富岡のオーディオ買取専門店おすすめ6選!評判と高価買取のコツ

使わなくなったプレーヤーやスピーカーなどのオーディオ機器。
家の片隅に眠っていたりしませんか?
ゴミとして処分する前に、ぜひ買取業者へ売ることを検討してみましょう。
今回は、中古オーディオの売却方法や査定額を上げる秘訣など、オーディオを高く売るコツをご紹介します!
また、富岡市のオーディオ買取業者ランキングも要チェックです。
思い出がある大切にしていたものだからこそ、少しでも高く買取をしてもらいましょう!
群馬県富岡市のオーディオ買取業者おすすめ6選
第6位 エキスパート富岡店
富岡市にある総合リサイクルショップです。
さまざまな商品を取り扱っているので、安心して査定の依頼ができます。
持ち込みはもちろん、富岡市を中心として群馬県内で無料出張買取も行っているので、時間がない方や運ぶ手段がない方も利用できます。
公式ホームページでは買取状況を随時アップしていますので、どんな商品を買取っているのかが分かりますね!また、買取金額の目安や買取可能かどうかを事前に知りたい時は、オンラインでの無料査定が可能です。LINEで画像や情報を送れば、、スピード査定が可能!是非利用してみてください。
第5位 九州中古WEB店

九州中古WEB店公式HP:https://www.avac.co.jp/used/
オーディオを専門とする買取店。様々な方法で買取をしています。
フリーダイヤルまたはお問い合わせフォームから簡単査定申し込みができ、自宅で査定が可能。
買取をしてくれる「お任せシャトル便」の利用もできます!
群馬県でもこのお任せシャトル便の利用が可能なため、その場で買取ってもらい即金にするか、または一度引き取り、査定後に希望の方法で連絡をもらい買取金を振り込むかの選択ができます。
第4位 ジャンクバイヤー

ジャンクバイヤー富岡店公式:http://junk-buyer.com
ジャンク品を専門的に扱うお店です。
オーディオ機器をメインに買取っているので、ジャンク品でも他店より適切に査定をしてくれます。
送料や支払手数料が無料!電話、WEB、ラインで無料査定を申し込めます。
店舗は関西を中心に計5店舗を構えます。
第3位 アマゾン買取センター

アマゾン買取センター公式HP:https://www.reuse-centre.com
通販サイトで有名なアマゾンですが、買取も行っています。
自宅までの出張買取を依頼でき、出張費や査定料、返却料も無料で利用できます。
買取金の支払い方法でアマゾンギフト券を選ぶと買取金額が10%アップします!
第2位 BUY王

BUY王公式HP:http://buyking-lp.com
ネット買取専門のお店です!買取品を宅配で送ると査定をしてくれます。
送料無料、さらに集荷用段ボールも無料で提供してくれます。
まとめ売りで買取価格がアップし、明細も出るのでどの製品がいくらで売れたか一目瞭然!
見積もりも無料で、買取金の振込手数料も無料です。
初めて利用するお客様にはキャンペーンの適用もされ、大変お得です。買取依頼は公式ホームページから。
第1位 オーディオの買取屋さん
オーディオの買取屋さん公式HP:https://audio-kaitori.jp/
電話での相談から最短30分でご自宅まで無料査定・出張買取に来てもらえます。
また、宅配買取も可!忙しくて時間が取れない方におすすめです。
どちらも、査定金額に納得できた場合には、商談成立後すぐに現金や銀行振り込みなどの即日対応。
査定をするのは、オーディオ買取のプロ。大切な品を適正価格で買い取ってもらえるのは嬉しいですよね。壊れたオーディオでも買取可能。査定料、出張料、手数料ともに無料とのことですので、一度相談してみてはいかがでしょうか。

