高崎市の水パーマが得意なサロンおすすめ3選|人気のゆるふわカール

髪に動きをつけ、おしゃれ感をプラスするパーマ。ストレートやウェーブ、デジタルやクリープなど、その種類や方法もさまざま。ヘア美容の世界は日々進化し続けています。
その中でも、今人気が高まっているのが水パーマ。水パーマという言葉を初めて聞いたという方もいれば、かねてから水パーマに挑戦してみたかったという方もいるでしょう。
そこで本記事では、水パーマについての基本情報やスタイリングのコツ、長持ちさせる方法などを詳しく解説します。水パーマをかけたい方におすすめのサロンも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
水パーマとは?

水パーマとはスチームを利用するパーマで、コールドパーマの一種。コールドパーマは熱を使わないパーマのことを指し、水パーマの他にも化粧水として登録された薬剤を使用するコスメパーマやダメージを抑えたクリープパーマなどがあります。
水パーマでは、スチームをあてることで髪のキューティクルを開き、パーマ剤が入りやすい状態を作ります。少量のパーマ剤でパーマをかけるため、施術時間は比較的短く、髪への負担が少ないのが特徴です。水パーマの相場は10,000円前後と覚えておきましょう。
仕上がりは緩めのカール・ウェーブで、ナチュラルな印象になります。スタイリングが楽なことから、レディース・メンズ問わず人気のあるパーマです。
また、髪に水分を与えながら施術を行うため、潤いのある艶やかな髪に仕上がります。
ただし、水パーマには向き不向きがあります。水パーマは軟毛の方におすすめのパーマ。一方で、天然パーマや太くて固い髪質の方には水パーマはかかりにくく、仕上がりがボサボサとした印象になってしまいます。
水パーマに挑戦したい人は、施術前にスタイリストさんと相談して、イメージ通りに仕上がるパーマを見極めてくださいね。
水パーマの持ちは?

水パーマには、髪への負担が少ないことや柔らかい印象に仕上がることなど、メリットがたくさんあります。
しかし、パーマの持続期間は、2ヶ月~3ヶ月程度とやや短め。パーマのかけ具合や髪質、ケアの仕方によっても持ちは変わりますが、基本的に持続力はやや弱めです。
水パーマとデジタルパーマの違い
水パーマとデジタルパーマの違いを、以下の表で比較してみましょう。
比較項目 | 水パーマ | デジタルパーマ |
施術方法 | スチームを利用した施術 | 熱を利用した施術 |
施術時間 | 短め(約1時間半) | 長め(約2時間~3時間) |
持続期間 | 短め(約2ヶ月~3ヶ月) | 長め(約6ヶ月) |
仕上がり | 緩めのカール・ウェーブ ナチュラルな印象 |
しっかりめのカール・ウェーブ コテで巻いたような印象 |
髪へのダメージ | 少なめ | 多め |
向いている髪質 | 軟毛 | 基本的にどのような髪質でも対応可 |
料金 | 10,000円前後 | 13,000円~15,000円 |
水パーマがコールドパーマの一種なのに対し、デジタルパーマは熱を利用するホットパーマに分類されます。デジタルパーマは水パーマに比べて、しっかりめのカール・ウェーブがかけられるのが特徴ですが、施術時間は水パーマよりも長く、髪へのダメージはやや多め。
しっかりした仕上がりになるデジタルパーマに対し、水パーマは向いている髪質が軟毛と限られますが、やわらかさが際立つ、ふわっとしたエアリースタイルを楽しめます。
スタイリングのコツ

