※当サイトはプロモーションが含まれています

柴崎酒造がつくる船尾瀧!口コミでも評判のこだわりの味わいとは?

群馬三名山のひとつ榛名山にある「榛名湖」。

ここを水源とする船尾瀧では四季折々の風景と落差約60mから流れ落ちる滝の神秘的な情景を堪能できることで有名です。

今回は、そんな「船尾瀧」にちなんで名前が付けられた榛名山のおひざもと、北群馬郡吉岡町で作られる銘酒「船尾瀧」についてご紹介します。

船尾瀧を生み出す柴崎酒造

今回ご紹介する船尾瀧を醸造するのは、群馬県北群馬郡吉岡町にある「柴崎酒造」
創業1915年と100年以上もの歴史がある酒造店です。


©http://www.funaotaki.com/

柴崎酒造の受賞歴

柴崎酒造は、1991、1992、2001、2004、2011、2012、2015年に開催された全国新酒鑑評会ですべて金賞を受賞するという輝かしい経歴を持ちます。

メディア掲載情報

柴崎酒造はメディアにも多数登場しています。

極上の純米酒ガイドや日本酒手帳、日本酒基本ブック、蔵元を知って味わう日本酒辞典。
さらに日本の大吟醸100にも登場。日本酒業界でも注目を浴びている蔵元なのです。

素材から工程までこだわった製法


©http://www.funaotaki.com/

麹がお酒の味のすべてを左右するので、柴崎酒造では機械ではなくすべて手作りで麹づくりをおこなっています。

もちろん妥協はなし!杜氏さんの日々の努力とこだわりが詰まっておいしいお酒が生み出されています。

「船尾瀧」誕生までの流れ

まずは、精米からはじまります。
美山錦や五百万石などの酒造りに適しているお米を一粒一粒丁寧に精米。

大吟醸を作る際の精米にはなんと70時間もの時間をかけているのだそう。

次に精米した米を洗米、浸漬します。
その日の気温や湿度によって水を吸う速度が違うので、ストップウォッチを使い1秒単位で管理しています。

その後に水を切って蒸しあげます。
蒸し具合はその後の工程やお酒の質にも大きく影響を及ぼすので、途中で状態を確認しながら慎重におこなわれます。

蒸し上がった米は布に広げ、約30度に冷まします。

そして35度前後の麹室に保管し、温度や水分などを管理しながら48時間昼夜を問わず作業がおこなわれます。

仕込みには三段仕込みという江戸時代からの製法が用いられています。

発酵が終わると原酒と酒粕を分ける上槽という工程に入ります。
かける圧力によって味わいに違いが生まれるという重要な作業です。

最後にこれをろ過し、熟練した職人がテイスティングをおこない調整した後、ようやく出荷となるのです。

大吟醸から本醸造まで!種類豊富な船尾瀧

船尾瀧には大吟醸から本醸造までさまざまな種類があります。


©http://www.funaotaki.com/

大吟醸には「アサギフロスト」「フロスト」があります。

瓶にもこだわりを持ち、高級感が感じられるデザイン。
さらに「特別本醸造銀ラベル」。

吟醸酒はまるでワインのような装い、そのテイストもコクがあり、奥深いものとなっております。


©http://www.funaotaki.com/

「濃い生」や「原酒」」、「地酒ラベル」、さらには手軽に買える「本造り」など船尾瀧にはなんと14もの種類があるのです。

どれも洗練された味わいの日本酒です。
用途に応じてチョイスすることができますね!

船尾瀧商品ラインナップはこちら:
http://www.funaotaki.com/itemlist/index.html

「船尾瀧本造り」こだわりの味わいは?

今回いただいたのがこちら、「船尾瀧本づくり」

大きな一升瓶の蓋を開けると心地よいお酒の香りが漂います。

少々癖があるといった口コミもありますが、いったいどのようなテイストなのでしょうか?

一口含んでみるとふわっとした味わい。
醸造アルコールの独特な味わいが少ない!

端麗でスーッとのど越しよくスッキリ、口の中に上質なお米の味わいが広がります。

日本酒本来のうまみを感じるテイストで和食、洋食、肉、魚料理などと一緒にいただくのにもピッタリ!

手軽に本格的な日本酒のテイストを心ゆくまで堪能できる深い味わいです。

本醸造だけでなく、「純米吟醸」なども味わってみたくなりました!

商品情報

おすすめ温度:15度~40度

精米歩合70%、日本酒度+3、酸度1.2、
アルコール度数15度、群馬KAZE酵母使用

価格:
1.8L     1,911円
720ML 800円
300ML 370円

船尾瀧が買える場所


©http://www.funaotaki.com/

柴崎酒造の酒蔵に併設された直売店をはじめ周辺道の駅、しぶかわ名産品センター、高崎駅構内イーサイトなどで販売されています。

また場所によっては小さいサイズの船尾瀧を取り扱っているところもあるので、探してみてはいかがでしょうか?

お友達へのお土産にも喜ばれる一品ですよ。

柴崎酒造会社概要

柴崎酒造直売所

営業時間:9:00~17:00

定休日:土日祝日、年末年始

住所:群馬県北群馬郡吉岡町下野田649-1

電話:0279-55-1141

公式HP:http://www.funaotaki.com/index.html

柴崎酒造がつくる船尾瀧!口コミでも評判のこだわりの味わいとは?まとめ

榛名山から流れる神聖な船尾瀧の名前を持つ日本酒いかがでしたか?

職人さんがこだわり、手間暇を惜しまず生み出した群馬の貴重な日本酒です。

高価な大吟醸から手軽に楽しめる本醸造まで豊富なラインナップの「船尾瀧」。

どんな食事にもよく合うのでぜひ群馬の銘酒を味わってみてくださいね!
お酒好きな人へのお土産に喜ばれること間違いなしですよ!

最初のコメントをしよう

必須