道の駅ららん藤岡|人気のイルミネーションやグルメを完全網羅

藤岡PAに併設され、群馬県民だけでなく、ドライブの休憩に立ち寄る人も多い人気の道の駅ふじおか、通称ハイウェイオアシスららん藤岡。
肉の駅や、ガトーフェスタハラダなど話題のグルメを提供するお店も多く、さらに毎年晩秋から冬にかけて開催されるイルミネーションも人気です!
今回は、道の駅ららん藤岡のおすすめポイントや、ここで絶対に外せない人気グルメ、ららん藤岡イルミネーション2022をご紹介します。
※イルミネーション画像は2017年のものです。
基本情報
©https://www.instagram.com/p/CeFhjUNLMUV/
2018年、旅好きが選ぶ道の駅ランキング第4位のららん藤岡。「関東好きな道の駅ランキング」では7年連続1位に輝いたこともある、人気ランキング上位常連の道の駅です。
家族連れに人気の噴水があるふれあい広場を中心に、観覧車のあるミニ遊園地メルヘンプラザ、農産物直売所アグリプラザ、お土産店・飲食店などの専門店が並ぶグルメプラザ南館・北館、展示スペースやカフェなどもある花の交流館と6つのゾーンで構成されています。
サービスエリアやパーキングエリアといえば高速道路利用時の休憩・給油施設ですが、ひとあじ違うのがららん藤岡の魅力!花と緑のある安らぎのスポットで、テーマパークのようなパーキングエリアともいわれています。
※駐車場トイレ、休憩スペースは24時間利用可
定休日:年中無休(店舗ごとの定休日あり)
住所:群馬県藤岡市中1131-8
電話:0274-24-8220(管理事務所 株式会社藤岡クロスパーク)
駐車場:あり(無料・300台以上)
※別途道の駅側に有料駐車場あり・218台(第一駐車場 1日600円/第2駐車場 1日500円)
※高速バス利用有料駐車場、無料駐車場完備、授乳室完備
※大型車、身体障害者用駐車場完備
管理会社:株式会社藤岡クロスパーク
公式Instagram:https://www.instagram.com/laranfujioka/
ららん藤岡マップ&アクセス
©https://www.laranfujioka.com/
上信越自動車道藤岡ICに隣接し、高速道路の藤岡PAからも、一般道路からもアクセスが可能です。
ただし、直結しているのは上信越自動車道藤岡PA、上り(長野方面)からのみとなっています。また、ご利用後は藤岡ICで降りることができないので注意しましょう。
各方面からのアクセスは以下を参考にしてください。
上信越自動車道 藤岡ICより一般道路 高崎方面へ1分
練馬→(関越自動車道)→藤岡JCT→(上信越自動車道)→藤岡IC→高崎方面(一般道)※所要時間約50分
新潟→(関越自動車道)→藤岡JCT→(上信越自動車道)→藤岡IC→高崎方面(一般道)※所要時間約2時間30分
長野方面から
高速道路PAとして利用可能
軽井沢→(上信越自動車道)→ハイウエイオアシスららん藤岡(藤岡PA)※所要時間約30分
一般道路から
県道13号線より藤岡ICを目指し「ららん通り」沿いに一般駐車場入り口あり
施設情報
ここからは、グルメやお土産、レジャー施設の充実した道の駅ららん藤岡の各エリアをご紹介。
飲食店ではほとんどのお店でテイクアウトサービスもおこなっています。年齢性別問わず一日中楽しめる魅力的なスポットが満載なので、おでかけ前に要チェック!
