前橋三大まつりのひとつ【前橋まつり】駐車場やアクセス、交通規制は

前橋三大まつりのひとつ「前橋まつり」が、秋の前橋市内で2日間にわたって開催されます。
前橋だんべえ踊りや祇園山車、みこしをはじめ、様々な催し物が行われます。
秋を彩る前橋まつりをご紹介しましょう。
見出し
前橋三大まつりとは
1月の初市まつり、7月の七夕まつり、そして10月の前橋まつり。
前橋市で町を挙げて開催されるこの3つのお祭りを総称して「前橋三大まつり」と呼びます。
市民も一丸となってこの「三大まつり」を盛り上げます。
前橋まつりの開催日時と会場は
※画像はイメージです
例年、10月第2土曜日(体育の日)とその翌日に行われる前橋まつり。
2019年の開催日時と場所をご紹介しましょう。
開催日時:2019年10月12日(土)~13日(日) 10:00~21:00
開催場所:前橋市中心市街地および市内一円
前橋まつりの見所とスケジュール
©http://www.maebashi-cvb.com/event/13_maebashi/index.htm
前橋まつりはここを見よ!
前橋まつりでは市内小学校の鼓笛隊が繁華街をパレードし、高校の吹奏楽部や社会人団体による吹奏楽演奏も行われます。
前橋音頭にサンバやジャズなどのエッセンスを盛り込んだ「前橋だんべえ踊り」も年々参加者が増加し、大変盛り上がります。
前橋の木であるイチョウの葉をかたどった鳴子を響かせながら、迫力ある踊りが繰り広げられます。
見逃せないのが、祇園山車とみこし。
2日間とも、各町内や商店街、団体などによる山車やみこしが登場して市内を練り歩きます。
なかでも、19時30分頃に参加団体が一斉にみこしを担ぎ上げる「連合渡御」の様子は圧巻です。
前橋まつりの催し
2019年のスケジュールは今後公式HPで発表されるので、ここでは2018年の前橋まつりのイベント内容をご紹介します。
立川町大通りではオープニングセレモニー、子供だんべえ踊り、祇園山車と子どもみこし、大人みこしに前橋だんべえ踊り、マンドリン演奏などが行われました。
にこにこパーキングでは、和太鼓演奏や民謡踊り・八木節踊りなどを開催。
旧Qのひろばでは、「音楽と踊りの広場」と題してステージイベントを開催し、10時から20時までバラエティーあふれた催し物が行われました。
もちろん、子どもから大人まで楽しめる屋台もたくさん出店し、まつりを盛り上げました。
前橋まつりの駐車場・交通規制・アクセスは
駐車場情報
2018年の「前橋まつり」では、市民プール、前橋合同庁舎、ケヤキウォーク前橋、前橋市役所などが無料駐車場として用意されました。
周辺にはコインパーキングも多数あるので利用可能です。
交通規制
お祭り当日は交通規制が入ります。
国道50号、千代田通り、中央通り、銀座通り、立川町大通り、諏訪通りなど前橋市街地の大通りが歩行者天国になります。
車で訪れる際には注意してくださいね。
アクセス
最寄り駅:JR前橋駅、上毛電気鉄道中央前橋駅
車:関越自動車道前橋ICより約10分、北関東自動車道前橋南ICより約25分
問合せ先
前橋まつり実行委員会(前橋商工会議所) 027-234-5109
前橋市観光振興課 027-210-2189
前橋観光コンベンション協会 027-235-2211
公式HP:http://www.maebashi-cci.or.jp/sightseeing/matsuri_hanabi/194/2250/
まとめ
©https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/1/2/9722.htm
前橋三大まつりのひとつ「前橋まつり」が2019年10月12日と13日に開催され、市街地が熱い熱気に包まれる2日間が今年もやってきます。
©http://www.maebashi-cvb.com/event/13_maebashi/index.htm
まつり当日はみこしや山車が市内を練り歩き、和太鼓や前橋だんべえ踊り、吹奏楽や鼓笛隊の演奏などで盛大に盛り上がります。
会場周辺には駐車場が多数ありますが、混雑も予想されます。お出かけの際は公共交通機関の利用をお勧めします。
※情報は取材当時のものです