【ららん藤岡】道の駅ランキング第4位の魅力!グルメ・イルミネーションを徹底紹介

群馬県民だけでなく、ドライブの休憩に立ち寄る人も多い人気の道の駅。
「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018」において、全国第4位、「関東好きな道の駅ランキング」では7年連続1位に輝いたららん藤岡!実はイルミネーションも人気です!
2017年のイルミネーションの写真とともに、絶対に外せない人気グルメやららん藤岡のおすすめポイントをご紹介します。
見出し
旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018 第4位
©https://www.facebook.com/laranchan/
2018年、旅好きが選ぶ道の駅ランキング第4位のららん藤岡。花と緑がある安らぎの空間。
ららん藤岡の中心にあるふれあい広場ではステージや催事スペースなど、さまざまなイベントが開催されます。
噴水小川もあり、初夏~初秋は子供たちが水遊びも楽しめます。
修景広場は芝生一面の緑あふれる景色が広がります。
春は桜、夏の終わりにはどんぐりなど四季折々の景観が楽しめます。
高速道路藤岡パーキングエリアの一角には藤棚があり、4月下旬から5月中旬までが見所。
シーズンにはまるでシャンデリアのような藤の花を堪能できます。
©https://www.facebook.com/laranchan/
まずは、ららん藤岡の人気グルメとお土産を紹介します。
【ソフトクリーム・デ・ロワ】ココだけの限定!ハラダのソフトクリーム
ラスクと言えば、「ガトーフェスタハラダ」を思い浮かべる方も少なくないと思います。
ガトーフェスタハラダのラスク、実は群馬の銘菓なんです!
そんな全国区でも有名なガトーフェスタハラダが、ららん藤岡店でソフトクリームを販売しています。
濃厚なソフトクリームにラスクを添え、更にラスクを砕いて底に敷き詰めてある「ソフトクリーム・デ・ロワ」。
その他、期間限定の「コーヒーゼリーパフェ」なども販売しています。
こちらの記事で紹介しています。
【上州麦豚コロッケ】小腹がすいたら肉の駅へ!
群馬県食肉卸売市場が直営している「肉の駅」。
新鮮・上質な上州牛、上州和牛、上州銘柄豚の上州麦豚の専門店です。
店舗には「肉のプロ」がいるので、オーダーカットしてもらえたり、注文が入ってから揚げる熱々のコロッケ・メンチカツ・ロースカツなどのお惣菜が持ち帰れたりできます。
お肉屋さんが作る肉感あふれる特製バーガーも大人気です!
©http://www.laranfujioka.com/shop002.html
また、毎月第2土曜日が特売日として牛・豚が割引きになるそうです!
※特売日は宅配、オーダーカットは対応していません。
人気ラーメン店「駿」
©http://www.laranfujioka.com/shop014.html
もちもち食感の太麺、おろし生姜と藤岡味噌の濃厚なスープが特徴の藤岡名産ラーメンの人気店です。
生姜は汗が吹き出すくらいたっぷり入り、
お箸でぽろっと切れてしまう柔らかいチャーシューがのっています。
メニューにはその他につけめんや油そば、トマトラーメンなどもあり、
色んなラーメンが楽しめます。
その他のおすすめグルメ
■グルメプラザ北館
一般駐車場に降り立つと右手に見えるのが、
ガトーフェスタハラダやらーめん駿などがある施設、グルメプラザ北館です。
他にも韓国家庭料理のおいしい「ソムシバン」、「そば処紫葉庵」など食事処が豊富です。
某有名芸能人や落語家などが愛してやまない
王様のシュークリームを販売する「景気屋笑売ウェイブ」も!
海鮮丼が魅力的な「さかな屋すし魚健」では店頭の大きなマグロが目を引きます。
左手側がグルメプラザ南館です。
南館には「肉の駅」、そしてお隣は群馬のお土産が豊富にそろう「観光物産館」と
胡蝶蘭販売の「オーキッドハウス」、「藤岡市観光案内所」などがあります。
群馬県立女子大学がデザイン協力
©https://www.facebook.com/laranchan/
群馬県立女子大学美学美術史学科実技ゼミのデザイン協力により2015年より始まった「ららん藤岡イルミネーション」。
中央のふれあい広場を中心に、18万球の電飾がハイウェイオフィスららん藤岡全体をきらびやかに彩る、冬ならではのイベントです。
ららん藤岡をイルミネーションで巡る
ここからは、去年までのららん藤岡のイルミネーションの様子を紹介します。
一般駐車場から車を降り立ち、まず目に入るのが観覧車。
暖色系のライトアップが心を和ませてくれます。
観覧車とメリーゴーランドのあるミニ遊園地、メルヘンプラザ。
ららん藤岡のイルミネーション全体が見渡せる観覧車は、土日祝日17時00分から19時00分まで100円で乗ることができます。
グルメプラザ北館・グルメプラザ南館周辺
先ほど紹介したハラダなどがある施設グルメプラザ北館、オーキッドハウスや観光物産館のグルメプラザ南館もイルミネーションでライトアップされていました。
恋人たちや家族で写真がとれるように、台も設置されていました。
レインボーカラーのハートがひときわ輝きを放ちます。愛が深まること間違いなしですね。
角度によってはこんなイルミネーションも!観覧車とツリーも写るフォトスポットです!
