群馬県の保育士求人・転職サイトおすすめ5選

「環境の変化や園の方針変更により転職したい!」
「子育てが落ち着いたので再就職したい!」
と考えたときに便利なのが「保育士専門の転職サイト」。
園の方針や保育時間、写真が掲載されているので、働くイメージをつかみやすく、またアドバイザーの方に自分にピッタリの転職先を紹介してもらうこともできます!
ですが、たくさんのサイトがありすぎてどれを選んだらよいか分からないですよね…。
また、おすすめと言われて大手の求人サイトを開いたけれども、家の近くどころか群馬県の園が掲載されていないといったケースも多いのが現状。
そこで、今回は口コミから選ぶ保育士さんおすすめの転職サイトをご紹介します。
群馬県の掲載数が多いサイトをご紹介していますので、ご自宅から通いやすい園も見つけられるのではないでしょうか。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
口コミから選ぶ保育士転職サイトおすすめ6選
保育士バンク
©️https://www.hoikushibank.com//span>
お客様満足度や信頼度など、おすすめランキングで6部門1位(※)の実績ある保育士・幼稚園教諭向けの求人情報サイト。(※日本マーケティングリサーチ機構2019年調べ)
専任のキャリアアドバイザーが、休暇や交通費支給など希望する条件に合わせて求人を提案してくれます。
その他の特徴としては、福利厚生が充実している、残業が少なめなど、サイト内の求人条件細かく絞ることができます。より自分の働き方に合った施設を検索することが可能です。
また、小規模保育園や認定保育園など施設形態から探しやすいですよ。
保育士バンク!
群馬の求人件数:約650件
ユニークな検索条件:
新卒、ブランクOK、英語が使える など
雇用形態:
正社員、パート・アルバイト、契約社員
職種:
保育士、幼稚園教諭、栄養士、看護師、児童発達支援管理責任者、調理師
サポート:
キャリアアドバイザーによる履歴書や職務経歴書の添削あり
面接日程や給与などの待遇面での条件交渉およびアドバイスあり
その他:非公開求人あり
個人情報:Pマーク
運営会社:株式会社ネクストビート
保育士ワーカー
©️https://hoikushi-worker.com
保育士の転職や就職活動を応援する求人サイトです。「保育士さんがおすすめするサイト」において2年連続1位に選ばれました。(楽天リサーチ 2017年~2018年30代保育士情報による)
保育士ワーカーは、完全専任制を取っています。そのため、専任のアドバイザーが、登録から入職までフォローしてくれます。
また、職場環境や勤務地などの希望に合わせて、転職をサポート。
非公開案件の紹介や面接対策、面談時の同行など悩みや不安に寄り添いサポートしてもらえることが大きなメリットです。
保育士WORKER
群馬の求人件数:約450件
ユニークな検索条件:
高額求人、駅近、寮住宅補助あり
雇用形態:正社員、アルバイト・パート
職種:
保育士、幼稚園教諭、栄養士看護師
サポート:
完全専任アドバイザーが面接対策や条件交渉
入職後の相談までフォロー
その他:
サイト内に保育士おすすめブログやパート保育士さんの働き方など、お役立ち情報あり
個人情報:Pマーク
運営会社:株式会社ティスメ
保育情報どっとこむ
©️https://www.hoikujyouhou.com/
人材派遣会社アスカが運営する保育士求人情報サイトです。
高崎市に支店があり、高崎市をはじめ太田市内や前橋市など群馬県内の保育士求人情報が掲載されています。また、群馬県内の各市にて定期的に無料のお仕事相談会を開催しています。
会員登録をすると非公開求人の紹介も可能に。その他、保育士の現場インタビューを見て、実際に働く雰囲気を感じ取ることができますね。
保育情報どっとこむ
群馬の求人件数:約350件
ユニークな検索条件:
月給20万円以上、ブランク可、企業内保育施設、WワークOK
雇用形態:正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣
職種:
保育士、幼稚園教諭、看護師、准看護師、栄養士、調理師
サポート:
保育専門のキャリアコンサルタントによるキャリア相談あり
お仕事説明会や無料セミナーなど就職サポートあり
その他:
会員登録で園の様子が見られるページあり
運営会社:株式会社アスカ
【群馬支店】
住所:群馬県高崎市八島町265番地 イノウエビル5F
電話:027-384-8841
駐車場:あり
(無料提携駐車場:タイムズ日新電気高崎八島町)
アクセス:JR高崎線 高崎駅より徒歩3分
保育のお仕事
©️https://hoiku-shigoto.com//span>