メルヘンプラザ
ららん藤岡がテーマパークのような道の駅といわれる所以は、こちらのミニ遊園地メルヘンプラザ。
シンボル的存在のミニ観覧車やメリーゴーランド、小さなお子さまでも楽しめるコイン遊具などがあり、いずれも100円から200円で利用可能なので、家族連れに好評です。
平日 10:00~16:00(4月~11月)
土日祝日 10:00~17:00(4月~11月)
※12月~3月の冬季営業期間は全日30分短縮
定休日:1月1日
※天候等により休園あり
ふれあい広場
©https://www.instagram.com/p/ChvypR2ryg3/
ららん藤岡の中心にあるふれあい広場。
噴水や小川もあり、初夏から初秋にかけては水遊びを楽しむお子さま連れでにぎわいます。週末を中心にいろいろなイベントが開催されているので、見逃さないようお出かけ前にイベント情報も調べておくといいですね。
また、四季折々の花と緑のある安らぎのスポットで、春は桜、4月下旬から5月中旬ま藤岡PAの一角にある藤棚が見ごろで、シャンデリアのような藤の花を鑑賞することができます。
花の交流館
四季折々の花が美しい花の交流館には、ブーケやアレンジメントが人気の花広場に日本でも数少ない胡蝶蘭専門店オーキッドハウス、ゴーフレットや油で揚げないヘルシーな焼きかりんとうが美味しいねぼけ堂、卵太郎の美味しい卵や熟成黒にんにくに定評があるロハス食品など、環境や健康にやさしいお店がそろっています。
テラス席のあるカフェ・ラスパィユもあり、昼間はワンちゃんとお茶ができるので、愛犬と一緒にドライイブ疲れを癒しにほっと一息つくのもいいですね。
また、アグリプラザ側の屋外には、ソフトクリームが人気のららん茶屋BetsuBaraもあります。
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜
【花広場】
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜
【胡蝶蘭専門店 オーキッドハウス】
営業時間:10:00~19:00
【ねぼけ堂】
営業時間:10:00~19:00
【ロハス食品】
営業時間:9:00~18::00
定休日:火曜
【カフェ・ラスパィユ】
営業時間:10:00~19:00
定休日:月1回不定休
【ららん茶屋BetsuBara】
営業時間:10:00~17:00
定休日:元日
アグリプラザ
群馬の新鮮野菜などが販売されている農産物直売所と、地場食材レストラン欧風食堂バンデミュールが入っているアグリプラザ。
こちらの施設もイルミネーション期間は藤色にライトアップされます。
営業時間:9:00~18:00
定休日:元日
【欧風食堂 バンデ ミュール】
営業時間:平日9:00~18:00(LO.17:30)/土日祝日9:00~20:00(LO.19:30)
定休日:木曜
グルメプラザ北館
一般道路側にあるグルメプラザ北館には、ららん藤岡でしか食べられない限定メニューや、お得で美味しい話題のグルメがそろっています。
らーめん駿、そば処紫葉庵、さかな屋すし魚健、韓国料理のソムシバン、ガトーフェスタハラダと、話題のお店がたくさんあり、どこを選ぶか悩んでしまうほどの充実ぶり。コンビニもあるので、ちょっとした買い物にも便利です。
まずは、ハイウェイオアシスららん藤岡で外せないグルメをご紹介しましょう。
①ガトーフェスタハラダ
ラスクといえば、ガトーフェスタハラダを思い浮かべる方も少なくないのではないでしょうか。ガトーフェスタハラダのラスク、実は群馬の銘菓なんです!
そんな全国区でも有名なガトーフェスタハラダが、ららん藤岡店でソフトクリームを販売。人気は、ららん藤岡店限定のソフトクリーム・デ・ロワ。濃厚なソフトクリームにラスクを添え、さらにラスクを砕いて底に敷き詰めてある逸品です。
その他、群馬限定のココア風味のラスクにチョコレートクリームとアーモンド入りキャラメルフレークを挟んだグーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラや、期間限定のコーヒーゼリーパフェなども販売しています。
②ラーメン駿
©https://goo.gl/maps/9d9gHAJRyVAaSWJy9
らーめん駿は、もちもち食感の太麺、おろし生姜と藤岡味噌の濃厚なスープが特徴の藤岡名産ラーメンの人気店。
看板商品藤岡味噌贅沢駿らーめんは、分厚いチャーシューがふんだんに乗ったボリュームたっぷりの一品。生姜の量は「なし」から汗が噴き出すくらいたっぷりの「鬼増し」まで好みで調整でき、お箸でぽろっと切れてしまう柔らかいチャーシューがのっています。その他につけめんや油そば、トマトラーメンなど、色んなラーメンが楽しめます。
③さかな屋すし魚健
©https://goo.gl/maps/JLg9Lofp2tuwMfhCA
市場直送の鮮度抜群の魚を使った料理が評判のさかな屋すし魚健(うおけん)の看板メニューは、ボリューム満点の海鮮丼!マグロは三崎港より仕入れられるなど、質にこだわった美味しさです。
©https://goo.gl/maps/JLg9Lofp2tuwMfhCA
店頭の大きなマグロに目を引かれます。お寿司や丼もの、一品料理のテイクアウトも行っていますので、家でゆっくりとお店の味を楽しむこともできますよ。
④そば処 紫葉庵
自家製粉、自家製麺が自慢の蕎麦屋さんそば処 紫葉庵(しようあん)では、のどごしの良い麺と相性抜群のさくさく天ぷらが楽しめる天ぷら付そばが話題のメニューとなっています。
香り高くコシのある蕎麦を楽しむために、すべてつけ麺で提供するというこだわり。コストパフォーマンスも◎。パーキングエリアだからといって侮れない名店です。
定休日:木曜・売り切れ次第終了
電話:0274-22-6658
食べログ:
⑤ソムシバン
©https://loco.yahoo.co.jp/place/g-lF5JfWOTUzQ/
韓国家庭料理ソムシバンでは、新鮮な群馬県産野菜を使ったナムルと具入りの本格的な石焼ナムルピビンバ御膳が人気。盛りだくさんの具材とご飯を石鍋の中で混ぜ合わせ、アッツアツでどうぞ。卓上にはピビンバ用の辛口タレもあります。
また、新たなブームを巻き起こしている韓国名物アリランホットドッグもお見逃しなく。販売時間が限られているのでご注意ください。
平日 11:00~15:00
土日祝日 11:00~15:00/17:00~21:00
※ホットドッグの販売は土日祝11:00~17:00のみ
定休日:水曜
電話:0274-25-8502
公式Instagram:https://www.instagram.com/somssibang_gumma/
食べログ:
⑥景気屋笑売ウェイブ
©https://www.takasaki-wave2019.com/
某有名芸能人や落語家などが愛してやまない王様のシュークリームを販売する景気屋笑売ウェイブも北館の人気店!
