DODOカフェ|食べる鉱物展でローズクォーツを初めて食べてきた【高崎市岩神町】

群馬県高崎市に誕生したDODOカフェは五感でスイーツを楽しめるミュージアムカフェ。
期間限定の展示とそれにまつわるスイーツを見て味わう体験ができます。一体どんなカフェなのか?!食べる鉱物展を見て食べてきましたのでご紹介します。
高崎駅東口に誕生したミュージアムカフェ

高崎市岩押町にあるSO.ラボ。この1階に2021年4月、DODOカフェが前橋市より移転し営業を開始しました。

ミュージアム×カフェをコンセプトに面白おいしいメニューを提供しています。

カフェの店内は、木を基調とした明るい店内にはカウンターやテーブル席が並びます。

くつろぎながら展示を見たりカフェメニューを味わえます。

2階には図書館があり、本も借りられます。

カフェでくつろぎながら本も読めますよ。
食べる鉱物展

まるでミュージアムのように鉱物や天然石が展示されている店内。展示物の中には実際に触って楽しめるものもあります。

種類豊富な天然石の中には、見たことや聞いたことのないものが!

アンモナイトの化石もあります。

実際に触れて見るコーナーもあり!


岩塩。

ライトを当てると光る蛍光鉱物。

ダイヤモンド鉱山から発掘された石。

水晶宮。
子供にもわかりやすい展示もうれしいですね!

過去には食べる植物展や恐竜展などの企画展示も開催。
 独特な視点から展示とメニューを楽しめるアートなカフェです。
食べる鉱物展メニュー

岩塩のホットサンドや、ジュエリージェリー、鉱物結晶の琥珀糖、黄金のレアチーズバーガーミニケーキ、ブラックダイヤモンドチョコレートそして化石チョコレートなどのフードメニューがあります。
またドリンクにはブラックダイヤモンドブレンドやレッドルビーティー、アレキサンドラティーそしてブルーサファイヤクリームソーダーなどがあります。どれも美しさを想像させるラインナップばかり!
もちろん、定番のカフェメニューもありますよ。
魔法のようなハーブティー

ということでお邪魔した際に開催されていた、食べる鉱物展をいただいてみました。
こちらの紅茶、もちろん只者ではありません。バタフライピーという茶葉で、まるで魔法のように色が変わるとっても不思議なハーブティー。

紅茶【アレキサンドライト・ティー】550円

砂時計で3分待ち、瓶に入ったレモングラスを注ぐと・・なんと美しい青色のお茶が紫色に早変わり。まるで宝石のように美しい色を醸し出します。

レモングラスの酸味が引き立つハーブティーです。

ローズクォーツのジュエリージェリー 650円

一瞬本物のローズクオーツが乗っているのか?!と思いきや、こちらなんとゼリー。

色はローズヒップティーでつけられています。紅茶がふんわり香る、見た目も美しいゼリー。

そしてその下にはフルーツとスポンジケーキがまるで地層のように重なったスイーツ。

上品な甘さとテイストそして美しいフォルムの鉱物スイーツです。
 
  
 あわせて読みたい。
店舗情報

定休日:毎週火・水曜日
住所:群馬県高崎市岩押町5−1 リベルテ高崎1階
電話:027−386−9945
駐車場:あり(無料・12台)
アクセス:
車 関越自動車道高崎ICより約15分
電車 JR高崎駅より徒歩約10分
公式HP:https://dodocafe.shopinfo.jp
高崎市周辺情報:
高崎市で宿を探す:https://travel.rakuten.co.jp/yado/gunma/takasaki.html
 
 
まとめ

高崎駅から程近い場所にあるDODOカフェで食べる鉱物展を満喫してみました。
SOラボ1階の広々したおしゃれで洗練された店内には本物の天然石が沢山展示され、美しさを放っていました。また実際に触ることもできる、とても面白いミニ博物館。
そして、なんといってもその鉱物に見立てたメニューが美しく美味しい!普通とはちょっと違うカフェ✖️博物館。今後も様々な展示を行うそうなので、ぜひ足を運び美味しさも堪能してみてくださいね。
※情報は掲載当時のものです




 送る
送る