【今年で8回目】望郷ライン・センチュリーライド2018は群馬県と台湾の国際交流サイクルイベント

群馬県北部利根沼田地区を走る望郷ライン。
大自然あふれるこの道で8月29日、群馬県と台湾の国際交流イベントでもある望郷ライン・センチュリーライド2018が開催されます。
日本でも1、2を争う河岸段丘や谷川岳の景観、また昭和村のキャベツ畑など壮大な景色のなか昭和村から沼田市を抜け、みなかみ町まで走るサイクルイベントをご紹介します。
見出し
望郷ラインとは?
群馬県北部にある利根沼田地域には、昭和村から沼田市を通り、みなかみ町に抜ける通称望郷ラインと呼ばれる道があります。
昭和村では赤城高原のキャベツ畑や、沼田市では河岸段丘、さらには武尊山や谷川岳の雄大な景色が広がります。ドライブやロードバイクを楽しむ人に人気の街道です。
利根沼田望郷ラインはこちら:
https://www.google.com/maps
群馬県と台湾の国際交流イベント「望郷ライン・センチュリーライド2018」開催
©http://www.blcr.jp
累積標高最大なんと2000mという国内屈指の難関コースとも呼ばれる望郷ラインでこの8月、群馬県と台湾の国際交流イベントが行われます。
このイベントは、全国からサイクリング愛好家を募り行われ、今年で8回目を迎えます。また台湾からも参加者を招き開催されるんですよ。
大会概要をご紹介
2018年8月26日(日)に行われる望郷ライン・センチュリーライド。
募集定員は1000名、参加資格は小学生以上の健康で完走できる人。小中学生の参加には保護者の伴走が必要になります。
また18歳未満の申し込みには保護者の同意が必要。視覚障害をお持ちの方で希望者には、タンデム自転車での参加も可能です。
選べる4つのコースは
ここではセンチュリーライドの各コースをご紹介します。どのコースにも指定通過時間があり、時間をオーバーした際にはピックアップとなります。各チェックポイントの指定通過時間は後日発表されるので、HPをチェックしてください。
望郷ライン・センチュリーライドは、自分の実力に応じ4つのコースが選べます。また小学生はエンジョイコースのみの参加になります。
走行距離110㎞のロングライドコース
昭和村総合公園をスタートにみなかみ町後閑集落センターまでの110㎞のコース。合計6つのエイドステーションがあります。
走行距離78㎞のミドルコース
昭和村総合運動公園をスタートにホテル田園プラザ脇のふれあいの家まで78㎞のコース。4つのエイドステーションがあります。
走行距離40㎞のショートコース
昭和村総合運動公園をスタートに南郷の曲屋まで40㎞のコース。2つのエイドステーションがあります。
走行距離18㎞初心者も安心のエンジョイコース
昭和村総合運動公園をスタートし、早おき村まで18㎞のコース。エイドステーションは1つです。
またエンジョイコースは、高原野菜の収穫体験ができるので、受付時に申し込みをしてください。
参加費および申し込み期間、申し込み方法について
©http://www.blcr.jp
参加費
高校生以上の一般:ロングミドル 6000円、ショートエンジョイ 5000円
小中学生:全コース3000円
申し込み期間
申し込み受付期間:2018年4月9日(月)~2018年6月11日(月)申し込み期間中でも定員に達し次第締め切りとなります。
申し込み方法について
インターネットでは下記サイトから行います。
スポーツエントリー:
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/74360
RUNNET:
http://runnet.jp/entry/runtes/
また郵便(現金書留)の申し込みもできます。申し込み用紙に必要事項、誓約書にサイン捺印後下記まで現金書留で参加料とともに郵送します。
〒378-0031
群馬県沼田市薄根町4412
望郷ライン・センチュリーライド実行委員会事務局
大会スケジュールについて
受け付けおよび集合場所は昭和村総合運動公園。下記になります。
前日受付:8月25日(土)13:00~16:00
また13:30から開会式、ウェルカムイベントが行われます。また前日受付の参加者には抽選会で地元の特産品が当たるチャンスも!
当日受付:8月26日(日)5:30~6:30
7:00から大会開始、ロングライド、ミドル、ショート、エンジョイコースの順番にスタートします。
本大会の特徴は、壮絶な高低差累積標高2000m難関コース!
©http://www.blcr.jp
スタート地点標高600メートルからエンジョイコースの折り返し地点である早おきの村を通過し、大洞トンネル手前で今回の最高標高地点950mに到達します。ここがこの大会最大の難関。
アップダウンの激しいコースで、ショートコースの折り返し南郷の曲屋のさらに先の沼田市白沢町の望郷ラインビューポイント地点で第2の難関地点標高760mに達します。
三峰山トンネル付近で第3の難関地点標高660mを迎え、ロングライドは折り返します。
ショートコースで最高標高地点を、またミドルコースは2つの難関、そしてロングコースは3つの難関を往復する過酷なサイクルコースとなっています。
周辺観光地や宿泊施設情報
利根沼田地域には、みなかみ18湯や老神などたくさんの温泉や観光地があり見所満載、サイクルイベントとともに観光も楽しめます。
また周辺地域には様々な宿泊施設があるので、前泊して温泉、観光などを楽しんでから参加してみるのもいいでしょう。
観光・宿泊案内はこちら:
http://blcr.jp/stay/
また、要予約ですが水上温泉・老神温泉宿泊者には無料送迎バスが運行します。利用希望者は8月19日までに申し込みましょう。
バス運行情報はこちら:
http://blcr.jp/blog/?p=4036
問合せ先
大会の申し込みや問い合わせ先は下記事務局になります。
望郷ライン・センチュリーライド実行委員会事務局
(群馬県利根沼田県税事務所)
住所:群馬県沼田市薄根町4412
電話:0278-22-4338
群馬と台湾の交流を。望郷ライン・センチュリーライド2018は、大自然のサイクルイベントまとめ
©http://www.blcr.jp
国内有数の河岸段丘やレタス畑、山岳地帯を参加者が楽しみながら自分のペースで走るサイクルイベントいかがでしたか?
まだまだ申し込みができるので、体力に自信がありサイクリングを楽しみたい人はぜひ参加してみてください。
利根沼田地域は群馬有数の温泉地や観光地、グルメもたくさん!群馬の自然を肌で感じながら周辺観光も併せて楽しんでみてはいかがでしょうか!