群馬公式はにわガイドブックHANI-本|豪華ペーパークラフト埴輪も
古墳や埴輪の出土で有名な群馬県からはにわの公式ガイドブック「HANI-本(ハニぼん)」が登場しました。
埴輪や古墳についての基礎知識から豆知識まで、わかりやすくイラストと文字で紹介されています。厳選された200体の埴輪も紹介され、ペーパークラフト埴輪の特別付録つき!
学んで作って楽しめる群馬公式ガイドブック「HANI-本」をご紹介しましょう。
群馬公式ガイドブック「HANI-本」って?
古墳大国群馬から、厳選された埴輪が一挙200体紹介された公式ガイドブック「HANI-本」。
群馬の埴輪誕生秘話や進化、さらには埴輪の役割など、埴輪についての情報が丁寧に説明されています。全国でも古墳・埴輪出土が多い群馬県がほこる東国文化がまるわかり。
巻末には自分で作れるはにわのペーパークラフトも付いており、大人も夢中になって時を忘れ埴輪作りに没頭してしまうという、とっても楽しい群馬公式ガイドブックです。
埴輪の基本的な知識がまるわかり
「HANI-本」では、埴輪や古墳など東国文化に対する基礎知識や豆知識が紹介されています。
3世紀中ごろから7世紀初めにかけての日本では、権力を持った王様などを埋葬する大きなお墓・前方後円墳が築造されるようになりました。この古墳の上に並べ立てられたのが埴輪です。
当初は古墳へお供えするための壺を台の上に載せていたものが、次第に筒と朝顔のような形をした円筒埴輪に変わり、聖域を守るためのものとして、たくさん並べられるようになったということです。
その後時代が進むと、家形埴輪や盾や甲冑などの器財埴輪、人物埴輪や動物埴輪もみられるようになりました。
絵と写真、簡単な言葉で説明されているので、小学生くらいのお子さまも楽しめる本となっています。
厳選された200体のはにわ
前述のとおり、埴輪には、人形・動物・家形・器財・円筒など、いろいろな形があります。
「HANI-本」では、群馬から実際に出土された埴輪が種類ごとに章分けされ、合計200体紹介されています。
第1章では、人を象った人物埴輪を紹介。王様、巫女、武人、力士など様々な種類があり、儀式などの様子が表現されていました。
第2章は、動物を象った動物埴輪。
群馬県で見られる9割の動物埴輪は馬で、群馬は富豪を意味する馬の埴輪の出土が全国NO.1となっています。ぐんまちゃんにそっくりの「ぐんまちゃん埴輪」も紹介されていますよ!
4世紀から鶏や水鳥などの埴輪が作られはじめ、5世紀後半からは、代表的な馬のほか、犬や鹿、イノシシなど狩りのシーンにちなんだ動物が表現されるようになりました。
第3章では、4世紀前半ごろに、前方後円墳の上に乗せられるようになったという家型埴輪が紹介されています。死者の魂が宿るといわれていました。
第4章で紹介されるのは、権力を示すといわれる器財埴輪。悪霊や災いから死者の眠りを守るために古墳の上に配置されるようになったと考えられています。
盾や甲冑だけでなく、腰掛や台なども器材埴輪に含まれます。
最後の第5章は円筒埴輪。弥生時代からあった埴輪で、王様のお供えものを入れる壺と台座が進化したものと考えられています。円筒埴輪にほどこされた装飾や穴は、魔よけであったともいわれています。
ネーミングセンスもユニークなので、楽しく埴輪について知識を深められますよ!
埴輪にまつわるエトセトラも掲載
埴輪や古墳は難しそうでちょっと…という人でも古墳や埴輪に親しみが持てるように、埴輪の不思議や埴輪研究の第一人者・明治大学若狭准教授による豆知識、古墳&埴輪グッズコレクションなども紹介しています。
土偶とはにわの違いや、装飾など私たちの素朴な疑問を解決してくれます。
また街で見られる埴輪や関連施設、さらには古墳や埴輪をモチーフにしたグッズを入手できるところなども紹介されています。
特別付録!埴輪のペーパークラフト
本の付録にはなんと、埴輪を作って楽しめるペーパークラフトが!古代ロマンを再現できる埴輪を作って、子供から大人まで夢中になること間違いなしですよ。
特別付録のモデルとなった埴輪は以下の4体と豪華!
- 「塩顔埴輪」…小泉大塚越7号古墳(玉村町)
- 「人面付円筒埴輪」…中二子古墳(前橋市)
- 「ぐんまちゃん埴輪」…白藤V-4号墳(前橋市)
- 「ひざまづく男」…塚廻り古墳群第4号古墳(太田市)
シンプルなものから手の込んだ作業が必要となるものまであるので、ぜひ工作を楽しんでくださいね!
HANI-本の仕様、価格、販売先、問い合わせ先
仕様:B6版フルカラー 160ページ
発売日:2020年4月17日
価格:990円(税込)
販売先:群馬県民センター・ぐんまちゃん家・群馬県立歴史博物館・群馬県内各書店、各行政県税事務所・県外書店(東京都ジュンク堂池袋本店・奈良県天理大学附属天理参考館)
問い合わせ先:群馬県地域創生部文化振興課
電話:027-226-2525
アプリでも古墳をめぐって楽しめます!「ぐんま古墳探訪」
まとめ
埴輪や古墳で有名な群馬から、公式はにわガイドブックが登場しました。家にいながら古代文化や群馬の埴輪に触れ合える、まるで古代のバイブルのような一冊です。
埴輪を身近に感じられ、知識を深めることができます。子供から大人まで作って楽しめる巻末付録のペーパークラフトも魅力的!
自宅でぜひ楽しんでみてくださいね!
※情報は取材当時のものです