上野村キャンプ場「まほーばの森」|コテージ泊でユニークな星空観賞はいかが?

面積の90%が森林を占める群馬県最南端の上野村、大自然が存在するこの地で夜空を見上げると・・・。
まるで手が届きそうなほどの満点の星空が広がります。
上野村ではこの星空を存分に楽しめるイベントを行っています。
最後まで読んでいただいたら、きっと上野村に星空を見に出かけたくなるでしょう。
群馬県上野村とは
群馬県の最南端にある、長野と埼玉の県境にある上野村。
広大な敷地のおよそ90%が森林で、山と緑そして澄んだ空気のある土地です。
1985年に上野村の御巣鷹山への日航機墜落事故があったことから過去に村の名前を耳にしたことがある人も多いと思います。
2020年の人口は約1100人。群馬県内の中でも一番人口密度が低いこの土地には大自然が広がり、地元の特産物としてはイノブタや木工工芸品、きのこ、そして十石味噌などがあります。
清流が流れる上野村では、キャンプの他に川遊びや渓流釣りなど自然の美しさを思いっきり体感することができますよ!
絶景の天空回廊|上野スカイブリッジ
西上州上野村の山の上には天空回廊と呼ばれる大きな上野スカイブリッジと、リゾートエリア「まほーばの森」があります。
天気が良ければ、橋上からシャボン玉の飛ぶ風景を眺めることができますよ。
まほーばの森のコテージには、キッチンやバス、トイレなどが完備され、まるで山小屋にいるような気分で気軽に宿泊でき、園内にはカフェもあり食事を楽しめます。
こたつで星空観賞!?まほーばの森
天空回廊と称されるスカイブリッジを渡ると、まほーばの森への入り口が現れます。
山々に囲まれ大自然にあふれ、余計なものが一切ない上野村だからこそ、人工的な明かりがともる都会では決して見ることができない、こぼれ落ちてきそうなほどの星空を、思う存分鑑賞することができるのです。
©http://uenomura.jp/
夜になるとまほーばの森では、こたつに入りながら、美しく輝く満天の星を眺めることもできます!
「こたつde星空観賞プラン」というユニークな宿泊プランを利用すると、こたつに入って家族やグループでのんびりくつろぎながら、澄んだ夜空から降り注いできそうな星空を眺めることができます。
こたつは暖かい竹かまくらの中に設置され、個室感覚で頭上に広がる星々を観察できますよ。
さらに、天然のプラネタリウムを見上げながらいの豚十石みそ鍋(うどん付き)を食べられるプランもあります。
©http://uenomura.jp/
まほーばの森は長期間の滞在も可能で、ファミリーやグループで大自然を楽しみながら宿泊ができます。
まほーばの森|キャンプ場
©http://uenomura.jp/
デイキャンプから本格的なキャンプもできるオートキャンプ場。
バイクの乗り入れも可能、ペット同伴OKでイベントでも利用できます。
©http://uenomura.jp/
全部で16区画あり、敷地内ではフォレストアドベンチャーや子連れにうれしい芝そりも楽しめます。その他、まほーばの森エリアには小さいお子さん向けのアスレチックも設置されています。
好みの食材を炭のグリルで焼いていただけるバーベキュー棟では、出来立ての食事が楽しめます。
また隣にある炊事棟は屋根付き、広々としているため、楽々作業ができます。道具もレンタルできるので、手軽にバーベキューが楽しめます。
休憩棟で一息ついたり、たき火エリアで星空の下、のんびりと焚き火を楽しむこともできます。
©http://uenomura.jp/
車で気軽に行ける群馬のおすすめオートキャンプ場はこちら。
山小屋風コテージ
©http://uenomura.jp/
©http://uenomura.jp/
まほーばの森のコテージは4人用が8棟、8人用が2棟あり、キッチン、ベッド、デッキ、洗面台、バス、トイレ完備です。
食器をはじめシャンプーやリンスなどのアメニティも使用することができます。バスタオルやタオルはありません。
また、コテージ裏手を登ったところにある展望台からはスカイブリッジや広々とした山並みが見渡せます。
バンガローやコテージで星空体験!「星の降る森」もおすすめです。
カフェ
上野村の特産物イノブタを使ったホットドッグや肉まん、カレーなどここでしか食べられないメニューが楽しめます。
毎年秋冬はイノブタグルメフェアも開催しています。
こちらが地元名物イノブタを使った肉まん。
豚肉でも牛肉でもない癖のないお肉がジューシーな、ふわふわの肉まんです。
また長野県がすぐお隣ということもあり、軽井沢ビールも販売されています。
こんな大自然を眺めながらおいしい食事やお酒が楽しめます。
10:00~16:00までは誰でも利用できます。(冬季は15:00まで)
夕食・朝食は、宿泊者の方で事前予約をしている方のみ利用できます。
