※当サイトはプロモーションが含まれています

【FP監修】保育料は平均いくら?年収によって違う保育料をチェック!

保育料 いくら 平均

子供が産まれたら、知っておきたいのが保育料。保育料が高すぎて手元にほとんど残らない、と仕事に復帰する時期をずらしたり、逆に仕事の時間を増やすママもいますよね。
本記事では、高いと言われている0歳、1歳の保育料をリサーチ。また、子供1人あたりの保育料の平均額、認可外保育園を利用した場合の平均額など、ママ達の知りたいことを紹介します。

【この記事の監修】

ファイナンシャルプランナー 西田 凌

ファイナンシャルプランナー 西田 凌
複数の保険総合代理店にて勤務後、より多くの方に「正しい情報」を届けるために、現在は完全独立系のファイナンシャルプランナーとして活躍中。
年間100世帯の面談経験を元に、個人のコンサルティングやweb上での相談サービスに加え、お金の専門家として様々な情報サイトで執筆を手掛ける。
保険のみならず、年金や社会保険、資産運用や老後資金など幅広い知識で家計にベストなアドバイスを行うFPとして人気が高い。

FP2級・AFP 資格保有

⇒ 監修者のプロフィール詳細はこちら

 

保育料は何で決まる?保育料を決める4つの要素

保育料 いくら 平均

保育園や幼稚園、認定こども園などの施設を利用するための保育料は、毎月必ず出費するものであり、家計にも大きな影響を与えますよね。
なかなか人には直接聞きづらい保育料ですが、どのようにして決定するのかは各市町村によって決まっています。さまざまな要因で保育料が異なりますので、家庭状況に合った条件から、だいたいの保育料を推測することが可能です。

今回は保育料を決める4つの要因と、保育料の例をあげてご説明します。どれくらい育休を取ろうか悩んでいるプレママさん、そろそろ仕事を始めようと思っているママさんも是非参考にしてみてくださいね。

共働きの年収(世帯所得)によって異なる

保育料を決定する大きな要素の1つが世帯所得です。世帯所得とは、共働きの夫婦の年収を合わせた世帯全員分の所得のことを指します。世帯年収別に保育料が異なりますが、実際には世帯所得をもとに計算される市民税所得割額によって保育料が決定されています。この世帯所得をもとに計算される市民税所得割額によって保育料が決定されています所得税と間違われやすいので、気を付けてくださいね。
毎年5月~6月ごろに勤務先の会社から受け取る納税額通知書に記載されているのが、市民税の所得割課税額です。その金額をもとに、さらに自治体によって異なる計算方法を使い、保育料が決定しています。

自治体によって異なる

保育料は地域によって差があります。各自治体の子育て支援への積極性、また費用をかけられるかどうかの財政状況もポイントになってきます。子育て支援に力を入れている自治体では、保護者の負担を減らすために、国が定めた保育料の上限額に対して補助金を支給しています。

その結果、各自治体によって利用者負担額に大きく差が生まれるんですね。住んでいる自治体に補助金制度があるかどうかを一度確認してみてください。また、これから家を建てたり、引っ越しを考えているご家庭は、子育ての補助金制度が充実した自治体で考えてみるのもいいですね。

育児休業給付金について、詳しくはこちらの記事をチェックしてください。

子供の年齢と数

保育料は、低年齢であるほど高くなっています。子どもの人数が同じでも、子どもの年齢が低くなればなるほど保育士の人数が必要になってきます。例えば、3歳児であれば子ども20人に対し保育士が1人以上ですが、0歳児では子ども3人に保育士1人以上が必要と国で基準が定められています。年齢が小さいほど配慮すべきことも多いため、保育料も高額です。
また、兄弟がいる場合の保育料は2人目が半額、3人目が無料になります兄弟の数のカウントの仕方など、詳しくは後ほど説明しますね。

保育時間の区分(標準時間・短時間)

保育園では、家庭により2つの保育時間どちらかに区分されます。1つは、主にフルタイムの就労を想定した「保育標準時間」もう1つはパートタイムの就労を想定した「保育短時間」です
父母のうち、どちらか就労時間が短いほうをもとに決定されます。