出来るだけ家から近い職場で働きたい、扶養範囲内を希望したいなど、それぞれの条件に合わせた職場が検索できる求人紹介サイトです。
一般募集では、募集人数が集中してしまう急募案件や非公開求人も数多く掲載されています。
また専任のキャリアアドバイザーがおり、希望条件のヒアリングや面接日の調整等のほか、福利厚生や給与などの待遇面の交渉などを徹底サポートしてくれます。
群馬県内の求人は太田市、前橋市、高崎市の案件が多く掲載されています。
保育のお仕事
群馬の求人件数:約150件
ユニークな検索条件:
マイカー通勤あり、未経験者OK、オープニングスタッフ
雇用形態:
正社員、契約社員、派遣社員、非常勤・パート
職種:
保育士、幼稚園教諭、看護師、児童発達支援管理責任者
サポート:
キャリアアドバイザーによる入職準備アドバイス
給与など待遇面の交渉といったサポートあり
その他:転職情報だけでなく保育ノウハウも掲載
個人情報:ISMS認証
運営会社:株式会社ウェルクス
【番外編】ハローワーク
公式HP:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
多くの保育園では、求人をかける際に転職サイトに登録するのと同時にハローワークにも登録をしています。
そのため、ハローワークで地域を絞り検索するのも一つの手です。
また、ハローワークに掲載されている保育園や施設が、登録済みの転職サイトに掲載されていないかを見たり、転職サイトのアドバイザーさんに相談して見てみるのも一つの手です。
ハローワークでは知ることの出来ない、働いている人の声や環境などをイメージしやすくなるかもしれません。
ハローワークもぜひ活用してみてくださいね。
ハローワーク
群馬の求人件数:約200件
(群馬県内の保育士・幼稚園教諭求人掲載数)
雇用形態:正社員、パート、契約社員、準社員
その他:
面接日までの連絡はハローワークを通して行う
求人サイトのような専門コーディネータは付かず、面接後は本人が企業と直接交渉する
保育士転職サイト利用をおすすめする3つの理由
求人件数・情報が多い
求人サイトをオススメする最大の理由は、掲載件数が多い、情報量が多いことです。
掲載件数が多ければ多いほど、希望の条件に合った園に出会える可能性が高くなります。
例えば、園の経営方針や求める人物像などを載せていたり、福利厚生などの待遇面、残業なし、未経験OKなどの条件も細かく掲載されています。
また、これらの条件の中から自分の条件に見合った求人のみを検索することもできます。
担当者の方との面談後には、急募案件や自宅近く、残業なし案件など、一般公開されていない非公開求人情報を紹介してもらえるというメリットも!
面接やキャリアサポートをしてもらえる
アドバイザーの方は転職支援のプロです。
応募者の方が思い描く将来を実現させるには、どのようにしたらよいかなどキャリア相談に乗ってもらうことも出来ます。
サポートの内容としては
- 家族構成や希望の条件から、希望の条件についての洗い出しを行ってくれる
- 履歴書指導や、面談練習があることも
転職前の不安を払拭!職場環境や裏情報が聞ける
保育士求人サイトの多くが、紹介業務も行うサイトです。そのため、専門のアドバイザーが案件の紹介を行ってくれることもメリットの一つです。
例えば、アドバイザーは特定の地域や職種に精通しているので、職場に実際に訪問し、就職した人や園の先生たちから話を聞いているケースも。そのため実際の職場の雰囲気を知っていることが多いです。また、職場で働く先輩保育士の方の話を聞き、現場の裏情報を知っている場合もあるかもしれません。
アドバイザーからの情報以外にも、サイト内に園内部の写真や先輩職員の声などを載せています。
そのため、事前に職場の雰囲気を感じることができますので、ミスマッチを防ぐことにつながります。
このように、転職前の応募者の悩みを最小限に減らすことができるのです。
良い転職サイトの選び方
①サイトの信頼性
サイトに登録する前に、運営会社を確認したり口コミを見て、信頼できるかを確認します。
具体的には…
- Pマーク取得など個人情報の取り扱い
- どんな会社が運営しているか
- 口コミは悪くないか
など。
求人サイトの運営者は、住所や名前だけではなく年収や勤務歴などの登録者の個人情報を取り扱います。
そのため、個人情報の取り扱いなどコンプライアンスに対する取り組みが十分かどうかを確認しておきましょう。
②使いやすさ・群馬の取扱件数をチェック
これまでご紹介してきた求人サイト以外にも、たくさんのサイトがあります。
まずは、実際に使ってみて、自分が知りたい情報があるかを見てみましょう。
具体的には、件数を確認したり、絞り込み条件で絞ってみて希望の求人があるかを確認しましょう!
