「お前はまだグンマを知らない」から学ぶグンマのおきて【日常・学校の生活編】
インターネットで群馬ネタを検索すると、群馬のあるあるネタだけでなくグンマと呼ばれ、群馬県を秘境扱いしたネタがたくさん見つかります。
なぜこんな扱いを受けるのか。
未開の地グンマをテレビドラマ・映画化の決定したマンガ「お前はまだグンマを知らない」主人公 神月(かみつき)を翻弄するグンマのオキテとはいったいどのようなものなのか。
そこで今回の記事では、「お前はまだグンマを知らない」から学ぶグンマのおきて【日常・学校の生活編】をご紹介します。
起立、注目、礼
朝や帰りホームルーム、そして授業の始まりや終わりに挨拶をしますが、群馬県内の学校では
「起立、注目、礼」
先生に注目という意味で間に「注目」が入ります。
これが群馬の号令、驚いてはいけません。
しかし最近では言われなくても普通に注目しなさい、という先生の意見で廃止されている学校もあるのだとか!
グンマといえば上毛かるた
つる舞う形の群馬県から始まるグンマ聖典、上毛かるた。
小学校では学校ごとに上毛かるた大会が行われ、県大会まで勝ち進んでいきます。
群馬でこれを知らない小学生はいません。
ご当地かるたというレベルではなく、大人になっても上の句を言われると下の句まで言えてしまうほど県民に定着しています。
からっ風
赤城山と榛名山から冬になると吹き降ろす北向きの暴風。
冬になると駐輪所に止めておいた自転車がすべて倒れていることも珍しくありません。
これは暴風「からっ風」のしわざ。
群馬県内の高校生の多くが自転車で通学していますが、追い風・向かい風に立ち向かいながら通学しています。
冬の群馬は車を運転していても左右に揺れるほど強い風が吹きあれます。
また北から風に乗って雪雲がやってきてこんな空になることも!
運動会の団分けは山
運動会は赤組、白組と組みを分けるのではなく、
・赤城(赤)
・榛名(青、緑)
・妙義(黄、緑、青)
など群馬にある上毛三山の名前を付け団分けし団毎に点数を競います。
高校生の自転車通学率はほぼ100%
群馬の高校生はほぼ100%に近い割合で通学に自転車を使っています。
学年を追うごとに自転車に乗りなれるため、通学時間が短縮されます。
また、冬場のからっ風の経験を積むことから、太ももの筋肉が発達。
女子高生の脚力も半端ありません。
究極の温泉地草津の壮絶なる歴史1
日本有数の温泉地として有名な草津温泉は、グンマの観光地。
草津温泉の歴史は古いですが、温泉地として有名になったのは明治以降です。
明治30年代まで住民は寒さのため冬住みといって雪の少ない場所に移住する風習がありました。
そんな草津温泉には、壮大な歴史があります。
明治2年湯畑周辺の温泉街が全焼、また明治には白根山が5回も大噴火、大正・昭和に入っても噴火を繰り返し観光客が激減、しかしドイツ人医師ベルツ博士のおかげで日本、海外にも草津温泉の湯地の効能が広まりました。
究極の温泉地草津の壮絶なる歴史2
昭和第2次世界大戦が激化したこともあり増えだした観光客がまた激減。
しかし昭和18年にはスキー大会が開催されました。
昭和20年に終戦、湯治患者が増えたこともありますが、終戦後3年でスキーリフト完成、東京草津間の直通スキーバス運航開始、ゴルフ場の開発開始など戦後急速に復興発展し、温泉番付継続ナンバーワンを維持しているという壮絶な歴史ある温泉地なのです。
ラーメンといえばおおぎやラーメン
群馬県内に31店舗を展開するラーメンチェーン店おおぎやラーメン。
群馬県内いたるところに店舗があるので、群馬県民は日本一のチェーン店と勘違いしていることも?
しかし、おおぎやラーメンはラーメン注文でライス無料、餃子無料のポイントカードはすぐに貯まるので群馬県民に愛されるラーメン店です。
海なし県グンマ、海への強い憧れ
群馬には海がありません。
だから群馬県民は海に対して強い憧れを持っています。
すいか割り、ビーチバレーそして海での花火にあこがれます。
群馬県民がよく行く海といえば、新潟県の石地海岸か茨城県の大洗海岸です。
新潟の海へ
茨城の海へ
公立高校男女別学率全国ナンバーワン
群馬県の上位公立高校はすべて男子校・女子校に分かれています。
偏差値70レベルの前橋高校、高崎高校、太田高校は男子高校。
またおなじく偏差値70レベルの前橋女子高校、高崎女子高校はその名の通り女子高校。
呼び名も工業高校が存在するため、
前橋高校をまえたか
高崎高校をたかたか
前橋女子校はまえじょ
高崎女子高校をたかじょ
と呼びます。
群馬では出身大学よりも、出身高校の名前が重視される傾向にあります。
上毛かるたでも読まれる群馬の雷
グンマ、トチギ、イバラキの北関東3県は雷銀座とも呼ばれ、特に群馬県は夏場になると雷発生率が高まります。
「雷とからっ風義理人情」と上毛かるたでも読まれ群馬の象徴となっています。
お米のブランド名「ゴロピカリ」もカミナリにちなんだ名前が!
さらに県内には350以上の雷にちなんだ神社がありますが、伊勢崎市伊与久の雷電神社にある杉の木の皮を煎じて飲むと雷に打たれないという言い伝えもあります。
グンマのおきて【日常・学校の生活編】まとめ
群馬県民にはなじみ深いあるある日常・学校生活編いかがでしたか?
群馬ならではの日常、お楽しみいただけたでしょうか。
まんが「お前はまだグンマを知らない」ではこういった群馬のあるあるをおもしろおかしく紹介しています。
群馬のネタを舞台にいったいどんなストーリーが展開されるのか!
未開・秘境の地とも呼ばれるグンマの秘密が暴かれます。