<施設の最大利用可能時間>

  • 保育短時間~1日あたり最大8時間
  • 保育標準時間~1日あたり最大11時間

保育短時間と保育標準時間では、預けられる時間の他に、保育料に数百円程度の差が出ます。

0歳、1歳の保育料はいくら?東京・埼玉・広島の保育料例

保育料 いくら 平均

各自治体では、保育料を決める要因の一つである所得割課税額による保育料の階層や保育料をホームページなどで公開されています。
東京都、埼玉県、広島県を例にあげて比較してみましょう。

<保育料例(3歳未満児、上段保育標準時間、下段短時間の場合)>

推定年数
(所得割額)
東京都
練馬区
さいたま市広島市
約530万~550万円
(所得割額97,000 円以上137,600円未満)
16,500円~23,300円33,000円29,750円~41,600円
16,200円~22,900円32,400円29,200円~40,850円
約710万円~740万円
(所得割額199,000円以上211,000円未満)
27,800円~30,200円55,000円49,800円~52,450円
27,300円~29,600円54,000円48,950円~51,550円
約820万円~930万円
(所得割額247,000円以上301,000円未満)
32,200円~39,300円55,000円52,450円~55,450円
31,600円~38,600円54,000円51,550円~54,500円

表からも分かるように、同じ収入であっても各自治体で保育料の負担額は大きく違うことがわかります東京都練馬区はさいたま市の半額程度の保育料で済んでいます。また、所得割額によっても保育料に差が出ていますね。

2人目は半額、3人目は無料

同じ世帯から2人以上の子どもが同時に幼稚園や保育園に通う場合は、2人目からは保育料の軽減措置を受けることができます。

しかし、兄弟がいる場合、どの年齢までの兄弟をカウントするのかは幼稚園である1号認定と、保育園である2・3号認定では異なる基準となっているので注意してくださいね

1号認定
(幼稚園または認定こども園の教育認定)
養育している子どものうち3歳~小学校3年生までの子どもの人数を第一子、第二子とカウントします。
2歳以下、小4以上の子どもはカウントされません。
第一子が全額負担、第二子が半額、第三子以降が無料。
2号・3号認定
(保育所または認定こども園の保育認定)
養育している子どものうち0歳~年長児の子どもの人数を第一子、第二子とカウントします。
小学校就学後の子どもはカウントされません。
第一子が全額負担、第二子が半額、第三子以降が無料。

保育料の平均は2万1千円!(認可保育園)

<1世帯における児童1人あたりの月額保育料>

 幼児1人あたりの保育料
平均21,138円
幼児が1人の世帯22,970円
幼児が2人の世帯17,555円
幼児が3人の世帯10,406円

参照:平成27年 厚生労働省 地域児童福祉事業等調査結果の概況

上記の表は、子ども1人に対する保育料の平均値です。
幼児2人の場合は17,555円の2倍の金額、幼児3人の場合は10,406円の3倍の金額がかかります。

子どもたちの人数が多いと保護者世帯が負担する保育料が大きくなることはもちろんですが、子どもが少ないほど1人あたりの保育料は高いです。
認可保育園であっても、保育料は2万円以上かかる世帯が多いということがわかります

認可外保育施設は平均4万5千円!

近年待機児童の問題が話題となっているように、住んでいる自治体によっては認可保育園に入園するのが難しい状況となっています。

仕事の関係でどうしても子どもを預けたい場合や、夜間の仕事をしているなど、預ける時間や条件に融通のきく施設を望んでいる場合に選ばれるのが、認可外保育施設です。
認可外保育施設も年齢が低いほど保育料が高額になります。認可保育施設と比べてさらに保育料が高い傾向となっています。

<認可外保育施設の平均月額利用料>

 0歳1歳
事業所内保育施設36,331円32,226円
ベビーホテル53,590円51,229円
ベビーシッター50,219円47,120円
その他の
認可外保育施設
49,142円46,302円

参照:平成27年 厚生労働省 地域児童福祉事業等調査結果の概況

運営費の一部が国からの補助金でまかなえる認可保育園とは異なり、認可外保育園では一部の園を除き補助金の対象外です。認可外保育園の運営費のほとんどは保護者からの保育料となるため、利用料が高くなる傾向があります。

幼児教育無償化で3歳~5歳の幼稚園や保育園児の保育料が無料に!

