東京から日帰りできる群馬紅葉ドライブ2018浅間白根万座草津ゴールデンルート

まずは、碓氷軽井沢ICを出発。
「そこは群馬じゃないし…」毎回言われます!
この辺はちょっと渋滞するので、できるだけ早い時間に動きたいですね。
南軽井沢、中軽井沢、旧軽井沢と軽井沢の名所で時間をとられてしまうとゴールができなくなりますので、ここはさっさと通り過ぎます。
まずは、国道146号線と白糸ハイランドウェイを爽快に走って行きます。
雲場池
軽井沢の雲場池は天気良かったら池に紅葉が映り鏡になって絶景だと思う。 pic.twitter.com/PeJz2a0KjY
— polo&D4 (@7e9c358fcac14f1) 2016年10月19日
雲場池は、スワンレイクという愛称で呼ばれ、小川を堰き止めて作った人口の池。
紅葉だけではなく四季折々の景色が美しいので、軽井沢でも人気の名所。
鮮やかに紅葉した木々が池の水面に映る様子がとても神秘的!1周20分程度の遊歩道を歩きながらのんびり散策!
今回のコースには入れていませんが
雲場池を過ぎたら次に向かいたいのが夕日スポットの見晴台。
お泊りを計画している人は寄ってみてはいかがでしょうか?
「【紅葉・見頃】軽井沢(旧碓氷峠見晴台)」 https://t.co/V1fLcX4H7A
— さいきっかぁ@信濃旅行同行者募集中 (@psychicer) 2016年10月21日
白糸ハイランドウェイ
約10㎞の有料道路。紅葉シーズンは鮮やかな紅葉の中を走り抜けていく感覚がとても気持ちいい!
紅葉見に来た~!と実感できます!
白糸の滝
そして次のビューポイントは高さ3m、幅70mに無数の滝が「白糸」のように流れ落ちる様から、名付けられた「白糸の滝」。
周囲の紅葉とのコラボレーションが素晴らしいです。
ただし、観光バスの立ち寄りスポットになっているので、時間によっては駐車場が満車なんてこともしょっちゅうあるので注意。
しかし、滝への入口から駐車場までは、わずか150m歩くだけで到着するので、駐車待ちで時間を取られたとしても、滞在時間は20分程度は確保できるのではないでしょうか?
鬼押出しハイウェイ
晴れていると浅間山を間近に見ることができ、途中、有名なレストランやカフェが点在しています。
鬼押出しハイウェイより、天気良好 pic.twitter.com/ck3qZGBQuQ
— TokuBad (@TokuBad) 2014年6月14日
鬼押出し園
浅間山は群馬県と長野県の境にある火山。
昔から噴火を繰り返しており、時には多くの犠牲者を出す大噴火を起こします。
1783年の噴火で流出した鬼押出し溶岩流がそのまま残されて公園となったのが「鬼押出し公園」です。
溶岩でできた大地を歩くと大自然のパワーが感じられます。
鬼押出し来た。 pic.twitter.com/ePrbQf4CmY
— kz?e (@KzeM4) 2016年10月22日
割引券がダウンロードできます。
http://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/map/
入場料大人650円子供450円
通年営業予定
営業時間:8:00~16:30
(営業終了17:00)
※季節により営業期間・時間の変更、または営業を休止する場合がございます。
ご利用の際はご確認ください。
〒377-1593
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
TEL:0279-86-4141
FAX:0279-86-4146
「浅間のいたずら鬼の押し出し」
嬬恋牧場「愛妻の鐘」
愛妻の鐘を夫婦で鳴らした後のおススメは、愛妻スロッピージョー。
ご当地B級グルメ、嬬恋祭り“B級グルメ品評会”でグランプリを受賞したミートソースバーガー。
半分にカットしてもらえるので一つを買って半分ずつ味わうのがお勧め!
そして、牧場らしく嬬恋牛乳をホットでいただいてみてください!
レストハウスの窓から見える紅葉を眺めながらしばしの休息。
愛妻の鐘/嬬恋牧場
〒377-1528
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣
嬬恋牧場
TEL.0279-97-3855
FAX.0279-97-3955
営業期間 4月中旬-11月中旬まで(無休営業)
営業時間 9時-17時
お食事 11時-15時
駐車場 無料(80-90台)
入場料 無料
[map]群馬県吾妻郡嬬恋村干俣嬬恋牧場[/map]万座温泉
万座温泉の紅葉が見頃を迎えています。例年に比べると見頃が少し早いようです。紅葉狩りを計画されている方はお早めにお越しください。【画像提供】万座温泉観光協会 http://t.co/NHmI8H3uRa pic.twitter.com/ISrYGV2hp2
— 群馬県 嬬恋村 (@tsumagoivillage) 2015年10月7日
標高1800m、上信越高原国立公園内の高原温泉郷。白根山麓に沸く名湯。
四季折々の風景を楽しむことができます。
春は新緑、夏の避暑、秋は紅葉、そして冬は雪景色とスキー&スノーボード。
万座温泉のお湯は、1日540万リットルという豊富な湧出量を誇る硫黄泉で約80度の高温です。
源泉は、姥湯(湯畑)、大苦湯、錫湯、鉄湯、苦湯、ラジウム北光泉、法性の湯などがあり、各施設のお風呂を巡りながらさまざまなお湯を楽しむことができます!
万座温泉で日本最高峰の温泉にゆっくりつかったらそのまま白根山山頂を目指して進んでいきます。
残念ながらこの付近は現在も警戒レベルが2なので、白根山火口湖を中心とした半径1km圏内の滞留が禁止されています。
白根山駐車場、レストハウスも閉鎖されていますので、車中から雄大な景色を眺めながら草津温泉へと向かいます。
ここから草津温泉までは標高が下がるにつれ、木々の生息が変わるのがよくわかる場所です。
スキー場までいくと赤や黄色の木々が入り乱れている絶景を目にすることができるでしょう。
草津温泉まで到着すると今回の目的はほぼ終了!
紅葉もしっかり楽しむことができ、温泉も楽しめたと思います。
今回の出発地は軽井沢IC。そしてゴールは渋川伊香保IC。
走行距離は約146km、所要時間は5時間半。
あくまでも渋滞なしで、立ち寄る時間も最短時間で移動しています。
紅葉渋滞や駐車場待ちがあると当然時間が読めなくなりますので余裕をもって運転してください!
せっかく素敵なエリアを回りますから、最後は草津でお泊り!なんて選択も充分ありだと思います。
しかし、草津温泉は人気エリアです。
一年を通して予約がいっぱいで泊まれないという旅館もありますので、事前に予約してから行かれることをお勧めします。