■サイトの比較ポイント
- 群馬の件数
- 絞り込み条件
例)駅の近く、扶養範囲内、育休産休制度ありなど - サイトの営業所が近くにあり、相談に乗ってもらえる
自分の条件に見合った求人情報が掲載されているのか、群馬県内の求人情報を多く扱っているのか、また営業所が近くにあるのかを確認しましょう。
③キャリアコンサルタントとの相性
転職の際のサポ―ト体制が十分か、キャリアコンサルタントとの相性はどうかを確認します。
具体的には…
- どんなことをフォローしてもらえるのか
- キャリアコンサルタントとの相性はどうか
を確認しましょう。
とはいえ、実際に登録してカウンセリングをしてみないと分からないですよね。
そのため、希望の求人がありそうかなと思うサイトにはまず登録してみましょう。
登録後、キャリアコンサルタントと話をし、親身に相談に乗ってくれそうか、紹介される求人が自分の希望に近いか、件数が多いかなどを見極めます。
最終的に1つ2つ気に入ったサイトに絞り、自分の希望とマッチしていそうなサイトを主軸に転職活動を行っていきましょう!
転職サイトに登録する
ここまで転職サイトの選び方について紹介してきました。
選び方が分かったところで、実際に転職サイトに登録してみましょう。
転職サイトは、人材会社が運営している事が多く、保育士の派遣求人もあります。
転職サイトへの登録してからの流れを簡単にご説明します。
- サイト内登録画面にて、希望する条件や住所氏名、経歴などを登録
- 登録当日~数日ほどで、キャリアコンサルタントから連絡が来て詳細なヒアリング
- 条件に合った求人情報の紹介
- 待遇面や希望する企業と面接日交渉、アドバイスをもらう
- 内定後、入職
保育士に人気!転職先ランキング
保育士の転職サイトとして人気がある施設・転職先をランキング形式で紹介します。
それぞれの施設ごとの特徴も合わせてご紹介致します
公立保育園
公立保育園で働いている保育士さんは公務員という扱いです。公立の保育園で働く保育士になるには、各自治体で行われる保育士採用試験に合格する必要があります。
雇用形態は、正規雇用で、市役所の職員などと同等の待遇になります。公務員であるため、給与面で昇級がある、休日がしっかり取れるなど待遇面では好条件になります。そのため公立保育園の保育士は人気があります。
上記のような良い点ばかりが目にいきますが、デメリットとして定期的に転勤があります。転勤先は保育園に限らず、児童福祉施設への異動ということも。
また、採用試験合格後どこの施設でも求人がなければ、自治体で実施される試験の有効期限が1年であるため、次年度再度採用試験を受ける必要がでてきます。
病院内・企業内の保育園
・病院内保育園
病院内保育園とは、病院で働く医師や看護師その他医療関係者の子どもたちを勤務中預かるために病院内に設置されている保育園のこと。
保育園を設置している病院は比較的大きな病院であることが多く、病院が直営しているケースと外部委託しているケースがあります。
当直や夜勤者向けに24時間体制で運営している保育園も多いです。
少人数制で、仕事は一般的な保育士の仕事と比べてゆったりしていることも多いです。
ただ、当直者や夜勤者に対応するため、シフト制で夜勤務になることもあり、不規則な勤務体制になりがちです。
また、病院直営ではなく、外部に業務委託している場合は、パートやアルバイトで給与は低くなる可能性もあります。
企業内保育園は、従業員や地域住民の勤務時間中に子供を預ける保育施設です。
企業内や近隣に設置されており、運営形態も自社運営や共同運営など様々です。
仕事内容は、基本的には一般の私立保育園と同じだと言われています。
少人数制でゆったりとしており、行事も少なめです。また、企業の従業員と同じ待遇になることも多いので、残業が少ない、給与が高い、休日が多いといった良い労働環境で働ける可能性も。
ただ、利用者が自社従業員のみの場合、出勤日が企業の就業カレンダーで決まる、経営状況も企業の業績に左右される、費用の関係で遊具などが少ないなど保育環境にやや問題があるケースもあります。
とはいえ企業内保育園は人気が高く、倍率も高いです。
病児保育施設
病児保育施設とは、病気療養中の子供を預かる病児保育、回復期を預かる病児後保育の2つの機能を有した施設を指します。
これらは、病院や保育園に併設している施設や単独で運営している施設がありますが、最も多いのが病院と併設している医療機関併用型です。
受け入れる子供の人数は1つの施設で1日あたり5人程度。
病児保育施設での仕事は、病気療養のため通常の保育園に登園できない子供を施設で預かることです。
仕事の特徴としては、イベントや行事は少なく保育士の体力的には楽です。また、こどもの体調回復とともに、通う子どもたちが入れ替わりますので、他の保育施設と比べ、子ども・保護者とのかかわりが比較的少ないです。