保育料 いくら 平均

2019年の10月から幼児教育・保育の無償化の制度が実施されました。対象者は保育園・幼稚園・認定こども園(教育認定・保育認定のどちらも)に通う3歳~5歳児の子どもで、世帯所得に関係なく保育料が無料となります。また、0歳~2歳児の保育料も、収入の低い住民税非課税世帯であれば無料です
保育園や幼稚園に通う時の費用は、給食費や教材費など保育料以外にもあるので、完全な無償化とはなりません。しかし、毎月の保育料が無料となることで、家計が随分楽になりますよね。

学資保険を検討中なら、子供が小さいうちの加入がおすすめです。

しかし、学資保険にはさまざまな商品があり、そのプランや保障内容などもさまざまで、なかなか一つに絞るのは難しいもの。自分に一番合った学資保険を選ぶには、プロの相談員が数ある保険商品の中から選んでくれる保険相談窓口を利用することが一番の近道です。
以下に、人気の保険相談窓口の特徴を比較した一覧表を記載しましたので、気になる保険相談窓口があったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

保険の相談窓口比較一覧

数ある保険相談窓口の中から主な会社についての特徴を一覧表にしましたので、参考にしてみてください。

商品名オススメ度特 徴取扱い
保険会社数
相談方法キャンペーン
マネードクター 口コミ 評判
マネードクター
★★★★★全国に97拠点を展開し、経験豊富なFP在籍数がトップクラスの1000人以上を誇り、保険以外にもマネープランなど、あらゆる提案を行ってくれる27社店舗
訪問
オンライン
食品、日用品など(1000円前後)
マネードクター 口コミ 評判
ほけんのぜんぶ 口コミ 評判
ほけんのぜんぶ
★★★★★全国に28拠点を展開。年間1万組以上の相談実績のある経験豊富な相談員はファイナンシャルプランナー資格取得率100%。保険相談以外にもマネープランなど、幅広い相談に対応可能41社電話
訪問
食品、日用品など(1000円前後)
ほけんのぜんぶ 口コミ 評判
ゼクシィ保険ショップ 口コミ 評判
ゼクシィ
保険ショップ
★★★★新婚のカップル向けにライフプランを提案してくれる。
2020年10月時点での利用者が4.5万組を突破
24社店舗
オンライン
なし
ゼクシィ保険ショップ 口コミ 評判
みんなの生命保険アドバイザー 口コミ 評判
みんなの生命保険
アドバイザー
★★★業界経歴10年を突破した老舗。
無理な勧誘などがあった際には「ストップコール」制度が利用できる
民間の生命保険会社のほとんど訪問
オンライン
黒毛和牛
みんなの生命保険アドバイザー 口コミ 評判
ほけんガーデンプレミア 口コミ 評判
ほけんガーデン
プレミア
★★★担当プランナーの「人柄」と「経験」を最重視し、顧客に寄り添った提案が特徴約10社事務所
訪問
オンライン
ベビーフード、ベビー用品など(1500円前後)
ほけんガーデンプレミア 口コミ 評判
保険マンモス 口コミ 評判
保険マンモス
★★全国で3500人以上のFPと提携し、累計35万人以上の相談実績。
2020年保険相談に関する調査で3冠を達成
記載なし訪問
オンライン
食品(700~800円前後)
保険マンモス 評判 口コミ 評判

※キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります

 
この中でもマネードクターは、専門知識を持ったFP(ファイナンシャルプランナー)が1000人以上という、保険相談窓口の中でもトップクラスの在籍数を誇ります。
他ではなかなか教えてもらない保険情報や貯蓄方法などを教えてもらえるなど、口コミでもとても人気の高い、おすすめの保険相談窓口ですよ。

公式URL:https://fp-moneydoctor.com/

まとめ

共働きの家庭にとって、家計に大きな影響を及ぼす保育料。どのぐらいの金額がかかるのかを入園前に知っておくことで、収入と支出の予測がしやすくなります。保育料が決まる要因はいくつもあり、各家庭によりさまざまです。正確な金額を知りたい場合は、住んでいる自治体に問い合わせしてみましょう。

  • 保育料は4つの要因(世帯年収・自治体・子の年齢・保育時間)で決まる。
  • 3歳児以上と比べ、0歳や1歳の保育料は高額になる。しかし、2人目は半額、3人目は無料。
  • 認可外保育園は、利用料が高額となっている。
  • 2019年10月から始まった幼児教育・保育の無償化の制度で、3歳~5歳児にかかる保育料が無料となる。

公式URL:https://fp-moneydoctor.com/

最初のコメントをしよう

必須