※当サイトはプロモーションが含まれています

みなかみ町の「藤原ダム」は高落差世界最大級!!ダムマニアも注目!

群馬県みなかみ町
豪雪地域で有名ですね。

そのため周辺には多数のダムがあります。

そのうちのひとつ、
藤原ダムは世界で一番
落差のあるダムです。

ダムマニアをもうならせる
藤原ダムの魅力と迫力を紹介します。

藤原ダムとは

群馬県の最北端にある
利根川に位置する重力式の
コンクリートダム「藤原ダム」。

昭和33年5月に
利根川にあるダムの中で
一番に完成したダムです。

日本でも有数の
豪雪地帯にある藤原ダムでは、
雪解け水を首都圏へ届ける
大きな役割を持っています。

さらに、
藤原ダムには洪水被害を軽減、
水不足にならないように
ダムの水量を調節しながら
下流に水を供給するという役目も。

また、
近隣の藤原発電所や
玉原発電所での電力量の
増加させる役目も担っています。

概要

藤原ダムの上部には八木沢ダム、
奈良俣ダムがあり、

この二つの流域面積を合わせると
401.1㎢になります。

貯水面積は1.69㎢、
有効貯水容量は3,589万㎥。

これは、
25メートルプール
11万5千個分に相当します。

藤原ダムの体積は415㎥

高さは95mと
下を眺めると
足がすくむほどの高さです。

長さは230mあり、
車で通行することもできます。

また下から見ると
その大きさが圧巻。

放流

ダムの放流はメインの
クレストゲートからが一般的ですが、

藤原ダムの放流の開始は
ジェットフローゲートと
ホロージェットバルブからおこなわれます。

ホロージェットバルブは
平成29年4月に新設され、

少しの量を放流するときに使われますが
水しぶきが飛ぶ迫力ある放流です。

しかし毎秒80㎥までしか放流できないので、
それ以上の水を放流するときには、
メインのクレストゲートから放流します。

放流の際には、
開始30分前から警報装置や車でアナウンスし、
放流警報を発令します。

リアルタイムダム情報も配信

群馬県リアルタイムダム映像では
ダムの動画を
リアルタイムに配信しています。

詳しくはこちら⇒ http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/visual/fujiwara.html

ダムの聖地藤原地区

藤原地区には重量式コンクリートダム、
アーチ式コンクリートダム、

そしてロックフィルダムの
3種類が勢ぞろいします。

ダムを横から見たときに
三角形になっているのが重量式。

藤原ダムは、
さらにコンクリートでできているので
「重量式コンクリートダム」になります。

日本で一番多いダムの型式で、
頑丈な岩のある土地に作られ、
コンクリートの重量で
ダムの水圧を支えます。

同じ藤原地区にある八木沢ダムは、
上から見るとアーチのような形で、
両岸の岩盤と下の岩盤で水圧を支える
「アーチ式コンクリートダム」。

重量式コンクリートダムの
1/3のコンクリートで作られています。

ロックフィルダムは、
岩を積み上げて作られたダム。

ダムの負担や水圧が分散されるので、
地盤があまりよくない場所に
多くみられるダムです。

藤原地区の中では、
奈良俣ダムがこの型式です。

気になるダムの内部

ダムの内部は
このように複雑な作りになっていて、

変位計や、地震計、
揚圧計、漏水計、変位計など
さまざまな計器が設置されています。

また内部の温度は常に一定の
10度程度になっています。

ダムの中間地点までは
エレベーターで90秒、

いちばん下の階へは、
階段で降りることができます。

ダムカードの提供もあります

またダム付近で採取された
流木も配布されています。

藤原ダムでは、
ダムが好きな人のために
ダムカードを配布しています。

藤原ダムカードの表には
ダムクレストゲート、

裏にはダムのプロフィールが
掲載されています。

ダムが好きな人
のマストアイテムですね!

配布場所:藤原ダム管理支所

住所:群馬県利根郡みなかみ町夜後26

電話:0278-75-2006

配布時間:8:30~17:15
(年末年始の配布はなし)

アクセス:関越自動車道水上IC下車20分

みなかみ地区のダムカード情報はこちら⇒ http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/tonedamu00034.html

世界最大級の高落差を持つ壮大な「藤原ダム」まとめ

利根川水系で
一番はじめに作られた藤原ダム。

さまざまな役割を果たし
私たちの生活を守ってくれます。

最近では、
全国のダムを回るダムマニア
多くみられダムカードが人気です。

またダム付近の観光地では、
ダムカレーが食べられるお店もあり、
ひそかにブームを呼んでいます。

水上観光の際に
足を延ばしてみてはいかがでしょうか!

最初のコメントをしよう

必須