AIBAでW受賞。世界に認められた味「月夜野クラフトビール」

群馬県みなかみ町の澄んだ水と綺麗な空気から生まれた地ビール「月夜野クラフトビール」が世界で注目されているのをご存じでしょうか?
この度、オーストラリアのメルボルンで開催された世界最大規模のビール審査会AIBAで、月夜野クラフトビールの2つの銘柄が銀賞と銅賞を獲得しました!
初出場にしてダブル受賞という快挙を達成した「月夜野クラフトビール」の地ビールをご紹介します。
見出し
国際的ビール審査会AIBAとは
はじめに、世界5大ビール審査会についてご紹介します。
- AIBA
アジア太平洋地域で最も大規模で名誉ある審査会。 - IBA
イギリスで数年に1度開催される最も歴史の有る国際ビール審査会。 - WBC
アメリカで2年に1度開催され、別名「ビール界のオリンピック」と呼ばれている。 - EBS
2004年から開催されているヨーロッパ最大のビールの品評会。 - IBC
世界で3番目の歴史を持つビールの審査会
今回、月夜野地ビールが賞を受賞したのはAIBA(オーストラリアン・インターナショナル・ビア・アワード)。
審査員がブルワー(ビール職人)であることも大きな特徴で、クラフトビールを専門的に知っているからこそ醸造の技術などについても的確なコメントが付けられるとても有力な審査会なのです。
だからこそAIBAでの受賞はとても光栄なこと。
世界から注目を浴びる醸造所となり、日本のクラフトビールが世界に認められるきっかけにもなるのです。
AIBA公式HP:https://www.rasv.com.au/australian-international-beer-awards/
月夜野クラフトビールとは
月夜野クラフトビールは、1996年創業の地ビールの醸造会社です。
「みなかみのおいしい水を生かしてビールを作りたい」と姉妹都市のチェコ東部の町ウェルスキーブロットに協力を得てビールづくりを始めました。
地ビールは、ガラス細工体験工房やガラスアート美術館など観光スポットとしても人気の月夜野びーどろパーク内で作られています。
月夜野クラフトビールでは、SL蒸気機関車をモチーフにして話題になった上越線ビール D51、C62のほかに、4種類を製造、販売しています。
お土産にも大人気です。
また、館内のレストランではおいしい食事とともに地ビールを味わうこともできます。
地ビールレストラン ドブリーデンメニュー:http://vidro-park.jp/eat/restaurant.html
月夜野クラフトビール
住所:群馬県利根郡みなかみ町後閑761-1
電話:0278-20-2033
ペットボトルに入った地ビールがAIBAでW受賞の快挙を達成
今回のAIBAでは、359社・2000種類以上の日本のビールをはじめ世界各地のビールが参加しました。
初出展にもかかわらず日本の地ビールが銀賞を受賞。
またもう1種類のビールも銅賞というダブル快挙を果たしました。
おいしい水に恵まれたみなかみ町だからこそなしえた快挙。
さらに月夜野地ビールは、ペットボトルに入っているというから驚きました。
生きた酵母だからこそ、特別なおいしさが存在するのですね。
ほかのビールより賞味期限が早いので、購入後は冷蔵するのを忘れずに。
受賞ビールとともに4種類の地ビールをご紹介!
世界が認めた月夜野クラフトビールの4種類をご紹介しましょう!
アルコール度数は5%、ペットボトルに入っていて内容量はすべて500ml。価格は550円です。
それぞれの地ビールからは、洗練された特徴的な味わいを楽しめます。
見事銀賞受賞!「蛍の里の黒ビール」
今回AIBAで見事銀賞を受賞した「蛍の里の黒ビール」。
色は地ビール特有のインパクトのある黒。
色の濃い麦芽とカラメル麦芽で作られた濃厚なビール。
コクの深い味わいですが甘すぎない。ほのかなカラメルの味わいと後味のほろ苦さが絶品の地ビールです。
お肉料理や魚料理などにもぴったりの深い味わいです。
銅賞に輝いた「ロマンの里のヴァイツェン」
一口飲むと爽やかな味わいとフルーティーな香りが広がる「ロマンの里のヴァイツェン」。
小麦モルトを使用し、切れが良くさっぱりとした味わい、白ビールの一種です。
ホップの苦みを抑えて飲みやすく仕上げているので、地ビールが苦手という人でもおいしく楽しめ、女性からとくに人気が高くあります。
地ビールの常識を覆す味わいです。
辛口の贅沢な味わい「夕陽の月夜野ピルスナー」
月夜野クラフトビール自慢の「夕陽の月夜野ピルスナー」。
ビール好きにはたまらない程よい苦みが抜群の地ビールです。
辛口のビールは日本人好みのテイスト!特別なひと時に味わいたい贅沢な味わいです。
お土産にも喜ばれる地ビールです。
その名の通りさっぱり爽快感あふれる「水と緑のエール」
みなかみの水と緑を表現したビールといっても過言ではない「水と緑のエール」。
程よいホップの苦みとともに爽快感が感じられる地ビール。
日本人好みのどんな食事やシチュエーションにも合う地ビールです。
ほろっとした苦みとともにすっきり切れ味抜群の味わい!
老若男女問わず好まれる地ビールです。
月夜野クラフトビールを購入できる場所
月夜野クラフトビールを購入できるのは月夜野びーどろパークをはじめ、北関東エリアに展開するスーパー「とりせん」の一部店舗、群馬県を中心に展開する食料品店「ファームドゥ」、東京・銀座の群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」などがあります。
いつも必ず販売しているとは限らないので、訪問前に問合せてみてくださいね。
AIBAでW受賞。世界に認められた味「月夜野クラフトビール」まとめ
国際的にも注目度の高いビールの審査会AIBAで銀賞と銅賞に輝くという快挙を達成。
群馬を誇る地ビール「月夜野クラフトビール」が世界的に評価されました。
しかも、ペットボトルにビールが入っているのです。これは品質に自信がなければできない技です。
持ち運びが簡単なペットボトル地ビールで、旅の良きひとときを楽しむこともできます。
お土産にも喜ばれること間違いなしです。
4種類のビールはどれも日本人好みのテイストで飲みやすいので、世界の月夜野クラフトビールから自分のお気に入りの味をみつけてみてはいかがでしょうか?