水パーマのスタイリングにはちょっとしたコツがあります。
水パーマには濡れた状態でカールやウェーブが強く出るという特徴があるため、スタイリング前には水やパーマ用のミストで髪を濡らしましょう。
髪を濡らした後は、ムースやジェルなどウェットな質感が出るスタイリング剤を使用してスタイリングします。ウェーブやカールがしっかり戻るまで揉み込むことがポイントです。
スタイリング剤をつけた髪を自然乾燥させたら、スタイリングは完了。朝の限られた時間でも簡単にセットできますよ。
長持ちさせるには?
前述の通り、水パーマは持続力が強くありません。しかし、日々のお手入れ次第では、水パーマを長持ちさせられます。
水パーマをかけた当日は、シャンプーを控えましょう。施術直後はパーマが安定していないため、シャンプーをするとすぐにパーマが取れてしまう恐れがあります。もし可能であれば、2~3日シャンプーを控えると、より長持ちさせられますよ。
また、日々のケアとしてトリートメントで髪を保湿しましょう。髪を健康的な状態に保つことが、パーマの長持ちに繋がります。
さらに、髪を引っ張らないよう気をつけてください。例えば、ブラシで梳かしたりブローの際に髪を引っ張りながら乾かしたりすると、せっかくかけたカール・ウェーブが伸ばされてしまい台無しに。髪をきつく結ぶことも、カール・ウェーブが伸びる原因になるので控えましょう。
失敗したときは?
水パーマで失敗してしまった場合には、いくつか対処法があります。最善の対処法は、サロンでやり直してもらうこと。
多くのサロンでは、保証期間が設けられているため、パーマのやり直しに応じてくれます。「再度頼むのは申し訳ない」と、ためらってしまいがちですが、保証期間が切れる前に早めにお願いしてみましょう。
他には、自分でパーマを取りやすくすることもできます。前述の長持ちする方法と逆のことをしてみてください。例えば、当日中にシャンプーをする、髪を引っ張りながらブローする、ブラシで髪を梳かすなどの方法があります。
また、水シャンプーはカール・ウェーブが強くないため、市販のストレートパーマ液で戻すこともできます。ただし、髪への負担は大きくなるため、髪の状態と相談しながら自己責任で行ってくださいね。
高崎市の水パーマが得意なサロンおすすめ3選
ここでは、高崎市で水パーマが得意なサロンを3店舗紹介します。各店舗の特徴についてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
①Gumi Gumi byIfh【高崎市棟高町】
家庭的な雰囲気が心地よく、通いやすいGumi Gumi byIfh(グミグミ バイ イフ)。
過ごしやすい上質空間が人気で、家族全員がファンというご一家や遠方からのファンも多数いる実力派。リピート率も高いサロンです。
このサロンのこだわりは、再現性の高さと扱いやすさ。
帰宅後も自分で簡単にスタイルをキープできるかどうかを考えながら、ベテランスタッフが熟練の技で施術してくれるので安心してお任せすることができます。
ベースから作り上げたパーマは手ぐしとドライヤーだけで簡単に再現ができ、忙しい朝の時短にもなると評判。いつものスタイルにインパクトを加えたい、お手入れをもっと楽にしたい、という方におすすめです!
最終受付:カット 17:00 パーマ 16:00 カラー 17:00 カット・カラー 16:00
定休日:毎週月曜日、第一日曜日、第三日曜日
住所:群馬県高崎市棟高町971-3
電話番号:027-372-0304
スタッフ数:スタイリスト3人/アシスタント2人
席数: セット面6席
駐車場:店舗前にあり
ホットペッパー予約:
②hair Space Mecca 高崎店【高崎市江木町】
低価格なのにスタッフの技術は確か!髪の悩みにも親身に寄り添い説明も丁寧と定評のあるhair Space Mecca(ヘアースペースメッカ)。
髪質改善が得意で、ここで酸熱トリートメントをすると髪がサラサラの美髪に生まれ変わります。パーマやデザインカラーもダメージレスで施すことができますよ。
スタッフは、お客の希望を聞きながら髪質をチェックし、ベストな施術方法を提案。髪の悩みを一緒に解決しながら、満足できる仕上がりに導いてくれます。気持ちが良すぎて眠ってしまう!という癒しのヘッドスパも大人気でおすすめ。健康毛髪を育てる頭浸浴もぜひ試してみてくださいね。
縮毛矯正(要予約)10時~17時
定休日:毎週日曜
住所:群馬県高崎市江木町1553
電話番号:027-310-5053
スタッフ数:スタイリスト7人/アシスタント8人
席数: セット面15席
駐車場:有
ホットペッパー予約:
③hair SENSE 高崎【高崎市八島町】
女性スタッフが多く、女性ならではの目線と的確なカウンセリングが人気のhair SENSE 高崎(ヘアーセンス タカサキ)。スタイリッシュな店内は雰囲気も良く、スタッフもフレンドリーで髪の悩みをしっかり解決してくれます。生まれて初めてイメージ通りの髪型になった!想像以上の仕上がり!という喜びの声も多数。
最新カラーや最先端ヘアケア導入サロンでありながら、絶妙な距離感で接客してくれるので、気疲れなしで施術をうけることができます。
水パーマに挑戦してみたいけど、実際どうなの?とためらっていた方も、ここでなら納得した仕上がりになるはず。気になる方はぜひ一度相談してみてくださいね。こんなサロンが欲しかった!と、リピート必至になることまちがいありませんよ。
定休日:年中無休
住所:群馬県高崎市八島町19白バラビル2F
電話番号:0273-86-3706
スタッフ数:スタイリスト4人
席数: セット面5席
駐車場:近くにコインパーキングあり
ホットペッパー予約:
高崎市の水パーマが得意なサロンおすすめまとめ
施術時間が比較的短く、髪へのダメージが少ない水パーマ。ナチュラルな印象に仕上げたい方におすすめのパーマです。
髪質によっては向き不向きがあるので、パーマをかけるときは、水パーマを含むいくつかのパーマの中から、自分の髪質に合ったパーマを選びましょう。しっかりと知識と技術のあるスタイリストがいるサロンが安心です。
今回ご紹介したサロンを参考に、自分に合ったサロンを見つけてみてくださいね。そして、理想のヘアスタイルを手に入れましょう。
※情報は記事作成当時のものです
※引用画像はGooglemapおよびホットペッパービューティーより引用