飲食店の看板でさえもイルミネーションと一体化し、光を放っていました。
自慢の藤もイルミネーションに!
グルメプラザとアグリプラザの間にある藤棚もまるで満開の藤をイメージしたかのようなイルミネーションが!
藤棚を通り抜けると、アグリプラザへ。
アグリプラザもライトアップ
群馬の新鮮野菜などの農産物直売所と地場食材レストランが入っているアグリプラザも藤色にライトアップ。
季節の花を感じられる花の交流館
花の交流館へ続く道。
光の道が花の交流館へと導いてくれます。
四季折々の花が美しい花の交流館にはテラス席のあるカフェもあり、昼間はワンちゃんとお茶ができます。
イルミネーションクライマックス
花の交流館とグルメプラザ北館の間にはイルミネーションのクライマックスともいえる、楓の木へと続く道が。
オブジェを通りすぎ、光のトンネルを抜けると…
楓の木がそびえたちます。
見上げるとそこにはまるで天から舞い落ちる星空のようなイルミネーションが!
食事を楽しんでいた人も「おいしい」から「美しい!」へと感想が変わりそうですね。
ららん藤岡のキャラクターたちがお見送りしてくれました。ららん藤岡へのアクセス、営業時間など
ららん藤岡施設概要
ハイウエイオアシスららん藤岡(道の駅ららん藤岡)
営業時間:9:00~21:00
※駐車場トイレ、休憩スペース24時間利用
定休日:年中無休
住所:群馬県藤岡市中1131-8
駐車場:218台(24時間営業)第一駐車場 1日600円/第二駐車場 1日500円
※高速バス利用有料駐車場、無料駐車場完備、授乳室完備
※大型車、身体障害者用駐車場完備
アクセス:
東京・新潟方面から
上信越自動車道 藤岡ICより一般道路 高崎方面へ1分
練馬→(関越自動車道)→ 藤岡JCT →(上信越自動車道)→ 藤岡IC → 高崎方面(一般道)(所要時間約50分)
新潟→(関越自動車道) → 藤岡JCT → (上信越自動車道 )→ 藤岡IC →高崎方面 (一般道)(所要時間約2時間30分)
長野方面から
高速道路PAとして利用可能
軽井沢 →(上信越自動車道)→ ハイウエイオアシスららん藤岡(藤岡PA)(所要時間約30分)
一般道路から
県道13号線より藤岡ICを目指し「ららん通り」沿いに一般駐車場入り口あり
管理会社:株式会社藤岡クロスパーク
電話:0274-24-8220
イルミネーション概要
開催期間:例年10月~1月末
点灯時間:17:00~22:00
一般無料駐車場に車を止めると、まず目に入るのがシンボル的な存在の観覧車。
暖かな光で迎え入れてくれます。
一般道からも高速道路からもアクセスできるららん藤岡、旅の途中で立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ららん藤岡周辺の観光情報
■群馬の森
シラカシを中心とした常緑樹林、クヌギ・コナラの雑木林、4ヘクタールもある大芝生広場など様々な植物のある緑豊かな都市公園です。
公式HP:http://www.gunmori.com/
※新型コロナ感染予防のため、中止される場合もあります。公式HPで最新情報をご確認ください。
■赤城山オートキャンプ場
前橋市にある赤城山の中腹にあるキャンプ場。
広さや車の台数などに応じて、3つのエリアから希望に合ったサイトを選び、宿泊することができます。
また手ぶらでキャンプができる区画もあるので、キャンプ初心者の方でも安心です。
場内では、牧場から直送されたこだわりの豚肉をいただくことができます。
公式HP:http://autocamp-akagi.com/
群馬にはアウトドア施設以外にも、おすすめ観光スポットがあります!
こちらの記事では穴場観光施設をご紹介しています。
まとめ
「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018」 第4位に輝いたハイウェイオアシスららん藤岡はちびっこからお年寄りまで一年中楽しめる、群馬で人気の道の駅です。
冬期にはイルミネーションが点灯され、ほかの季節とは違う幻想的な景色も見せてくれます。
高速や一般道からもアクセスできるので、ららん藤岡でグルメやイルミネーションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
※情報は取材当時のものです