しっとり軽いシュー生地の中には特製のメイプルカスタードをたっぷり。スイーツ好きの方はもちろん、シュークリームが苦手という方も一度は食べて損のない美味しさ。ちなみに、景気屋笑売ウェイブの店主は人気バンドサザンオールスターズさんの大ファンであることも有名。そんな店主の情熱が垣間見れる高崎本店に足を運ぶのもおすすめ。
定休日:水曜(祝日は営業)
電話:0274-22-2407
食べログ:
グルメプラザ南館
藤岡PA側にあるグルメプラザ南館。話題の肉の駅のほか、お土産店や観光案内所が入っています。
⑦肉の駅
群馬県食肉卸売市場が直営している直営「肉の駅」。新鮮・上質な上州牛、上州和牛、上州銘柄豚の上州麦豚の専門店。店舗には「肉のプロ」がいるので、オーダーカットもOK!
©https://goo.gl/maps/xuRbEQyatnSBhKzC7
お肉屋さんが作る肉感あふれる特製バーガーのほか、注文が入ってから揚げる熱々のコロッケ・メンチカツ・ロースカツなどのお惣菜が人気で、とくに群馬県特産の上州麦豚コロッケは絶品です。また、毎月第2土曜日が特売日として牛・豚が割引になるそうです!
定休日:火曜(祝日は営業)
電話:0274-25-8122
食べログ:
⑧大勝園
グルメプラザ南館にある大勝園(たいしょうえん)のイチオシは特製の辛みそスープがクセになる地獄らーめん。
スープによく絡む中太麺と、豚肉やキクラゲなどたっぷりの具材で食べ応え抜群。辛さは8段階から選ぶことができるのも嬉しいポイント。ちなみにこちらでは、ベーシックなラーメンや上州豚を使用したロースカツ、生姜焼きなども人気。お腹いっぱいになりたい方におすすめです。
観光物産館・藤岡市観光案内所
©https://goo.gl/maps/sNf1WtNj5tJfJFp26
パーキングエリアといえば土産物売り場も欠かせません。ららん藤岡には群馬のお土産が豊富にそろう観光物産館や、道の駅記念切符・マンホールカードもそろう藤岡市観光案内所、ベビールームなどがあります。
名物やお菓子など群馬ならではの土産が勢ぞろいしているので、群馬旅行での買い忘れがあればぜひこちらにどうぞ。
【観光物産館】
平日 9:30~19:00/土日祝日 9:30~19:30
定休日:無休
電話:0274-50-1187
【藤岡市観光案内所】9:30~17:00 ※元日休み
電話:0274-50-9933
イベント情報
ららん藤岡では、花の交流会で行われる七夕飾り、20万球の光に包まれるイルミネーションなど、季節ごとにいろいろなイベントを開催しています。
また、花苗や農産物がもらえるお客様感謝DAYも不定期に開催されているので、お出かけ前に公式SNSでイベントのチェックをするのがおすすめです。
ららん藤岡イルミネーション2022
群馬県立女子大学美学美術史学科実技ゼミのデザイン協力により2015年より始まった「ららん藤岡イルミネーション」。
中央のふれあい広場を中心に、20万球の電飾が道の駅ららん藤岡全体をきらびやかに彩る、冬ならではのイベントです。また、この期間中は毎年恒例のインスタグラムフォトキャンペーンも行われているので、とっておきの場面をカメラに収めてインスタグラムに投稿してみましょう!
