん。小学校1年の頃からサッカーを始めました。
桐生市立相生中学校在学中にU-15のメンバーとして選出されたことから、活躍の場を日本、世界へと広げていきます。
その後、U-17W杯U-19W杯を経て、横浜マリノスへ加入日本代表として活躍を続けていきました。

本名:松田直樹(まつだなおき)
生年月日:1977年3月14日
没年月日:2011年8月4日
血液型:A型
身長:183㎝
職業:サッカー選手
所属:前橋育英高等学校→横浜マリノス/横浜FM→松本山雅FC
出身地:群馬県桐生市

死因・葬儀

2011年8月4日13時6分頃、信州大学医学部付属病院にて松田直樹さんは急性心筋梗塞により亡くなりました。2日前の8月2日午前10時頃、長野県松本市にある梓川ふるさと公園で練習をしている途中に突然倒れ、心肺停止のまま同病院に搬送。
意識がもどらぬまま、2日後が命日となりました。葬儀には、中村俊輔をはじめ、名だたるサッカー界のレジェンド、監督ら約1,700人が集まり別れを惜しみました。

死因と言われている急性心筋梗塞は、心臓発作とも呼ばれる心疾患の一つです。
幼少期に川崎病を患っていたことも死に影響しているのではないかと言われています。

しかし、悔やまれるのは、AED(自動体外式除細動器)が近くにあれば命が助かっていたかもしれないという点です。当時、チームが使用していたグラウンドにはAEDが設置されていませんでした。

この一件を受け、日本サッカー協会は、2012年度からJリーグの全試合や練習会場にAEDの常備を義務付けました。そしてこのAED設置の流れは、サッカー界だけでなく、日本陸上連盟相撲協会など全国各地に広まっていきました。

家族や交友関係など

松田直樹さんの家族は、父・正彰さん、母・正恵さん、姉・真紀さん、兄・浩太郎さんの5人。
当時のチームメイトからは、甘え上手なところもあったと言われるなど、末っ子気質がうかがえます。

松田直樹さんは1998年には結婚をし、1男2女の子どもの父でもあります。しかし、クラブの移籍をめぐる方向性の違いで離婚
松田直樹さんの母・正恵さんと元嫁はあまり仲が良くなかったようで、松田直樹さんの入院中、母・正恵さんは元嫁が子供を連れてお見舞いに訪れても、ご本人に会わせなかったようです。最期は母・正恵さんと姉・真紀さんが看取りました。

交友関係に関しては、現在サッカー解説者を務める安永聡太郎さんや横浜FMで一緒にプレーした佐藤由紀彦さんと親友であったそう。
また、同じく横浜FMで共闘し、生年月日が同じである吉田孝行さん、プレースタイルや振舞いから第二の松田直樹と呼ばれた栗原勇蔵さんらと仲が良かったそうです。

姉・松田真紀|松田直樹メモリアルの理事

松田直樹さんの死後、姉・真紀さんは、サッカーを通じて子供たちに仲間や命の大切さを学んでほしい、そして大きな夢を持ってほしいとの思いを胸に、「松田直樹メモリアルNext Generation」を設立をしました。このメモリアルでは、元サッカー日本代表選手とサッカーチームの子供たちによるミニゲームやスポーツクリニックの開催の他、スポーツをする子供を持つ親御さんと共にけが予防の指導、AED講習会を行っています。

当メモリアルの理事は、松田直樹さんの盟友、佐藤由紀彦さん、河合竜二さん。松田直樹さんから直弟子と呼ばれ可愛がられた天野貴文さんが務めています。
姉・真紀さんとかつての盟友らが「松田直樹メモリアルNext Generation」の設立という形で松田直樹さんの意志を引き継いでいます。

元妻と3人の子供

前述したように、松田直樹さんには3人のお子さんがいましたが、サッカー関係者の話によると、3人目の子供が生まれてすぐ離婚をしているようです。
松田直樹さんの元お嫁さんはこの人ではないか?と1人の女性の名前が挙がっていますが、真偽不明なのでここでの公表は控えさせていただきます。

松田直樹さんの長男は、2017年8月14日に行われた永井秀樹さんの引退試合に、Jリーグの名選手を中心に構成された、「J LEGENDS」の一員として、松田直樹さんの背番号3をつけて出場しています。

