※当サイトはプロモーションが含まれています

1万本の彩りが春の訪れを告げる~吾妻公園のチューリップまつり~

群馬県桐生市にある吾妻公園では、毎年4月上旬になるとチューリップが見頃を迎えます。

色とりどりの美しいチューリップを見るために群馬市民をはじめ多くの人が足を運び、憩いの場として親しまれています。

群馬県屈指のチューリップの名所、そして四季折々の花々が楽しめる吾妻公園と満開の時期に開催される「チューリップまつり」についてご紹介します。

地元福田造園が運営する四季折々の花々が楽しめる吾妻公園

山々に囲まれ、豊かな自然を感じることができる「吾妻公園」は、明るく美しい環境が広がる公園です。

およそ6.7haの敷地内には四季折々の花々が咲き誇り、多くの来園者が足を運びます。

春には、花しょうぶや色とりどりのチューリップが見ごろを迎えます。

吾妻公園は、桐生市にある福田造園が運営しています。

公園内には風情ある茶室や温室も

茶室悠緑菴


©http://www.fukuda-zouen.co.jp/publics/index/10/

閑静な公園内に佇む茶室「悠緑菴」

小間茶屋と広間茶屋と2つのタイプの茶屋があり、市民や様々な団体がお茶を楽しむ場として利用しています。

庭の灯篭や飛石が周辺の景観によく調和し、風情が感じられます。

1年を通して花の鑑賞が楽しめる温室


©http://fukuda-zouen.co.jp/publics/index/11/

公園内にある温室は、植物の展示室とイベント室の2つの部屋に分けられています。

展示室では、美しい洋ランとスケールの大きい観葉植物が観覧できます。

室内は温かくなっているので、冬でも楽しめますね。

イベント室では1年を通じて様々な植物に関するイベントがおこなわれており、多くの人々がその様子を鑑賞しに足を運びます。

四季折々のイベントも開催される吾妻公園

吾妻公園では、1年を通して季節に応じた様々なイベントを開催。

大人も子供も自然に触れながら楽しめるイベントが盛りだくさんです!

冬鳥の観察会ヤマボウシの花と鳥を見る会など、周辺の自然を生かしたイベントが満載。

温室では洋らん展などが開催されます。

また茶室では、茶道1日体験子供茶道教室などお茶に親しめるイベントを多数開催しています。

イベントは吾妻公園公式サイトからチェックしてみて下さいね!

吾妻公園イベント情報:http://fukuda-zouen.co.jp/publics/index/12/

チューリップが満開を迎える頃に開催されるチューリップまつり

吾妻公園では、毎年チューリップが満開になる4月上旬から下旬にかけて「チューリップまつり」が開催されます。

チューリップの種類も様々で、園内の15か所の花壇に咲き誇る約1万本のチューリップを鑑賞できます。

チューリップまつりでは先着順でもらえる花の苗プレゼント写生大会、市内在住及び通園・通学する小学生・幼稚園児・保育園児の写生大会茶会などが開催されます。

自然に触れながら楽しめるイベントが盛りだくさんです。

第55回吾妻公園チューリップまつり

開催日時:2019年4月6日(土)~4月21日(日)までの16日間

場所:群馬県桐生市宮本町3丁目地内吾妻公園)

料金:無料


©http://www.fukuda-zouen.co.jp/publics/index/9/

また、6月上旬から中旬には「花しょうぶまつり」も開催されます。

吾妻公園施設情報と管理する福田造園

吾妻公園(管理事務所)

住所:群馬県桐生市宮本町3丁目地内

電話:0277-22-8636

アクセス:
車 北関東自動車道太田桐生ICより約20分
電車 JR桐生駅より徒歩約20分

駐車場:無料

公式HP:http://fukuda-zouen.co.jp/

福田造園

昭和22年創業。
吾妻公園を管理・運営し、桐生地区で造園さらには人材育成を行っている会社です。

住所:群馬県桐生市河内町5-808

電話:0277-65-8561

1万本の彩りが春の訪れを告げる~吾妻公園のチューリップまつり~まとめ

春の訪れとともに美しいチューリップの光景が楽しめる吾妻公園と、開花の時期に開催されるチューリップまつりはいかがでしたか?

吾妻公園は群馬県内屈指のチューリップの名所として知られ、温室や風光明媚な茶室もあり、市民に憩いの場として親しまれ大切にされている公園です。

赤、黄色、白、ピンクなど色とりどりのチューリップが咲き誇る中、開催されるチューリップまつりは毎年多くの人々が訪れにぎわいます。

期間中は、桜とチューリップの貴重なコラボレーションも楽しめますよ!

様々なイベントも開催されるので、ぜひ群馬の春を満喫しに、吾妻公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

※情報は取材当時のものです

最初のコメントをしよう

必須