点灯時間:17:00~22:00
観覧車ナイトツアー
©https://www.laranfujioka.com
観覧車の上からイルミネーションを一望できるロマンティックなナイトツアーを開催!
期間中の土日祝日に開催されている観覧車ナイトツアーでは、17時から19時まで100円でららん藤岡全体を見渡す観覧車を楽しめます。この期間ならではのイルミネーションを、上からも下からもお得に楽しみつくしましょう!
開催時間:17:00~19:00
イルミネーションレポート
ここからは、2017年に開催されたららん藤岡のイルミネーションの様子を紹介します。
一般駐車場から車を降り立ち、まず目に入るのがららん藤岡のシンボル、全国に数基しかないイタリア製のミニ観覧車。100円から200円で気軽に遊べるミニ遊園地メルヘンプラザです。
イルミネーション点灯時には、暖色系のライトアップが心を和ませてくれます。先ほど紹介したハラダなどがある施設、グルメプラザもイルミネーションでライトアップされていました。
中央広場に目を向けると…そこはキラキラ輝くイルミネーションが!
恋人たちや家族で写真がとれるように、台も設置されていました。
レインボーカラーのハートがひときわ輝きを放ちます。愛が深まること間違いなしですね。
角度によってはこんなイルミネーションも!観覧車とツリーも写るフォトスポットです!
飲食店の看板でさえもイルミネーションと一体化し、光を放っていました。
グルメプラザとアグリプラザの間にも、満開の藤棚をイメージしたイルミネーションが設置され、美しさに目も心も奪われます。
花の交流館とグルメプラザ北館の間にはイルミネーションのクライマックスともいえる、楓の木へと道が続きます。
オブジェを通り過ぎ、光のトンネルを抜けると…
楓の木がそびえたちます。
見上げるとそこにはまるで天から舞い落ちる星空のようなイルミネーション!
食事を楽しんでいた人も「おいしい」から「美しい!」へと感想が変わりそうですね。
ららん藤岡のキャラクターたちがお見送りしてくれました。
周辺の観光情報
ららん藤岡の周辺には、自然が豊かで楽しめるスポットがたくさん!
ここでは、ららん藤岡周辺の行っておきたいおすすめ観光スポットをご紹介します。
群馬の森【高崎市綿貫町】
群馬の森は、シラカシを中心とした常緑樹林、クヌギ・コナラの雑木林、4ヘクタールもある大芝生広場など様々な植物のある緑豊かな都市公園。大芝生広場の北側には、群馬県の美術・文化の殿堂、県立の近代美術館と歴史博物館があります。
休業日:無休
住所:群馬県高崎市綿貫町992-1
電話:027-346-2269
駐車場:あり(無料・522台)
アクセス:
車
関越自動車道 高崎ICより約15分
上信越自動車道 藤岡ICより約10分
関越自動車道 高崎玉村スマートICより約8分
電車 JR高崎駅よりバスで約30分
公式Instagram:https://www.instagram.com/gunmanomori_koen/
烏川オートキャンプ場【藤岡市立石】
©http://karasugawa-ac.jp/
藤岡ICより5分と、好アクセスで手軽に行けるコンビニエンスなオートキャンプ場烏川オートキャンプ場。
烏川の河川敷を利用した19区画から成るキャンプサイトに、炊事場や温水シャワー、水洗トイレなどの設備も完備されています。テントなどの用具貸し出しはなく、食料品・薪なども販売されていませんが、初心者でもオートキャンプが手軽に楽しめるスポット。スポーツ広場も隣接しているので、キャンプと一緒にスポーツも楽しめますよ。
営業時間:
デイキャンプ 9:00~16:00
1泊2日 13:00~翌11:00
※管理事務所は8:30~17:00(17時以降のチェックイン不可)
住所:群馬県藤岡市立石1667
電話:0274-42-6902
駐車場:あり(無料・20台以上)
アクセス:
車 上信越自動車道 藤岡ICより約5分
電車 JR北藤岡駅より徒歩約20分
じゃらん:
まとめ
ちびっこからお年寄りまで一年中楽しめる群馬で人気の道の駅、ハイウェイオアシスららん藤岡をご紹介しました。
冬期にはイルミネーションが点灯され、ほかの季節とは違う幻想的な景色も見せてくれます。
高速からも一般道からも簡単にアクセスできるららん藤岡で、グルメやイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
※情報は記事作成当時のものです