中古オーディオの需要は高い
中古のオーディオ(スピーカー・アンプ・プレーヤー)は、ほかの一般家電などと比べて、買取価格が高いといわれています。
オーディオごとに音質が違い、新しいモデルが出ても人気は落ちにくいからです。
まずはオーディオ価格の相場を確認してみましょう!
スピーカーの買取相場
・小型スピーカー
一般的な相場は1,000円~4万円。
有名メーカーのスピーカーは特に買取価格が高くなる傾向にあります。
・大型スピーカー
2万円~3万円程度が相場です。
・高級スピーカー
こちらは5,000円~30万円と、大きな幅が出ます。
大きなものや状態の良いものは高値で買取ってくることも。
高級スピーカーを専門とする買取店の場合、プレミア価格が付く場合もありますよ!
・ワイヤレススピーカー
ワイヤレススピーカーは企業の会議やイベントで利用される頻度が高いので、中古でも需要が高くなっています。
とくにBluetooth搭載のタイプが人気で、国内メーカーのもので1万円~3万円が相場となっています。
・アンプ内蔵スピーカー
製造年月や性能の差で買取価格が変動します。
販売から5年以上のもので1,000円~2,000円程度。
無線接続機能がついていると、2万円以上の買取価格になる場合もあります。
・コンポタイプ
コンポタイプは、傷や汚れが少なく外観がきれいに保たれているもので1万円ほどです。
ですが、搭載機能によって価格が異なります。
MD再生可能なタイプはMD付コンポが主流だった時代に大活躍しましたが、現代ではMDそのものがあまり見られませんので、買取価格は低くなります。
このように、ユーザーニーズの移り変わりとともに買取価格が変動します。
生産が終了しているオーディオ機器の場合でも、必要とする人が一定数いますので、買取ができないということは少ないでしょう。
アンプの買取相場
こちらでは、主に楽器につないで使用するアンプについて説明します。
・メインアンプ
5万円~43万円と、こちらも買取価格に幅があります。
比較的状態の良いものが高額買い取りとなりやすいようです。
また、高級品だと中古でも高額査定となる場合があります。
・プリアンプ
プリアンプは、アナログが主流の頃に活躍していた機種とデジタルが主流の現代で出回っている機種とでは、搭載している機能に大きな違いがあります。
買取価格の相場は4,000円~65万円とこちらも大きな幅があります。
・プリメインアンプ
相場は3万円~36万円。
オーディオ用がメインとなるプリメインアンプですが、最近のモデルには新しく搭載された機能があり、買取価格が高くなる傾向にあります。
とくに人気メーカーの機種は高価査定が可能です!
・AVアンプ
AVアンプは他のアンプと比べ、機能が高く需要も高いので、安定した買取価格となっています。
相場は2万円~6万円ほど。
プレーヤーの買取相場
・DVDプレーヤー
ポータブルプレーヤーか、HDD搭載プレーヤーかによって価格が変動します。
ポータブルプレーヤーの場合は500円~1,000円ほど。
HDD搭載のDVDプレーヤーの場合は3,000円~2万円が相場です。
・デジタルオーディオプレイヤー
現代でも需要の高いデジタルオーディオプレーヤー。相場は8,500円~3万円程度です。
定番で人気の高いメーカーは特に需要が高く、買い取り価格も高くなりやすいようです。
・レコードプレーヤー
ここ数年、レコードの人気が再熱していることをご存じですか?
人気アーティストもアナログ盤を生産するなどしていることから、レコードプレーヤーの需要があがっているのです!
相場は6,000円~30万円となっており、高いものだと100万円を超えるものも!
※編集部調査に基づいて記載しています。
上記金額は買い取り業者・機種によって異なりますので、詳細は各店舗にてご相談ください。
中古オーディオを売る方法とメリット・デメリット