一方で、子供達の体調に気を配る大変さがあります。子供に薬を服用させる、体調が急変した時の対処などプレッシャーが大きい、子供から病気を移りやすいなど。こういった責任感を持って保育できる方が向いているのではないでしょうか。
学童クラブ・児童館(児童厚生施設)
学童とは、保護者が働いているなどの理由で、下校後に家庭で過ごすことが難しい小学生に対して、勉強を教えたり遊んだりしながら子どもたちの安全を確保することです。
学童保育は厚生労働省管轄で自治体が運営する公立の学童クラブと、文部科学省管轄で小学校や地域支援によって運営されている放課後子供教室、民間学堂保育の3つに分けられます。
運営形態が異なりますが、どの場合においても保育士の仕事は、学童施設内で通ってきた子供達を見守ることです。
また、保育士の資格を必須条件としていない施設がほとんどですので、保育士未経験の方でも応募できます。
雇用形態としては、専任の正規雇用の採用もありますが、パート・アルバイトなどが多いと言われています。
勤務時間は、子供が集中する14時から18時まで(民営の場合は19時頃までの場合もあり)で土曜日も運営しているところもあります。
勤務時間で終わる、残業が少ないなどのメリットがありますが、反対に保育する子供が大きい分、同士のイジメやケンカの仲裁に入る必要があるなど、体力的にキツイ面もあるかもしれません。
認可外保育園・認可保育園
認可保育園とは、国が定めた施設内の広さや職員の数など一定の基準を満たし、国から認可を受けた保育園です。
一方、認可外保育園は、認可保育園と比べ広さや職員の数などが、満たしておらず国の認可を受けていない保育所ということになります。
ただ、認可外保育園の中にも、独自の基準を満たす認証保育所という施設もあります。
どちらの保育園も共働き夫婦など、子供の保育が難しい家庭のため、0歳から小学校入学前の子供を預かる場所になっています。
認可保育園と認可外保育園の保育士の仕事は、大きな違いはありませんが、認可保育園は国からの補助があり、運営が安定していることから、就職には人気があります。
職員月給はおおよそ19万円位で時給制だと1,000円から1,500円程と幅があります。
特に私立の保育園は、求人サイトに複数の求人サイトに掲載されている事が多いです。事前に園の様子などを知ることが出来るので、希望する園がある時は、複数の求人サイトで探してみましょう。
幼稚園
幼稚園では、3歳前後~小学校入学前の子供を預かります。
子供を預かる時間は9時から14時頃までが多いですが、早朝や夕方まで預かり保育を行っている園もあります。
最近では、保育園と幼稚園の両方の機能を兼ね備えた認定こども園にシフトする幼稚園も増えてきています。
幼稚園で働くには、幼稚園教諭の資格が必要です。幼稚園教諭には1種、2種、専修の3種類あり、幼稚園教諭養成課程のうち、1種は4年生大学、2種は短期大学や専門学校、専修は4年生大学卒業後専攻科を終了したものとなっています。
給与は幼稚園により様々ですが、保育士の方と同等と言われています。
仕事内容は、子供が登園してから、各カリキュラムに沿って子供達に生活面や体操、教材が学習などの教育を行っていきます。
イベントや行事も多く、体力的には大変ですが、子供の成長が見られたり保護者や子供からの感謝の言葉が大きな支えになりますね。
事務(保育園・幼稚園)
保育園や幼稚園の事務の仕事には、特に決まったスキルや資格は必要ありません。
ただし、会計処理、シフト管理、給与計算、行政や役所への書類作成などがメインの業務となりますので、パソコンスキルが必要となる場合がほとんどです。
また、イベントの手伝いを行うこともあります。
保育園では、保育士の急用や体調不良などで欠員が出た場合に子供の保育の仕事に携わる可能性もあるため、保育士の資格が合った方が有利かもしれません。
基本的に、保育園や幼稚園での事務員は1人~2人程度と少なく、仕事は多岐に渡ることから求人は少ない傾向にあります。
求人数は少ないですが、新規オープンの保育園などでは、事務スタッフを募集していることもありますので、希望する方は求人サイトなどをこまめに覗いてみると良いでしょう。
まとめ
保育士や幼稚園教諭など、子供に関する求人情報サイトについてご紹介しました。
保育士の資格を活かして働きたいけど、人間関係が不安、ブランクがあるけど子供が好きでまた保育士として復帰したいと考えている方は、ぜひ求人サイトをのぞいてみてください。
専門のアドバイザーがフォローをしてくれ、また自分の希望する条件にピッタリの職場を探してくれます。いろいろな求人サイトを参考に、自分にピッタリの職場を見つけてくださいね。
※情報は取材当時のものです。