中田英寿|幼少期から深い仲「友人のような存在」

松田さんの親しい友人として一番に名前が挙がるのは、中田英寿さんです。
松田直樹さんと中田英寿さんの出会いについては、14歳からの付き合いと中田さんご本人がインタビューで語っています。その後2人は切磋琢磨し合い、1993年のU-17世界ユース選手権(現U-17W杯)、1995年U-20世界ユース選手権(現U-20W杯)、1996年アトランタオリンピック、2000年シドニーオリンピック、2002年日韓W杯を共に戦いました。日本がブラジルを1-0で下したマイアミの奇跡を一緒に経験しています。

2014年1月に開催された松田直樹さんの追悼試合「新春ドリームマッチ群馬2014」に、JAPAN DREAMSの一員として出場した中田英寿さんは、「マツ(松田直樹さん)とはサッカー選手というよりも友達という気持ちが強い。今でもこのようなイベントが続いているのは友達として嬉しい」と語っています。
また、中田英寿さんは、松田直樹メモリアルゲームにて「Naoki Friends」の一員としても出場しています。

⇒ あわせて読みたい群馬の有名人

これまでの経歴

小学校1年生の時に兄の影響でサッカーを始め、負けず嫌いな性格から、なかなか一番になれないサッカーにのめり込んでいった松田直樹さん。
学生時代から注目されていた松田直樹さんは、U-17W杯U-19W杯(このとき松田直樹さんは17歳で出場)の日本代表として活躍していました。1995年には、横浜マリノス(現横浜FM)に入団。年代別代表としても注目される高卒ルーキーとして、入団初年度からリーグ戦33試合に出場しました。2010年に退団するまでの計16シーズンを同チームで過ごしています。
横浜FM退団後は松本山雅FCに入団。松田直樹さんは、その人生を通して3度のワールドカップと2度のオリンピックを経験しています。

横浜マリノス時代

前橋育英高校在学中、当時のJリーグ全12クラブのうち10クラブからアプローチされた松田直樹さんは、1995年に横浜マリノスに正式入団。2010年に横浜FMを退団するまでの16シーズン、松田直樹選手は横浜FMを愛し続け、横浜FMが獲得したリーグ優勝、カップ優勝合わせて4つのタイトルをすべて経験したことから「ミスターマリノス」と呼ばれサポーターから親しまれました。
2010年の11月27日のG大阪戦後クラブから戦力外通告を受け、この試合が横浜FMでの最終戦となりました。「マジでサッカー好きなんすよ。マジでもっとサッカーやりたい。」という言葉を残し、横浜FMを退団しました。

松本山雅FC時代

2011年、横浜FM退団後、カタールからのオファーを蹴り、松田直樹さんは当時JFLであった松本山雅FCと契約。背番号は3。横浜FM時代と同じ背番号です。当時JFLの松本山雅FCをJ2、J1に引き上げようとチームのメンバーと汗を流していました。

しかし、松田直樹さんは自らの目で松本山雅FCがJ2、J1に昇格をする瞬間を見ることなく、この世を去ったのです。サッカー人生の最後の試合は、2011年7月23日のHonda FC戦、奇しくも公式戦400試合出場を達成した日でした。

松田直樹の亡き後次世代に伝えたいこと

松田直樹さんの死因は、急性心筋梗塞だと言われています。倒れた後の初期対応が迅速に行われていれば、AEDが手の届く場所にあれば、結果は違っていたかもしれません。
松田直樹さんが自らの死をもって伝えた命の大切さ、これは現在も「松田直樹メモリアルNext Generation」というメモリアルを通じて、姉・真紀さんにより大切に継承されています。
また、松田直樹さんの死後、AEDは日本サッカー界だけでなくさまざまな業界でその重要性が再認識され、普及していきました。AEDの正しい情報を獲得し、同じような悲劇が繰り返されないよう努めていく必要があります。

まとめ

今回は、松田直樹さんの選手人生と、松田直樹さんの思いを引き継いだ姉・真紀さんについてご紹介してきました。松田直樹さんは、初期の日本サッカーの重要な場面の中心に必ず存在していたからこそ、その突然すぎる死は日本中のサッカーファンを悲しませたのです。しかし、松田直樹さんの死が私たちに与えたものは、悲しみだけではありません。命の大切さについての教訓を与えました。

前述の「松田直樹メモリアルNext Generation」では、AEDの使い方だけでなく、選手の怪我ケアについて親子で学べる機会を提供しています。私たちの行動一つで、人の命を守ることができるかもしれない、そのことを胸に刻みながら生に向き合っていきましょう。

※情報は取材当時のものです

最初のコメントをしよう

必須