観音塚古墳|巨石の石室と豊富な副葬品が出土された大型の前方後円墳【高崎市八幡町】
高崎市八幡町にある大型前方後円墳の観音塚古墳。大きな石室があり見学もできます。
副葬品も多く出土され、国の重要文化財に指定されるほど貴重なもの。
住宅地の中に突如現れる国の指定史跡観音塚古墳をご紹介します。
古墳の歴史
観音塚古墳の墳丘
安中市に近い高崎市の西側安中のお隣八幡町にある観音塚古墳。
今から1,400年以上前に作られたと言われています。
周辺には平塚古墳や八幡二子塚古墳などがあり、この一帯は渡来人を配下に置いて地域を統治した東国首長がいたことが推定できます。
古墳の特徴
前方後円墳にソメイヨシノが咲き誇る
6世紀から7世紀初めに作られた八幡塚古墳は墳丘長97mを誇る大型の前方後円墳。
住宅地の中に佇み、周囲には堀が巡ります。
前方部の幅91m高さ14m、後円部は径74m、高さ12mを誇ります。
墳丘からの眺め
前方部が4段、後方部が3段の構造。
また周堀がありますが現在では一重、二重の確認はできません。
大きく口を開ける石室
大きな横穴式石室は東日本最大級を誇ります。
大きな石材を使っているのが特徴で、天井に使われているものは奥行き4.5m、幅4.5mにも及びその重さは60t近くもあると言うから驚きです。
内部の様子
大きな石材を運んだ技術はこの一帯ではとても稀なことで、他の地域から取り入れられたものではないかと言われています。
墳丘に立ち並ぶ古時代の石碑
墳頂周辺には多くの石碑も見られ、古の世界を感じることができます。
豊富な出土品
古墳案内板
観音塚古墳では多くの副葬品が出土されました。
銅鏡や銅椀をはじめ刀や馬具、須恵器などが石室の入り口から発見。
とても貴重なものであるため、現在は国の重要文化財に指定されています。
観音塚考古学資料館
観音塚古墳の隣には考古学資料館があり、出土品の展示をはじめ企画展などを開催。
石室内部から発見された30種類約300点の歴史的に価値のある副葬品などの見学ができます。
古墳見学とともに足を運んでほしい資料館です。
あわせて読みたい。
基本情報
古墳へと続く道
住所:群馬県高崎市八幡町800-144
問い合わせ先:027-321-1292(高崎市文化財保護課)
駐車場:あり(無料・考古学資料館)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約30分
電車 JR信越本線群馬八幡駅より徒歩約25分
公式HP:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121600217/
観音塚考古学資料館:https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014010800114/
高崎市周辺情報:https://www.jalan.net/travel/cit_102020000/
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
まとめ
大きく口を開ける石室
高崎市八幡町にある観音塚古墳をご紹介しました。
住宅地の中に突如現れる大きな古墳には石室もあり見学も可能。
この八幡塚古墳、1945年の太平洋戦争時に防空壕を掘った際に発見されたのだそうですよ。
近くには観音塚考古資料館もあり、副葬品も展示されています。
東日本で東国文化の中心地だった群馬を代表する古墳に古の空気を感じに足を運んでみませんか?
※情報は掲載当時のものです