富岡の買取専門店に持っていく
富岡市にお住いの場合は、まずは富岡市内の買取業者を調べてみてください。
お店によって査定額が変わってきますし、オーディオを専門的に扱うお店の場合はさらに良い値がつくかもしれません!
高額で買取をしてくれるお店を見つけ、持ち込みをしてみましょう!
お店によっては事前の電話でおおよその査定額を確認することも可能です。
秋葉原の専門店をめぐる
日本屈指の電気街、秋葉原。
この街には電化製品を専門的に扱うお店が非常に多く、最新の電化製品からレトロなもの、レアな製品を求めて多くの人が訪れます。
また、中古オーディオの買取をするお店も多いので、希望にぴったりのお店が見つかるかもしれません。
しかし、大型のオーディオとなればお店まで運んでいくことが大変になりますよね。
そんな時は下記のような方法も試してみてください。
オークションサイト・フリマアプリを利用する
今流行りのオークションサイトやフリマサイトを使うことも一つの方法です。
メリットばかりではなくデメリットもあるのでご紹介します。
メリット・手間が省ける
ネット上で査定額が決まるため、オーディオを外に持ち出す必要がなくなり、査定額を調べるのに複数のお店をまわることもありません。
・高額で売れる
オークションサイトやフリマアプリでは、オーディオ機器が市場相場よりも高値で売れるという傾向もあります!
・自分で売値を決められる
即落札額や販売額を自分の希望する額に決められます。
・需要が高い
フリマアプリでは、ヘッドフォンなどの小型オーディオは多数の出品があるので需要は高いのではないでしょうか。
・梱包や発送が手間
サイトへの会員登録、商品登録や売れた後の商品の梱包、発送など多少の手間がかかります。
・売れるまで時間がかかる
買取店へ出向くのとは違い、買い手が現れるまで時間を要することもあります。
・換金・入金の手続きに手間が掛かる
落札者と直接やり取りを行う場合には、入金のトラブルがある場合も。
また、業者の仲介で行う場合には、手数料が引かれる場合や換金に時間を要する場合があります。
宅配・出張買取を依頼する
大きめのオーディオ機器の場合、店舗への持ち込みや自分での梱包、発送は負担になりますよね。
そんな時は宅配や出張買取のサービスを利用してみましょう!
多くの買取専門店が電話やメールでの対応をしています。
複数の店舗のおおよその買取価格を確認でき、手間もかからず便利です。
とくに、売りたいオーディオ機器の製造年月日や型式を伝えてすぐに買取額を出せる店舗はオーディオ機器に詳しい可能性が高く、信頼できます。
反対に査定が曖昧だったり、電話対応があまりよくない店舗は避けたほうが無難かもしれません。
買取専門店へ電話をかける前に、その店舗のホームページを見てみたり、口コミを確認するとより安心して査定の依頼ができますね。
オーディオを高く売る秘訣とは
発売から5年以内に売る
家電を中古で売る場合、発売から5年以内が原則といわれています。
オーディオ機器も同じように、発売から5年以内であればより高い値段がつきやすい傾向にあります。
特に、有名メーカーのもの、人気シリーズのもの、購入価格の高いものは買取価格も安定しています。
しかし、この原則とは別で高値で買取されるのがアンティークもののオーディオです。
アンティークとは基本的に1970年代以前のものをいい、現代では希少価値が付いてさらに高値になります。
なかでもドイツ製のアンティークオーディオは販売額が10万円を超えることも…。
新モデルが出る前に売る
オーディオはさまざまなメーカーから多くのモデルが発売されます。
新型モデルが発売されるとどうしても旧型モデルの値段が下がってしまいますので、それよりも前に売ることでより良い値段がつけられます。
特に5年よりも短いスパンで新商品が発売される機器は、新モデルが発売される前に売ることで高値の買い取りが可能に!
売ることを決めたら、なるべく早く売り、高く買取ってもらいましょう!
複数のお店で査定して比較する
買取専門店にもそれぞれ得意分野が存在します。
例えば、音の出ないオーディオ。一般的には、買取が難しいと言われていますが、可能なお店もあります。
口コミサイトや一括見積サイトを利用して、取扱商品の確認や確認し、査定価格の比較をするといいですね。
電話対応の仕方で判断することもできます。
パーツや付属品を揃える
付属品があるとさらにアップ査定につながりやすいといわれています。
オーディオ機器と一緒に購入時の保証書や取扱説明書、外箱、一緒に利用するコードやリモコンなどの周辺機器がないか確認してみてください。
関連製品があれば一緒に売る
売りたいオーディオ機器の関連製品があるとさらに高値で買い取ってもらえるかもしれません。
