小野池あじさい公園|梅雨のジメジメした気分が晴れやかに!美しいあじさいを豊かな自然ととも楽しめる絶景スポット

梅雨時期に見ごろをむかえるあじさい。
青や紫、ピンクに白など様々など淡い美しい色で彩る花。
群馬県内にはあじさいの名所が多数ありますが、中でも豊かな自然とともに美しいあじさいの花が楽しめる小野池あじさい公園をご紹介しましょう。
見出し
たくさんのあじさいが花開き絶景を織りなす名所「小野池あじさい公園」
©http://www.city.shibukawa.lg.jp/
公園はどこにあるの?
渋川市街地から2キロほど。伊香保温泉街の手前に位置する小野池あじさい公園。
市内を流れる平沢川のほとりと、すぐ近くの高台にある小野池の周辺を散策できるスポットです。
小野池あじさい公園は、標高の高い小野池と平沢川をつなぐように公園が広がります。
シーズンには公園内にたくさんの種類のあじさいが咲き誇る
小野池あじさい公園では、シーズンをむかえると約20種類8,000株ものあじさいが咲き誇ります。
種類も豊富で、ハイドランジァ(西洋あじさい)や紅山アジサイ、小甘茶(コアマチャ)、七段花(シチダンカ)、ベニガクアジサイ、アナベル、ガクアジサイなどが美しい姿を見せます。
シーズンは6月中旬から7月下旬。長い期間あじさいが見られる群馬屈指の名所です。
園内をご紹介
©http://www.city.shibukawa.lg.jp/
駐車場は入口看板すぐそばにあります。アクセスしやすいのでとても楽ちん。
まず目に飛び込んでくるのがあじさいと公園案内図。
川沿いの道を先に進んでいくのですが、身近にあじさいが感じられる距離感。
さらに進むと左手の小川の先に木製の階段が姿を現します。
小野池コースと平沢川コース
あじさいの散策には2つのコースがあり、つながっているので1周ぐるりとめぐれます。
ここが分岐点。左に登っていくと小野池コース、右側をまっすぐ進むと平沢川コースへ。
まずは小野池コースへとアクセスします。
こちらが小野池。隠れ家的存在で、ひっそりと森のそばにたたずみ釣り人も足を運びます。
脇の小道には東屋があるので休憩もできますよ。
階段を下ると平沢川コースへ。
川がせせらぐ音とあじさいの美しいコラボレーションが楽しめます。
このコース上にはトイレもあるので安心。のんびりと自然の中をあじさいの花を楽しみながら散策できます。
園内散策とともに文学碑も見られる
公園内には文学にちなんだ石碑が所々にあり、あじさいとともに楽しめます。
公園入口には市政40周年記念の優秀作品を受賞した小林さんの詩歌碑をはじめ、奈良の左大臣橋諸兄の和歌碑、江戸元禄年間にうたわれた有名な芭蕉の俳句碑、さらには泉鏡花の「森の紫陽花」の文学碑などが見られ、これまた風情あふれます。
例年あじさいの見ごろに開催されるお祭り
小野池あじさい公園では例年あじさいの見頃を迎える6月中旬から7月中旬に、あじさいまつりが開催されます。
あじさいまつり期間中の夜にはライトアップも行われ、いつもとは違う幻想的な光景が広がります。
※2020年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました
小野池誕生の歴史
実は、この小野池は人工池なのです。
今から150年以上前の天保年間に名主だった小野沢平左衛門が造ったといわれています。
この土地は平たんで、稲作が盛んでしたが水が足りず周辺の農民は困っていました。
それを見かね、小野沢平左衛門が貯水池を造り、水不足は解消され、その後この地は小野池と呼ばれるようになったのです。
小野池あじさい公園 施設情報
営業時間:24時間
定休日:なし
住所:群馬県渋川市渋川字上の原2979
電話:0279-22-2111(渋川市役所建設部都市計画課緑化公園係)
駐車場:あり(無料・5台)
アクセス:
車 関越自動車道渋川伊香保ICより約10分
電車 JR渋川駅よりバス約10分
公式HP:http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/outdoor/park/p000245.html
まとめ
群馬屈指のあじさいの名所、渋川市にある小野池あじさい公園いかがでしたか?
緑と水あふれる園内は自然の宝庫。
6月から7月にかけて美しい8,000本のあじさいが園内を彩る様子は圧巻です。
公園内にある閑静な小野池では釣りも楽しめ、俳句や文学にちなんだ石碑もあり、風情が溢れます。
梅雨の時期の風物詩あじさいのパステルカラーと周辺の緑と水のコラボレーションを楽しみに足を運んでほしい季節のオススメスポットです。
※情報は取材当時のものです