宿泊時の朝食は8:00~9:00まで一人980円でその時期の食材などを使った食事が提供されます。
丼に定食も!いのぶた料理は「道の駅上野」でも味わえます。
コテージ利用料金案内
まほーばの森コテージ利用料金は2タイプ4種類があります。
コテージごとに料金が平日、特別日と設定されています。
コテージ4人用(1棟)
平日料金17,600円 特別日19,800円
コテージ8人用
平日料金27,500円 特別日31,900円
いずれも税込です。
キャンセル料は2日前30%、前日50%、当日100%です。
料金詳細、宿泊カレンダーはこちらからどうぞ。
http://uenomura-tabi.com/top/stay/mahoba/charge/
電話:0274-59-2146
駐車場:あり(無料・20台以上)
アクセス:
車 上信越自動車道 下仁田ICより約45分
電車 上信電鉄上信線 下仁田駅よりバス「上野村役場入口」下車
※「上野村役場入口」バス停より送迎あり(事前予約制)
公式HP:http://uenomura-tabi.com/top/stay/mahoba/
公式Instagram:https://www.instagram.com/tenkuukairou_uenomura/
じゃらん予約:
上野村温泉郷|やまびこ荘
©http://uenomura.jp/
秘境にあるやまびこ荘。昼間は周辺の壮大な山々の景観が楽しめますが、夜になると一変!
手の届きそうな満点の星空が広がります。
©http://uenomura.jp/
星以外何もない世界。都会では見ることのできない、大自然の美しさを体感できます。
またやまびこ荘の温泉は、星空の下で冷えてしまった体を温めてくれるので、この上ない極上の癒しを与えてくれます。
スパ(天然温泉)
©http://uenomura.jp/
©http://uenomura.jp/
「塩ノ沢温泉」を源泉にもつ大浴場で、内湯、洞窟風呂、露天風呂が楽しめます。秋は美しい紅葉、冬は雪景色も見られますよ。
思いっきり遊んで疲れた体や日頃の疲労を、天然の柔らかな湯ざわりで優しく回復させてくれそうです。
客室タイプと宿泊料金
©http://uenomura.jp/
また宿泊は和室、本館洋室・本館特別洋室(ともにツイン)のお部屋があります。
10畳の和室タイプは上野村の木工家さんが作ったもの。
木のぬくもりを感じながら、窓の外の上野村の山々の景色を楽しめます。
©http://uenomura.jp/
6畳の別館和室タイプは、共同のトイレと洗面所の利用になります。お風呂や食事は本館利用。
こちらは団体向けのお部屋のため、個人での利用は応相談です。
©http://uenomura.jp/
本館洋室タイプ(ツイン)はトイレとユニットバスが一つになったタイプ。
©http://uenomura.jp/
本館特別洋室タイプ(ツイン)は洗面所、バス、トイレが別々になっていてバリアフリー、広々してのんびり過ごせるお部屋です。
宿泊料金は、食事内容と利用人数によって異なります。
1名1室~3名1室まで利用可能です。
©http://uenomura.jp/
大地の響き御膳、やまびこ御膳、森のささやき御膳から選択できます。
詳細はこちらからチェックしてみてください。
⇒ 楽天トラベルで確認する
電話:0274-59-2027
駐車場:あり(無料・台数不明)
アクセス:
車 上信越自動車道 下仁田ICより約28分
電車 上信電鉄上信線 下仁田駅より送迎あり
※15:00着の電車に合わせての予約制です
宿泊HP:http://uenomura-tabi.com/
公式facebook:https://www.facebook.com/Yamabikosou/
キャンプで大活躍!Jackry(ジャクリ)のポータブル電源
Jackry(ジャクリ)のポータブル電源は、一般のモバイルバッテリーよりも容量が大きく、また多くの機種にはAC電源が搭載されているため、スマートフォンはもちろん冷蔵庫や扇風機などの家電への給電が可能。
意外と小さく使い勝手がよいので、アウトドアや車中泊はもちろん、災害時に必ず役に立つ「電源の確保」としてもおすすめ!
まとめ
秘境の地、上野村の星空観賞はいかがでしたか?
夜になると大自然の中に無数の星がきらめきます。
まほーばの森では屋外のこたつで息を飲むほど美しい星空をリアルに体感でき、やまびこ荘の天然温泉は星空観賞で冷えた体を温め癒してくれます。
周辺観光には関東最大級の鍾乳洞「不二洞」もおすすめです。
夜になると星降る夜空に大変身する上野村で、都会では決して感じることのできない壮大な星々をぜひ体感してみてください。
人生の中で忘れられない光景が目の前に広がりますよ。
※情報は取材当時のものです