例えばプレーヤーを売りたい場合、スピーカーも一緒に売ると、別々で買い取るよりも業者のコストが減り、その分を買い取り価格に上乗せされる場合があります。
関連製品でもう使わないものや売っても良いものを探してみるといいかもしれません。
見た目をきれいにする
自宅で保管していると、どうしてもほこりや小さな汚れがついてしまいますよね。
この汚れをそのままにせず、一度自分できれいにしてからお店に持ち込むと、製品状態の印象が良くなります。
家電製品専用の清掃クリーナーなどを使って清掃することもおすすめです。
精密機器周辺は水分や油分に弱いので、エアクリーナーを使うときれいにほこりが取り除けます。
動作確認も忘れずに
中古オーディオ機器を販売する場合、正常に動作することが基本です。
動作しない機器は買取をしてもらえない場合もあるので、販売する前にきちんと動作するかをいくつか確認してみてくださいね。
故障したオーディオ機器の買取は可能?
故障しているけれど買取は可能なのか、気になりますよね。とくに大きなものになると処分も大変で、費用が掛かることも。
そんな時もまず買取専門店へ連絡してみましょう。
軽い故障の場合は通常の査定の50%ほどで買取ってくれる可能性があります。
故障して正常に動かない、大きな傷や汚れがある電化製品をジャンク品といいますが、このジャンク品にも需要があるのです。
例えば、中の部品を取り出して利用するパターン。
部品は発売から8年で部品の在庫がなくなります。
その後の修理には、必要な部品を中古品から取り出して利用します。
また、こちらも年代物のアンティーク品だと高額査定になることもあります。
査定の手順
製品の状態を調べ、価格を決める「査定」。
買取専門店へ持ち込めば数分で査定が終わりスムーズに買取をしてもらえます。
それに比べ、宅配・出張買取は多少手順を踏む必要がありますが、運ぶ手間が無く高価買取になる可能性も!
まずは査定の流れを確認しておきましょう。
買い取り業者の選定をしよう
インターネットで買取業者を検索すると、たくさんヒットしてどの業者を選べばよいか迷ってしまいます。
その際は以下のことに注目して選んでみてください。
・対応地域
宅配・出張買取業者の場合、まずはお住まいの地域で対応が可能か確認してみてください。
地域が限定されている業者も多数あります。
・送料、査定料、出張料
宅配の場合は売りたい製品を送る時に送料がかかります。出張買取の場合は製品を取りに来てもらう時の出張料がかかり、その後の査定は共通して査定料がかかる場合も。
せっかく買取をしてもらってもこれらの料金が大きくなり、マイナスになるともったいないので、初めに確認しておきましょう。
・店頭買取以外の方法の有無
宅配・出張買取を希望する場合は、買取専門店で対応が可能か確認を。
・オーディオ機器の買取実績の有無
買取業者にオーディオ機器の知識がないと、正確な買取額を出してもらえない可能性も。
買取実績があるかどうかについても一度聞いてみるといいですね。
・電話やメールでの対応
電話やメールでおおよその査定額を提示してもらえれば、業者選びにも幅が広がり、手間も省けます。
事前査定で比較しよう
宅配買取業者の場合、アプリや電話で事前査定ができます。
売りたいオーディオ機器の型番とメーカーを入力すると事前査定額が分かりますので、複数の業者に査定を依頼する際に参考にしてみてください。
また、複数の業者の見積もりから比較をし、より高い値段で買取をする業者を選ぶことが可能に。
しかし、これはあくまで事前査定なので、実際に現物を見ての査定だと減額をされるケースもあります。
「査定上限額」はそれ以下の金額にしかなりませんので、下限額も尋ねてみてください。
査定金額に納得したら本査定の申し込み
納得できる査定額が出て、買取サービスの利用を決めたら、本査定の申し込みをしましょう。
持ち込みの場合も宅配・出張買取の場合も共通して必要なものは身分証明書。
オーディオに限らず、中古品を売る場合は必ず本人確認のため身分証明書を提出します。
持ち込みの場合買取金は手渡しになる事がほとんどですが、宅配・出張買取の場合は買取金の振込先口座が分かるように用意をしておきます。
あとは可能な限りきれいにしたオーディオを持ち込みまたは発送の準備をし、査定額が出るのを待つだけです!
まとめ
今回はオーディオ買取のコツとおすすめ業者をご紹介しました。
みなさんのご自宅にも眠っているオーディオ機器があるのではないのでしょうか?
一言にオーディオ機器といってもその種類は幅広く、中には時間がたっても価値が下がらないものも多くあります。
廃棄にお金がかかる場合もあるので、処分前に一度査定をしてみてはいかがでしょうか?
想定外の収入をゲットできるかもしれませんよ。