東毛エリアの絶品かき氷店4選!(太田・桐生)

かき氷のおいしい季節がやってきました!
猛暑で有名な群馬には、おいしいかき氷が食べられるお店がたくさんあります。
夏に先駆け、今回は東毛エリアで人気のかき氷店をご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
見出し
県外からも人気の店!太田市『WilliamsBurg』
©https://www.facebook.com/shavedicewilliamsburg/
邑楽町にある人気のかき氷専門店『氷処 楽―GAKU―』が店名を変え移転。移転先は太田市飯塚町。
日光市にある天然氷の名店「松月氷室」の天然氷を使用した、ふわふわの氷が味わえます!
©https://www.facebook.com/shavedicewilliamsburg/
写真左は個数限定の「生いちごカスタード」(880円)。
“生いちご”とあるだけに、シロップは甘酸っぱく、とてもフルーティー。氷の下部にかけられている練乳と、相性がバツグンです!
写真右は「キャラメルマキアート」(800円)。
氷にカフェオレが染み込み、滑らかな口当たり。生クリームとキャラメルソースのトッピングは、まるで本物のキャラメルマキアートのよう。
コーヒー好きも納得の味です!
※かき氷は通年食べられます。
Facebookページにて限定メニューも紹介しているので、是非ご覧になってください。
※新型コロナ感染予防のため、営業日、営業時間を変更、短縮しています。
WilliamsBurg
営業時間:
土曜日 15:00~19:00(20:00)
日曜日 11:00(12:00)~17:30
※営業時間は週によって異なっています。FacebookやTwitterでご確認ください。
※席数も半分になっているので、予約してからの来店がおすすめです。
定休日:平日
住所:群馬県太田市飯塚町1581-3 シミズアパート
電話:0276-67-6110
予約:https://airrsv.net/williamsburgshavedice/calendar
駐車場:あり(無料・4台)
アクセス:
電車 東武鉄道 太田駅より徒歩約18分
車 東北自動車道 館林ICより約20㎞
Facebook:https://www.facebook.com/shavedicewilliamsburg/
Twitter:https://twitter.com/williamsburg000
老舗和菓子店の名物!太田市『万徳』
太田市にある老舗の和菓子店『万徳』。
“子育て呑龍”で知られる「大光院」から、車で2分ほどの位置にあります。
ふわふわの氷と和菓子店ならではの自家製シロップが人気で、太田市ではかき氷の名店とされています。
お店の1番人気は「いちご」(432円)。
驚くほどふわふわの氷は、まるでシャーベットのように滑らかな舌触り。
甘さのあとに、ほんのりとした酸味があります。
シロップは「コーラ」、「ブルーハワイ」以外、カンロをベースにすべて店内で作っているそう。
「抹茶あずき」に使われる小豆も、店内で豆から煮たもの。
和菓子店ならではのかき氷を、ぜひ味わってみてください!
※かき氷は5月頃から10月頃までとなっています(シロップがなくなり次第終了)。
万徳
営業時間:
本店 8:00~18:00
支店 10:00~18:00
定休日:月曜日(※祝日の場合は営業)
住所:
本店 群馬県太田市本町33-29
支店(太田記念病院前店)
群馬県太田市大島町58-127-1
電話:
本店 0276-22-7921
支店 0276-31-0111
駐車場:あり・無料(本店10台、支店15台)
アクセス:
電車
東武鉄道 太田駅より(本店)約900m、(支店)1.7㎞
車
北関東自動車道 太田桐生ICより約5㎞
支店
軽井沢の有名なお店「腸詰屋」は太田市に本店があるんです!お土産にハムやソーセージはいかがでしょうか。
オーガニックにこだわるお店!『MIRUKA』
みどり市でスタートした北海道放牧牛乳を使用したソフトクリーム店『MIRUKA』。現在は太田市の住宅街にある隠れ家的一軒家で営業しています。
2児の母でもある店主は、子どもが安心して食べられるようにと、オーガニックにこだわったメニューを取り入れています。
自家製のかき氷シロップも、オーガニック素材のみを使用して作られているとのこと。
さっぱりとした味がクセになる「つぶつぶ自然栽培レモン」(500円)。
トッピングにソフトクリーム(+150円)。
かき氷がテーブルに運ばれるや否や、レモンのいい香りが広がります。
甘酸っぱいシロップにはレモンの果肉と皮が入っていて、さっぱりとした味。
ソフトクリームはコクが深く、何とも贅沢な味わい。
無添加なかき氷なら、お子さまにも安心して食べさせられますね!
※かき氷は5月上旬から10月頃までを予定しているようです。
Cafe MiRUKA(カフェ ミルカ)
営業時間:11:00~17:00
定休日:月曜日・火曜日(加えて不定休あり)
※新型コロナ感染予防のため、5月6日(木)まで休業しています。
※行く前に営業日をご確認するのがおすすめです。
住所:群馬県太田市下小林町31-8
電話:080-7083-8999
駐車場:あり(無料・6台)
アクセス:
電車
東武鉄道 竜舞駅より約1.5㎞
車
東北自動車道 館林ICより約20㎞
氷卸し店のコスパ最高のかき氷!桐生市『有限会社 桐洋』
みなさん こんにちわ!
北海道「大雪旭岳氷」スタートしました^^!
素のままの氷を食べてみたところ、“水の良さ”を感じられ、北海道の水源の美しさに感動でした。
全国各地、それそれの持ち味を感じてみませんか⁉
#桐生市 #かき氷 #桐洋 #大雪旭岳氷 #北海道#全国各地の氷 pic.twitter.com/6d4WUkeCtn— (有)桐洋-氷屋さん (@toyoice) 2019年6月1日
桐生市にある氷販売店『有限会社 桐洋』。
事業所の一角でかき氷を販売したところ、ふわふわのかき氷・低価格・ボリューム満点なサイズが話題になり、市内の有名かき氷店となりました。
かき氷メニューは30種類以上あり、大人向けのカクテルかき氷も販売されています。
氷は4種類から選ぶことができ、氷店ならではの品質!
写真左は「抹茶ミルク(愛知県産)」(500円)。
写真右は「抹茶ミルク(京都府産)」(500円)。
贅沢にも、抹茶味2種類を食べ比べ!
左の愛知県産は、日本一の抹茶生産量を誇る西尾の抹茶を使用。穏やかなうまみとコク、すっきりとした甘さが特徴です。
右の京都府産は宇治抹茶を使用。濃い味わいと、鼻から抜ける香りが特徴です。
同じ抹茶でも、まったく味が異なります。ぜひ食べ比べて実感してみてください!
※かき氷は通年食べられます。
有限会社 桐洋
営業時間:10:00~18:00(※飲食ブース)
定休日:無休(4月~12月)不定休(1月~3月)
住所:群馬県桐生市堤町3-4-9
電話:0277-46-6151
駐車場:あり(無料・10台以上)
アクセス:
電車
上毛電気鉄道上毛線 丸山下駅より徒歩約5分
上毛電気鉄道上毛線 富士山下駅より徒歩約10分
車 北関東自動車道 太田桐生ICより約25分
Twitter:https://twitter.com/toyoice
まとめ
どれも一度は食べていただきたい、絶品かき氷。
群馬の猛暑は、ひんやりスイーツで乗り切りましょう!
※情報は取材当時のものです